ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
音読をさせてみると意外な結果が出ました。
学年が上がるとよくなると思われている音読をさせてみました。小学生から高校生までやったところ意外な結果が。以下です。 音読をさせてみると意外な結果が出ました。
2022/09/30 19:26
成績が上がる子と上がらない子
勉強方法に転写、音読をしても成績が上がる子と上がらない子がいます。その違いについて書いています。以下です。 成績が上がる子と上がらない子
2022/09/29 13:39
”【暴露】”
以前に書いた記事ですが、衝撃の事実
2022/09/29 10:39
親が無意識にやってしまう失敗
親が無意識にやってしまう失敗があります。実際に学年3位のお子さんもこれで「自分はできない」と思いこんでいます。その無意識にやってしまう失敗とは?以下です。 …
2022/09/28 19:42
”勉強量を増やして成績を【下げる】方法”
実際に私が指導していてやっている方法です。 以下成績が上がらない子は参考にしてください。
2022/09/28 08:58
子育てのポイント。
お金を支払っている間にお金を支払ってもらえる人に育てるかです。以下です。 子育てのポイント。
2022/09/27 19:07
勉強熱心な親が陥るワナ。
勉強熱心な親が陥るワナ。実際にこれをやって勉強を嫌いになった子がいました。その子に対して私がどんな指導をしたのか?それについて書いています。以下です。 勉強熱…
2022/09/26 19:40
一番結果の出た勉強法。社会人になったときに学んだ効果的勉強法です。これをすると効果が上がります。
今までやった勉強法で一番効果のあった勉強法を紹介しています。実際に社会人にやっていた方法です。以下です。 一番結果の出た勉強法。社会人になったときに学んだ効果…
2022/09/26 16:39
成績が上がらにないときはこちらをチェックです。
成績が上がらないときや下がったときには原因はあります。その1つがこちらです。多くの子どもがやります。以下です。 成績が上がらにないときはこちらをチェックです。
2022/09/24 18:51
「面倒くさい」というのが口癖を言う子の指導
「面倒くさい」というのが口癖の子に対してどうやって指導してきたのかです。よくある子に対して「結婚しろ」と言いました。その真意は?以下です。「面倒くさい」という…
2022/09/23 19:58
勉強嫌いになる理由について書いています。
勉強嫌いになる理由について書いてます。先生の先生である向山先生は「勉強嫌いにる2つの理由」について書いています。以下です。 勉強嫌いになる理由について書いてい…
2022/09/22 21:50
「なぜうちの子は不採用だったんですか?」という電話がかかってきました
「なぜうちの子は不採用だったんですか?」という電話がかかってきました。どうする?本当にあった話です。子育ての歪みです。以下を参考にしてください。 「なぜうちの…
2022/09/21 21:33
”ティッシュを2箱使いました”
自己管理はとても大切です。
2022/09/20 19:52
2022/09/19 19:04
親が「勉強しなさい」とガミガミ言わなくてすむ方法
ある中学生が親から「勉強しなさい」とガミガミ言われないないように工夫をしていました。それを見ると親も「勉強しなさい」と言わなくなりました。その方法は以下です…
2022/09/18 20:27
ワークを何度もやっているのに成績が上がらない
学校のワークや塾のテキストを何度も真面目にやっている子でも成績が上がらない場合はこちらを参考にしてください。以下です。 ワークを何度もやっているのに成績が上が…
2022/09/17 20:07
”勉強にはこれを入れてください。”
勉強をしているけれど結果は出ないときは「これ」を入れてください。
2022/09/17 04:12
「社会は得意です」という危険です。
「社会が得意です」という子は危険です。その理由について書いています。以下です。 「社会は得意です」という危険です。
2022/09/16 22:35
塾長の本音
塾長の本音。子どもに教える本当の勉強とは?塾長が語る裏話。今はもっとひどくなっています。子どもが今やる勉強とは?以下です。 塾長の本音.
2022/09/15 16:04
”学校説明会とあなたの子どもの関係”
子育てもこれから考えていかないといけません。
2022/09/15 14:36
「キスシーン」を見ました。
以前書いた内容ですが、タイトル通り「キスシーンを見ました」です。テレビの番組でもありしまたが、番組の作り方から国語につなげています。以下です。 「キスシーン」…
2022/09/14 15:54
恋愛勉強法
生徒に「恋愛勉強法」という話をすると生徒にはよく受けます。ふざけているわけではなく、実は結構これは使えます。以下です。恋愛勉強法
2022/09/13 22:20
「子育てのゴールはどこ?」
中学受験・高校受験・大学受験ではうまくいったのに結局社会に出てからうまくいかない子がいます。実はそれは子育ての方法にあるかもしれません。以下です。 「子育ての…
2022/09/12 15:34
ほめる教育の落とし穴。どこをほめればいいのか?
今回最後です。「ほめる教育の落とし穴」ででは何をほめればいいのか?具体的に以下です。 ほめる教育の落とし穴。どこをほめればいいのか?
2022/09/11 22:09
ほめ方と叱り方と間違えると子どもは歪んでいきます。
ほめ方や叱り方を間違えると、子どもは歪んた方向に進みます。ほめる教育の落とし穴。以下です。 ほめ方と叱り方と間違えると子どもは歪んでいきます。
2022/09/10 23:12
ほめる教育の落とし穴 その1
ほめる教育の落とし穴。子どもをほめて失敗してきた経験を書いています。 よく「ほめてあげてください」と言われますが実際は調子にのってダメになるときもあります。 …
2022/09/09 19:20
成績の振るわない子にはこんな方法です。
成績の振るわない子の場合は「やればできる」という話より、こんな形でやると出来るようになります。実際に指導で使っている方法です。以下より 成績の振るわない子に…
2022/09/08 21:30
ムダなく結果を出す方法
指導していると、「いろいろな勉強法を知っている」子よりそうでない子の方が成績がよいことがあります。ムダなく結果を出すにはこんな方法の方が効果的です。以下です。…
2022/09/07 19:34
大切なことは「知っている」ではなく、「やっている」
このブログに登録しているの方は勉強熱心な方です。そのときに気をつけることです。これを知るだけで効果も年収も上がります。 大切なことは「知っている」ではなく、「…
2022/09/06 20:26
ケアレスミスを減らす方法。
ケアレスミスをする子がいますが、そのときに具体的に減らす方法を2つ紹介しています。以下です。 ケアレスミスを減らす方法。
2022/09/05 23:01
”子育てで【絶対】必要なことはこれ”
子どもの強みを生かすのがポイント
2022/09/05 08:08
「なぜ私ばかりこんなにさせられるんですか?」という怒りの質問が来ました。
以前こんな質問を受けたことがあります。「なぜ私ばかりこんなにさせられるんですか?」怒りの質問です。「本気で合格したい」という気持ちを受けてのこちらが課題を出し…
2022/09/04 17:45
成績が伸びない子をこの2つをcheckしてください。
有名予備校の先生、年収1500万円以上認める勉強法とは?成績の伸びない子はこの2つをチェックしてみてください。 checkする2つのポイント
2022/09/03 17:41
結果が出ない。そのときのどんなことを考え、ぞんなことをしてきたのか?
「結果が出ない」というときがあります。そのとき私がどんな風にやってきたのか?以下です。 結果がでない。そのとき君は
2022/09/02 23:17
校長先生の話がつまらなかったわけ
作文の添削をしていると小学校や中学校のときに話をされる校長先生の話がつまらなかったのかわかります。それを分析しました。以下です。 校長先生の話がつまらなかった…
2022/09/01 18:49
2022年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、カーネギーさんをフォローしませんか?