ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
都会への道
ちょっと、出遅れましたが6月5日に常磐道から首都高速で見たスカイツリー 首都高速から湾岸道路に掛かっている橋 合流地点、何車線あるんだろ 辰巳JCTまでは渋滞 鶴見翼橋? 横浜ベイブリッジ 2回目の休憩場所が大黒ふ頭PA、輸出用の車がいっ...
2019/06/13 03:57
あれから一か月
先月の5月8日に田植えしてから一か月経ちました 田の水も安定してきたので毎日は行かなくなりました 雑草に陽が差してきました いつも気になる木です 麦秋です 六条大麦 ビール麦 米作の転作で作っています 4月1日にスマホデビューしました 5...
2019/06/09 03:52
安心安全な野菜
家庭菜園をしていると食べる方のことを考えると農薬は使うことが躊躇咲てしまいます 皆さんはこのような見た目に悪い野菜などは口にするでしょうか 表皮は虫食いだらけですが何枚かとれば綺麗なキャベツです 御見苦しい写真を掲載してしまいスルーしてく...
2019/06/07 09:17
井頭公園
我が家からナビを井頭公園にセットすると6ルートでました 最短時間は北関東道路経由で1時間ほど、益子町までは知っているので下道通っていくと交差点手前へ高速にあんなされそれでも下道をいくと栃木県に入るとした道案内に代わりました 着いたのが7...
2019/06/05 04:31
ライブドアブログ
http://blog.livedoor.jp/tx_531_tsukuba/archives/07842.html ↑ ライブドアブログの【七つ洞公園】 趣味の園芸の三上真史が来援しました
2019/06/04 21:10
茨城国体
令和元年6月1日、2日と第74回茨城国体のリハーサル国体の馬術競技大会がありました 午後も七つ同公園に行ってからの観覧なので障害物はすでに終わり、会場整備が行われていました 白い建物が厩舎です 今日の競技はすでに終わり馬ならぬトラクターで...
2019/06/01 16:32
ばら
ヤフーブログが年内で終了するのでFC2ブログに引っ越しましたが慣れないのでまだ、ヤフーブログを頼っています ブロ友さんがライブドアブログと掛け持ちでアップしているのを見るとすっきりしているので新規にライブドアブログを開設してみました ht...
2019/05/31 21:31
ピンクアイスバーグ
二つのブログを更新するのは大変ですがヤフーブログが年内で終了するのでFC2ブログに慣れなくてはと思い内容は別物ですが 今回は同じアイスバーグでもピンクです。このバラは棘がほとんどなく枝が柔らかいのが特徴ですかね ピンクアイスバーグ 小野...
2019/05/28 09:16
アイスバーグ(一季咲き)
急に暖かくなったと思っていたら酷暑のような高温、日差しですね バラも一気に咲き進んできていますがアップが間に合いません アイスバーグ 私がバラに興味をいだいたバラです FC2ブログに福島の山開きの記事を載せています https://mus...
2019/05/27 21:55
キャンプの後で
午前10時ごろに1チエックアウトし、青根温泉に向かい途中でピザの美味しい店があるというので11時前には既に営業していた 以前は廃校になった小学校を利用して営んでいたそうですが数年前に同じように校舎風に立て替えたそうです 名物ピザが蔵王の御...
2019/05/25 16:39
国営みちのくキャンプ場の植物
広大なキャンプ場にたくさんの木々がありますので気になったものをアップしてみます 一際目立つ赤い花の木 あっ、この木は 栃の木だ 初めて目にするかわった葉の形 栃の木 桂の木 普段目にする栃の木 前後したけど変わった葉の形 今が新緑の季節、...
2019/05/24 21:37
天皇陛下在位30年記念 ダムカード
天皇陛下在位30年記念として栃木県鬼怒川上流のダム、五十里ダム、川治ダム、川俣ダム、湯西川ダムの 四か所で今月末まで記念カードが交付していただける情報を得たので自宅を8時前に出て五十里ダムに着いたのが11時前、最初に川治ダムでカードをゲッ...
2019/05/23 21:13
国営みちのくキャンプ場
チェックイン14時からのために、管理棟で手続きを済ませフリーサイトに移動です 円周回道路の中央に子供用の遊戯施設があります フリーサイトにテントが三家族で3張り設置しました 三台の焚火台です 柵の先は釜房ダム湖です、救命用の浮き輪が所々に...
2019/05/22 18:41
国営みちのく公園キャンプ場
月曜日に常磐道を北に向かって走り、途中福島原発の事故近くを通過しましたが二輪車は相変わらず通行不可と表示されていますがそれでも通過しているライダーはいます 事故後8年経過しても帰宅すらできていない住民もいるほどです、それほど原発事故が起き...
2019/05/21 15:17
バラの季節が間もなく訪れる
気温の安定してきたのかバラが一気に咲きだしてきましたが 【スパニッシュビューティ】 大輪のバラですが花持ちがよくないです https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-ec-97...
2019/05/18 04:55
道端で見つけた花
田めぐりの早朝、道端で見つけたシランの花 と 今朝は予報通り雨のために休みました https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-ec-97/furusato_yama/folde...
2019/05/15 20:41
あれからの翁草
オキナグサも花の盛りは過ぎて翁のように白髭が目立つようになりました タンポポの綿毛と同じように風に乗って子孫を残すんですね 4月9日の状態は花盛りです 5月3日では花も終わりかけ種子ができるころです 花が終わると白髭のような綿毛ができます...
2019/05/14 17:13
ナニワイバラも黄モッコウバラが散り始めてきました
一季咲きのばらが咲きだしてきましたが、同じ一季咲きでも最初に咲いた黄モッコウバラもナニワイバラも花弁が散り始めています 背丈の倍近いです 右奥にあるのが黄モッコウバラです 同じ一季咲きのバラ【アイスバーグ】、【スパニッシュビューティ】はFC...
2019/05/13 18:31
藤の花
日の出の頃に近くにあるお薬師様の敷地に古木の藤があります 太陽を入れてみたのでシルエットになってしまいました 昨日は地域の三世代交流の藤祭りが行われました https://musi31yuki.blog.fc2.com/blog-entr...
2019/05/12 12:57
田めぐりの朝
田植えも終え、朝晩の日課である水管理の日、今の日の出は4時45分の頃のようです 夜明け 二つの太陽 日の出に時間と遭遇した早朝の出来事 オキナグサの子孫の準備をFC2ブログに↓ https://musi31yuki.blog.fc2.co...
2019/05/10 12:20
近所の花たち
昨日で我が家の田植えは一応終了しましたが三か所ある田の一部を残して補植も済みました あとは朝晩の水管理を10日ほどすれば水も安定するので一日朝だけとなります そんな今朝、水回りに運動のため歩いて一時間ほどを巡ってきたときに近所に咲いている...
2019/05/09 18:31
一デジで
久しぶりに一デジを使って撮ってみました 被写体は黄モッコウバラですがFC2ブログにはエビネランをアップしています FC2ブログ https://musi31yuki.blog.fc2.com/blog-entry-2027.html 枝垂...
2019/05/08 18:50
小さな世界
けやきの森にも新緑が けやきの森の株元にはタツナミソウが タツナミソウに比べても欅の大きさは 鉢植えのけやきの森ですがこちらにはタツナミソウがないです 小さな植木鉢の世界でした
2019/05/08 07:41
ナニワイバラ【一季咲きのばら】
黄モッコウバラも花弁が散り始めてきました 続いてナニワイバラの純白な中輪のバラが数輪ですが咲きだしてきました 棘は半端ではありません、我が家にあるバラでも1,2位を競うほどのバラです このバラの棘を見てください ナニワイバラの左が黄モッコ...
2019/05/07 12:06
路傍の雑草
今日、子供が数年前から田植えを手伝ってくれるようになり、午前中で終わりました これからは朝晩、田めぐりがしばらく続きます そのような中、気づいた花などをカメラ持参で巡ってみたいと思います 最近、雉の番がよく見られます 禁猟が解けたので野...
2019/05/06 13:04
筑波山【茨城県つくば市】
今年で五月の連休に筑波山に登るのは三度目です 一度目は孫が年少の時、ケーブルカーコースでしたが年長の女孫がはどんどん進んで行ってましたが年少の男孫は歩き始まって間もなくオヤツって腰おるしてあることなく、石だらけの坂道を孫を何度か負ぶって御...
2019/05/05 12:45
三角スケール
先日、子供たちが新潟にキャンプに行った帰りにお土産に買ってきてくれたものを紹介します 通常はこれを使用しています FC2ブログに引っ越しがやっと完了しました https://musi31yuki.blog.fc2.com/blog-ent...
2019/05/04 04:57
黄モッコウバラのスタンダード仕立てに
まだ、バラの開花は黄モッコウバラだけですが一本仕立てに作ってあります まだ慣れないのでFC2ブログよりもヤフーブログのが使い勝手がいいです https://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor...
2019/05/03 05:34
キンランが咲く
新元号【令和】が始まりましたね 10連休の初日から新潟に行っていた孫たち親子が本日、無事戻ってきました ほとんど平日保育園と学童の孫を迎えに行っていたけど何日かいないと静かすぎますね 帰宅するなり「ただいま!」って元気に楽しんで帰ってきま...
2019/05/01 21:35
国営ひたち海浜公園【茨城県ひたちなか市】
24日に家内が友達と国営海浜公園に行って今が盛りのネモフィラを見てきましたがあいにくの曇り空のために花の青、空の藍、海の碧を見ることはできませんが改元にあわせて10連休と政府が唱っているように公園はじめ北関東自動車道路はダ混雑が予想されま...
2019/04/30 09:32
黄モッコウバラ
我が家にあるバラの中でも一番に咲きだす一季咲きのばら【黄モッコウバラ】です 二番目に咲くのが黄モッコウバラバラよりも一まわり大きな純白の花【ナニワイバラ】です 咲きだしてから徐々にアップしてみたいと思います 一本の茎でスタンダード仕立てに...
2019/04/30 09:15
バラの下一面に【サギゴケ】
ブロ友さんの記事に出ていた花、サギゴケのようです バラの下にグランドカバーとして植えたんですが繁殖力が旺盛でバラが負けるほどです まだ、バラは咲いていませんが蕾が見え始めています エビネもサギゴケに負けそう ギボウシ、芝桜と バラの下には...
2019/04/29 22:17
野良には雉の姿が
週末ごろから野良では田植えの準備が始まっています 今年は降雨が少ないので防災無線を通じて渇水のための節水を呼び掛けていますが 田には水が欠かせないので考えさせられるこの頃です 先日、野良に着いたところ雉のつがいが雑草を啄んでいました 中...
2019/04/27 08:52
石川の高田の桜(【福島県石川町】
14,15日と福島市の花見山公園を見るためにあちこち寄り道しながら名だたる桜の名所を巡ってきました 自宅に向かう途中、最後に石川町の高田の桜を見て帰宅することにした 藤田川の千本桜も初めて見ましたがほぼ満開に近い状態なので感動を味わって...
2019/04/26 09:05
藤田川の千本桜【郡山市】
福島市内の花見山公園を堪能した後、東北道福島西ICから本宮ICまで、そこからナビで目的地、藤田川の千本桜を見に行きました、公営の駐車場には既に満車状態でした 人も大勢見学に訪れていました あいだに磐越西線の陸橋が現れます 磐越西線が見え...
2019/04/25 08:44
花見山公園【福島市】
宿を8時ごろ出て今回の目的地【花見山公園】に向かったが一般車な阿武隈川河川敷などの入れられ、一人500円を徴収された。公園自体は無料なので納得したし、公園近くまでシャトルバスが出ていた。降りてからも案内板があり迷うこともなかった。3年ほど...
2019/04/24 09:02
福島の夜(福島駅)
二本松の霞が城公園の桜祭りを後にして福島西ICから福島駅東の宿に17ごろ予定通りに着いた 一休みしてから夕食を外でした この駅は在来線の東北本線福島駅です、西口に東北新幹線駅があり少し離れていました 花時計は6時をまわっています 古関裕...
2019/04/22 12:11
霞が城公園【二本松市内】
中島の枝垂れ桜の案内を受けた方が教えてくれた公園裏側から桜トンネルを、本丸が桜の中にそびえる姿を見ながら登っていくと本丸近くの無料駐車場でるとのこと その方の通り満開の桜のトンネルを見ながらPについた 駐車場から本丸に向かう途中の満開の桜...
2019/04/21 12:55
中島の枝垂れ桜【二本松市】
ほんとに福島には名だたる枝垂れ桜があちこちありますが同時に見ごろの桜を見るってできないですね ここ、二本松市の中島の枝垂れ桜はほかの桜と違ってまだ、若いですがそれでも100年は過ぎているようです 地元の有志が桜を子孫まで受け継ぐために...
2019/04/20 08:18
合戦場の枝垂れ桜【二本松市】
雪村桜を後にして、ナビに次の目的地を設定して、約一時間の移動である 個々の枝垂れもまだ、開花がほどんど見えない 10日の雪が残っている こちら側は咲いているのもあります 前景に菜の花を入れてみました シルエットにしてみました どこの桜も開...
2019/04/19 18:06
物語山【】群馬県下仁田町
一週間前に下見をしてきた物語山に昨日、仲間と行ってきました 下見の時のコルは真っ白く雪で覆われていて山頂のルートが確認できず本番が兼ねています すでに雪は解けていて山頂のルートもしかっりしていて数人コル残して物語山に立つことができました...
2019/04/19 17:13
雪村桜【郡山市西田町大田】
三春市内の蕎麦店で昼食を済ませ磐越東線三春駅に向かいます。目的地は駅からそれほど離れてはいませんが郡山市西田町というところです ここの駐車場にもツアーバスやマイカーの出入りがあります ここに来る予定はなかったんですが蕎麦屋さんの新聞に見...
2019/04/17 21:09
日蓮宗 法華寺【三春市内】
上石の枝垂れ桜を後にして、三春の滝桜周辺は交通規制があり再度見ることはできませんでしたが昼食を兼ねて街中に入っていきました 日蓮宗の法華寺の山門をくぐるとありますが、手前の専用駐車場からでも紅枝垂れ桜が満開ではないけど見えます 電線が地...
2019/04/17 08:34
上石の不動桜(郡山市中田町上石)
ここ三春町にはたくさんの枝垂れ桜があるようです 三春の滝桜を混雑の中、見終わって近くの枝垂れ桜を向かいましたがここは隣接している郡山市でした、小さな駐車場ですか入れ替わり車の出入りが多いです まだ、開花して間もないのかほとんどがつぼみ状...
2019/04/16 09:51
お隣さんの桜(福島)
私が遊んでばかりいるので14,15日と常磐道と磐越道を乗り継いで千本桜で有名な小野ICで降りて見るつもりでいましたが小野IC手前で川に沿って桜の木がありますが見た目でも一輪も咲いている様子がないので三春の滝桜を見ることにしました ICを...
2019/04/15 22:15
物語山【群馬県下仁田町】
来週本番を一週間後に控え、下見を兼ねて登ってきた 駐車場から傷んだ林道を歩くこと1時間やっと、登山口についた。 休む間もなくそれまでの勾配と比較にならない杉の樹林を抜けると林道にも残雪がああったが8日二降った雪が足跡もなく登るごとに一層...
2019/04/13 12:47
翁草
娘が住んでいる奥多摩のほうは暖かいのか伸びていたり開花していました 数年前から植えた翁草が種が飛散して大木野や、小さいのがあちこち咲きだしています 昨年、ブロ友さんと交換した色違いが播種いているので目が出るのが楽しみです 二輪草の中にも翁...
2019/04/11 18:13
水戸偕楽園(【茨城県水戸市】
今週初めの4月78日に千波湖周辺から常磐線の跨線橋を渡って、梅まつりの終わった 静かな偕楽園内を散策し隣にある茨城県護国神社も見てきました 護国神社わきの園内では花見客が売店で用意したシートの上で何組か花を楽しんでいた 正門ではないが人...
2019/04/10 14:56
千波公園の桜【水戸】
日曜日に栃木市の大平山でサクラ見て遊んできたので昨日は連日、水戸の桜を罪滅ぼしのつもりで家内を連れて時々行くお店でランチを済ませて見てきました お店は前回、平日に休むことはないのに休みなので食べずに帰ってきましたが昨日は玄関に張り紙が、...
2019/04/09 08:17
大平山【栃木県】
年間計画されている中、今回ばかりは桜の見ごろに出あった 北関東道の壬生PAで休憩 さくらのトンネルを車内から 大平神社下からの階段を上る途中で見つけた二輪草 大平神社境内から 山頂にはこの表示だけ ぐみの木峠から数人で下ること30分強、大中...
2019/04/08 08:44
サマースノーの芽吹き
昨日、今日と春らしい陽気になってきましたが昨年から比べると寒さのためか桜の開花が遅れているようです。例年ですと来週の入学式の頃が見ごろなんですが 植物は時期が来ると芽吹いて花を咲かせますが先月末にはつるバラの一種ですが サマースノーが芽吹い...
2019/04/05 16:10
都内【小平中央公園】
都内は茨城と違って暖かいですね 桜は今が見ごろとなっていましたがここにきて寒さがぶり返しています お陰で花見も長くみられるようですね 娘親子と国分寺に向けて西武線の駅まで歩いていきます あるレストラン街の店内にも春の装いが また、帰りには中...
2019/04/03 15:58
都内【深大寺そば】
3月29日、自宅を午前中に出て調布市にある深大寺で昼食に蕎麦を食べた 深大寺は蕎麦で有名、見渡せるお店はほとんどそば店である 井戸ランプから一般道におり東八道路から三鷹通りを左折し宇宙工学研究所脇を通し深大寺脇の蕎麦店までナビが道案内して...
2019/04/02 13:06
阿弥陀寺の枝垂れ桜
明日から上京するので阿弥陀寺の枝垂れ桜の状態を見てきました 開花の状態は5分咲でしょうか、今年はライトアップを中止します と、張り紙が 鐘楼を入れて 株元まで枝垂れが 一足先に桜を見てきました 都内の桜はどうでしょうか 明日から出かけてきま...
2019/03/28 22:02
野鳥
我が家の平地林(通称山)での朝の出来事 隣にフェンスがあるので枝などが止まり木なっています 距離にして10mほどでしょうか デジカメを連射設定していない設定のでこの2枚だけです 朝晩、林に行くと出会えます
2019/03/28 11:35
彼岸参りの途中の道端で
春彼岸の時期、昨日と違って今日は10℃以上寒暖差があるようです 家内の実家にお参りに行く途中見つけたもの よくできでいました 四国徳島県にもあるような 前から気になっていたんです こんなに寒くっては、桜の開花が気になりますね
2019/03/23 16:17
そろそろ梅の季節も終わりですね
日本三名園の一つ【水戸偕楽園】は昨日?までは唯一無料でしたが 今日?からは県外の人にだけ入園料ととるとか 富士山も今までは登山者だけに協力金をハイキングキングもいただくとか そろそろ桜の開花情報が聞かれるようになりました 昨年は娘のところに...
2019/03/20 12:54
クリスマスローズ
時期的には花が咲き終わっている頃でしょうか 家には白系と赤系の二種類が地植えにしていましたが 濃い赤系が鉢植えで玄関前にありました 相棒が見切り品を買ってきたんでしょうか 花が下を向いて咲いているので撮りにくい花です
2019/03/19 11:46
金のなる木
金のなる木 昨年から花が咲いていまだに枯れようとしていない金のなる木です 撮ろうとしても構図もままならないし冬の寒さに弱いので屋内に置いています
2019/03/17 11:50
シュンラン
いつの間にか庭の片隅に春蘭が咲いていた 昔は斑入りの葉とか花の色違いで自生していた春蘭が採られていた 別名【ジジババ】と言っていたのは家のほうだけだろうか 下を向いているので撮りにくい花です
2019/03/16 11:33
夕陽
平日の夕方、二人の孫の保育園と学童の迎えをしています 17時半ごろに出かけると日が沈みかけ真っ赤な夕日が見られ、昨日デジカメを持って 途中で停めて撮ったり、 園の駐車場で撮ったりしてました 日の光がまともにレンズに入りフレアを 園から ハウ...
2019/03/15 08:57
リュウキンカ
リュウキンカ リュウキンカは日の光を浴びないと花が開かないんですね おまけに シクラメン です https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-ec-97/furusato_yama...
2019/03/14 11:48
安達太良山【福島県】
仲間と9日、10日と福島県二本松市にある日本百名山の一つ安達太良山に行ってきた 高村千恵子が言っていた本当の青い空、2日間ともまさに本当の青酢空に恵まれた 安達太良高原スキー場 青空に白が映える 年中無休の宿【くろがね小屋】 65cmのピッ...
2019/03/12 13:46
栃木県 奥日光
先月、確定申告が終わり一段落しました 皆さんのところに訪問、コメントも出来ずにいました 今まで十年ほど使用していたWin7が動きが遅くってウイルスに感染しているのかもしれません 数年前に無料でWin10にアップしたんですが一度トラブってリ...
2019/03/03 12:18
夜間撮影
何かと忙しくって訪問できずにいます ごめんなさいね 2階のベランダから南方面を時間をかけて撮ってみました 星は回転しているけど直線に見えるのは人工衛星? ジェット機は二重線に見える?
2019/02/25 15:08
水戸の梅まつり
今年も2月16日から3月31日に水戸の偕楽園、水戸弘道館で梅まつりが開催されます。こちの秋のころから県外の人にだけ入場料金300円を徴収しようとしているようです。取るなら全員から取った方がいいと思いますが、そのようなことだから人気度が4年...
2019/02/15 09:25
マンサクの花が咲いた
立春を過ぎても、まだまだ寒い日が続きます。今朝は風もあり余計に身に凍みます そんな中ひっそりとマンサクの黄色い花が咲き出していました 春を感じます 大きくしてみましたがピントがあまり合っていませんでした 今朝の出来事 2019.2.14
2019/02/14 08:08
結晶
マイカーを青空駐車しているので冬の時期はフロントガラスが凍りつくので溶けるまで走り出すのが出来ません 車内から撮ってみました https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-ec-...
2019/02/13 07:44
孫の守
勝田全国マラソンの日に孫の守、屋内で退屈したので県民の森へ 最近、市の広報でも野焼き禁止になっているけど農地の害虫防止に行われている 県民の森の駐車場脇の調整池にいる野鳥たち 孫を連れて行った森の展望台で 落ちていた木々、実などで作ったもの...
2019/02/08 09:52
蝋梅
我が家にある蝋梅も見ごろを過ぎてきました いろいろ工夫してみましたが撮りにくい花です https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-ec-97/furusato_yama/fol...
2019/02/07 10:13
公園での散歩
予報どおり雨の日になりました 寒さで身体も鈍っているので近くに森林公園を散歩してきましたが十年以上前から園内はもとより近くの農地にもイノシシが出没し始め地面や農地を荒らしています 冬枯れの散策道路は車も無くのんびり楽しめます モミジバフウ ...
2019/02/06 11:24
初雪が
天気予報どおり太平洋側でも雪が降るって言っていたように今朝は畑が白くなっていました 昨年の12月初旬のころから雨が降らずに田畑などはサラサラし、風でも吹くと土煙が舞っています 今朝の予報でも乾燥注意報がでています 梅ノ木に着いた雪が光り輝...
2019/02/01 10:44
夜明け前
今朝は家内を眼科に連れいく日なので日の出前に起き、通勤時間帯の前に通過しないと渋滞に巻き込まれるので行くときは毎回そのようにしています それでも受付の前に診察券を入れても診察が終わるのは決まって12時近くです 今日もそうでした 2階から南...
2019/01/25 14:04
厳冬期の日本三名瀑(袋田の滝)
1月19日(土)24節気で【大寒】にあたります。暖冬予報の今年、我が家の付近ではまだ、一度も積雪は見ららません。県域放送でも9割がた滝の凍結が見られるとの情報ですので行って見て来ましたが寒くっても県内外から大勢の人が見えていました。 地...
2019/01/22 14:13
1月17日という日
阪神淡路大震災から今日で24年になります 年々風化され忘れ去られようとしている中、語り部たちも高齢になっていく中で別な形で語り継いでいって欲しいとの今朝のラジオの話でした 自然災害の怖さをあちこちでみせつけられると何処で起こっても不思議で...
2019/01/17 16:44
新年
今年もよろしくです 年末ごろになり多忙でしたので訪問できずにいました https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-ec-97/furusato_yama/folder/26032...
2019/01/01 08:52
ツアー(大井川SL)
掲載が遅れています ツアーの目的も最後となりました。 大井川のトロッコ電車から、千頭駅でSLに乗り換え、家山駅まで楽しんできました。 家山からはバスで途中何箇所か休憩しながら無事帰宅。 一泊二日の旅の目的は愛知県の香嵐渓の紅葉と静岡県大井...
2018/12/10 12:47
バスツアー(大井川トロッコ電車)
先月の21,22日と浜名湖班で泊まりのツアーに行ってきました 浜名湖畔の弁天島温泉の宿に宿泊して8時には次の観光地大井川上流のトロッコ電車に乗るのに 約2時間近く掛けて行きました 南アルプス赤石山脈近くの赤川ダム付近の閑蔵(かんぞう)駅...
2018/12/04 12:58
バスツアー(香嵐渓)
先月の21,22日と浜名湖班で泊まりのツアーに行ってきました 走行中に車内で弁当を食べながらの長距離移動で東海環状自動車道の豊田松平ICで降り足助町にある香嵐渓の紅葉を見に行った バス専用駐車場に着くなり大勢の人ひとでした 両側に並ん...
2018/12/03 08:47
バスツアー
先月の21,22日と浜名湖班で泊まりのツアーに行ってきました 自宅近くの専用駐車場にマイカーを停め7時発で高速を乗り継いで昼食は沼津PAで詰め込み走行中の車中で食べる始末でした 東名高速から富士山が見える 登山道が見えるのは御殿場口? お...
2018/12/01 11:28
紅葉を求めて(佐久山もみじまちり)
紅葉を求めて、ここ、大田原市にある佐久山公園にある紅葉を最後に寄って見ましたが陽も西に傾いてしまったので日が差していませんでした 一日で全部がいい条件には合いませんね マイカーで乗った距離が約220kmほどでした 週末だと地元の売店など...
2018/11/28 12:07
紅葉を求めて(栃木県 雲願寺)
永源寺から北西の方に向かい峠を越えて栃木県です 以前、大人の休日クラブで女優の吉永小百合さんがモデルになった雲願寺を訪れて見ました。紅葉の時期でもあり大勢の観光客がいました モデルになった朱塗りの橋 境内を一周して朱塗りの橋へ戻ってきまし...
2018/11/27 18:02
紅葉を求めて(大子町永源寺)
大子町で昼食を摂るに以前行ったお店に寄りましたが駐車場は満車状態 車道脇にちょっとしたスペースに止めました 紅葉を見に来た人たちが方が大部分だそうです 近くにある、紅葉でも名がある永源寺を訪ねたら先ほどのお店に来ていた方々とご一緒です。大...
2018/11/25 11:42
紅葉を求めて(花園神社)
花貫渓谷を後にして広域農道を北へと、花園渓谷も紅葉で名がありますが手前にある花園神社によっていきます 神社奥の駐車場から神社に向かう途中にちょっとした滝です 同じ場所から左上には紅葉が見られます 流れの岩場に落ちた葉が気になります 境内の...
2018/11/24 09:41
紅葉を求めて(花貫渓谷)
11月19日、未明に降った雨がまだ、残っているような早朝、県北で名が知れている 花貫渓谷を訪ねて見た。上流と下流近くにある有料駐車場に車を停めたが数台しかまだ停められていない。普段は旧道になっているが紅葉の時期は通行止めになっており歩行者...
2018/11/23 10:40
東京の最後(神宮外苑の銀杏並木など)
新宿御苑を後にして2020年の会場となる工事中の競技j場なども見ながら外苑の 色つきが早かった銀杏並木を見、青山一丁目から地下鉄半蔵門線で大手町へ、東京駅 舎を見ながら八重洲口から高速バスで帰宅 工事中の新国立競技場 神宮外苑の銀杏並木 ...
2018/11/20 10:33
東京(新宿御苑)バラ園
都内の紅葉にはちと早かった、菊花展があったので時間を費やすには良かったかも 並木が気になっていたのと隣にバラ園があるので、秋バラを見てきましたが通りから 見るだけなので中には入ることは出来ません 御苑の謂れかな? バラ園の一部 隣にはプラ...
2018/11/18 12:58
東京(新宿御苑)菊花壇展
紅葉にはまだ早かった、御苑内ですが菊花壇展が催されていたので見てきました 懸崖作り花壇 伊勢菊花壇 伊勢菊は三重県松坂で発達した縮れた花びらが垂れ下がって咲きます 丁子菊花壇 丁子菊は花の中心が盛り上がって咲く、アネモネ咲きとも呼ばれてる...
2018/11/16 11:06
東京(新宿御苑)
国分寺駅から中央線で千駄ヶ谷駅へ、新宿御苑の千駄ヶ谷門から園内に、まだ紅葉には早かったですが再度来る機会も無いので寄って見て来ました 菊花展が園内でありましたので見てきましたが鉢物と思われますが地中に埋め込んでありました ここだけ大勢の...
2018/11/15 07:44
東京(殿ヶ谷庭園)
前回は殿ヶ谷庭園までアップしたかったのですが、文字入力すら出来ずに JR中央線、国分寺駅には毎年のように乗換えで利用していましたが、首都圏紅葉の 見所に駅南口に殿ヶ谷庭園が掲載されていましたので紅葉の時期には早いけど寄って 散策してみまし...
2018/11/14 10:03
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、furusato_yamaさんをフォローしませんか?