ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
甲子(こうし)
十干十二支の組み合わせの最初ということもあり、縁起がいいと考えられている。そのため甲子の日は「長く続けたい物事はこの日に始めると良い」「この日から始めた事は良…
2025/04/25 22:11
庚申(かのえさる)
八専の第九日で金気が重なって天地冷ややかで特に注意すべき日。道教的な起源で体内の虫がこの夜抜け出して天帝のもとにのぼり人の悪行を報告するというので庚申の夜は寝…
2025/04/21 21:42
穀雨(こくう)
二十四節気の一つ。太陽暦4月20日頃。春の太陽が強さを増すこの頃、百穀の生長に欠かせない恵みの雨が降る時節。この雨が長引けば菜種梅雨となる。また春の季節最後の…
2025/04/20 21:33
春の土用
5月4日(日、立夏の前日)までの18日間。 土用も節分も春夏秋冬あるんだな。土用は「土」が入ってるだけあってこの期間は土を司る土公神(どくしん)が支配すると言…
2025/04/17 11:56
清明(せいめい)
二十四節気の一つ。太陽暦4月4日か5日頃。春先の清らかで生き生きてした様子を表現したもの。桜や草木の花が咲き始め、清々しい時節。 週末は花見行くと思う。今日の…
2025/04/04 13:54
今日から4月(^o^)
桜色(?)ですねぇ。春ですねぇ。上の子が進学で家を出てって、母業も新たな局面に突入って感じですわ。さておいらは何しましょ? マエハナ
2025/04/01 09:03
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、西宮の酒呑み社労士・行政書士オノミホさんをフォローしませんか?