ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ameblo終了します
教室ブログ、という形で場所を変えて書いてきたアメブロですが、今年の初めくらいから今後どうするか、ということを少し考え始めるようになりました。ブロガー歴が長くな…
2021/09/09 15:41
ピアノの練習と学校の勉強は、無関係ではない
かなり昔ですが、私がピアノの先生をしているということを聞いてこんなことを言った方がいました。 「ピアノなんか上手になっても、学校の成績が上がるわけじゃない…
2021/09/03 11:30
「復活」させることが大事
コロナであってもなくても、「続けて来たけどモチベーションが下がって来た」り、「優先順位が下がってしまった」こと、というのはよくあることだと思います。 そのま…
2021/09/01 13:10
対面レッスンに勝るものはないと思っていますが
愛知県も緊急事態宣言が出され、オンライン対応ができるように準備をしています。 私自身は、対面でのレッスンがベストと考えています。<理由> 幼児・低学年はオン…
2021/08/27 12:57
「抜かされたくないなぁ」気持ち、わかるよ
ピアノを習っている子に限らないと思いますが、人の進度が「気になる子」「気にしない子」っていますね。 小5の生徒さんが手こずっているブルクミュラーの「スティ…
2021/08/25 09:46
女性が芸術を仕事にすることを考える~「アルテ」
以前から気になっていた大久保圭さんの「アルテ」と言う漫画を読み始めました。 アルテは、主人公の女性の名前。おそらくそれほど上級ではない貧乏な貴族の娘です。貴…
2021/08/24 11:02
その先の挑戦
高校1年生から大学2年生までレッスンをしてきた、保育系学部に通う大学生の生徒さん・ 大学のカリキュラムの留学準備で、長期休業をしていました。 ところが、コロ…
2021/08/22 18:24
お耳と喉を大事にしてね
夏休み中に大変な事件が起こりました。 お風呂後に耳掃除をしていたら、…あれ?ぼーん、ぼよーんという音が常に鳴っていて、聞こえづらい。しかし、耳鼻科はお盆休み…
2021/08/17 15:53
ベーゼンドルファー弾いてきました「名古屋まちじゅうDEピアノ祭り」
きっかけは、なんと先日発表会を開催した「北文化小劇場」のスタッフさんとの当日打ち合わせの時。 「先生、こんな企画あるのですがよろしければ」 と、チラシを渡し…
2021/08/14 10:47
今年の夏休みも「おけいこ表」
今週は教室も夏休みです。 今年は、幼児プレクラス・小学生クラスの生徒対象に、 「夏のおけいこ表」 を復活させました。 これは、松本美和先…
2021/08/08 20:04
どうしても毎週レッスンを受けるのが難しい場合
つい先日、こんなお問い合わせがありました。「事情があって毎週通えるかどうかわからないのですが大丈夫でしょうか」 時々このようなお問い合わせを受けます。 例…
2021/08/06 16:47
コロナワクチンを接種
新型コロナワクチンの1回目を接種して来ました。集団接種のため、あま市民病院🏥へ。 痛い💦腕がだるい😔帰りがけにこんな掲示を見かけました。フェンシン…
2021/08/04 20:54
"世界中を笑顔にするために戦う”ドラゴンクエスト11、旅芸人シルビアに学んだこと
偶然ですが、Stay Home期間に「ドラクエ11」をプレイしておりました。奇しくも、今年のオリンピック開会式で「ドラクエ」が流れ、おおお~~~と思ったさき…
2021/08/01 17:40
夏になると思いだす、子どもの頃のピアノの思い出
生徒さんたちは夏休みに入りましたが、教室のレッスンは通常通り。夏になると、いつも思い出すピアノの思い出、さきこ先生の場合は 「発表会」!!! 私が子ども…
2021/07/30 14:04
おやこレッスンのススメ
ピアノを習った経験がある保護者の方も、そうでない保護者の方も・・・。 「いまどきピアノのレッスン」についてどんなイメージをもっていますか? 「早くから始め…
2021/07/29 17:17
ピアノを習い続けて、得られること~生徒たちへのリサーチから
「ピアノを習うと頭がよくなるから、レッスンを受けたいです」 時々、このような理由でのお問い合わせがあります。 最初にそういう話を聞いたときに、私は軽く違和感を…
2021/07/27 14:15
昨今の大学生たちを見て感じた「保育ピアノは遅くても高1から」と考える理由
昨年のコロナウイルス感染症の世界的流行以降、おそらく一番割を食ってるのが大学生なのではと感じます。今、私のところに来ている大学生は保育系の学科の学生なのです…
2021/07/21 11:20
「やっとわかった!」同じことを何度も、繰り返し教える理由
小5の生徒さん。スケール課題で旋律短音階に苦労しています。この生徒さん、♭を「変記号」と言うことが定着していませんでした。「なんで変ロなの?へんなの?」みた…
2021/07/20 18:33
「ブルクミュラー」への道
ピアノを習ったことがある多くの保護者の方が耳にしたことがある「ブルクミュラー25の練習曲」。導入からこのブルクミュラーへの道について、山本美芽先生のライブ配…
2021/07/19 09:55
積み重ねてきたもの
教室を開業して15年目。 初めて、コース卒業生を出します。 最初に教室に来た彼女は、ご両親に大切にされている子だなと感じました。 ピアノを習いたいと言ってい…
2021/07/17 12:07
「楽しさ」のクオリティ(質)を上げてみない?
私の大好きなお友達、鈴木久美子先生の記事から。私も「楽しいこと」は大好き。楽しいことが嫌いな人はいませんよね?でも。「楽しい楽しい」だけを追いかけているうちに…
2021/07/15 10:14
12回目の発表会
2010年に初めて教室発表会を開催してから、12回目。今年は、ホールでの発表会を開催することが出来ました。久しぶりに幼児、低学年が多く、中間層の小3.小4の…
2021/07/12 14:25
本番前last week
週末、教室の発表会を迎えます。「ぴあのすく~るSan’s」を開業してから15年目、12回目の発表会。本来なら15年目で何か大きなものをやる、ところではありま…
2021/07/07 13:38
「お引き受けしたら最後まで責任を持つ」とはどういうことか
教室のHPの私のプロフィールにこういうことを書いています。お引き受けした生徒さんは、教室を去る最後のレッスンの日までお任せいただいた責任を貫き、 愛情を…
2021/07/06 16:25
「好きな曲を弾かせてもらえないからやめちゃった」理由はあなたにもあるかも
「ピアノを習ったことあるけどつまんないからやめちゃった」 という方にお会いすることがあります。好奇心半分で「つまんなかった」理由を聞くと、大抵 「好きな曲を…
2021/07/05 13:41
そんなにこの世は甘くない”好きなことだけしたい”
今回はリブログ記事です。 好きなことだけしたい」というのは、ときどき聞きます。 一見楽しそうに思えますよね。 好きな曲だけ弾いて楽しくて技術もバッチリ身に…
2021/07/02 12:27
そんな簡単にサクッとなんでも弾けたら苦労しねえよ(爆)
いきなりタイトルでぶっ飛びました?やさぐれておりませんよ。 YouTube以外にもイチナナとかTikTokとか、動画配信の方法が増えていて「弾いてみた動画…
2021/06/30 12:20
遠くで応援するしかできない
高校管弦楽部に所属している次女は、春にオーディションで高校総合文化祭の県代表メンバーに選ばれました。 全国の文化部の高校生が集まって発表したり、展示を…
2021/06/28 15:49
中間(ミドル)層を目指せ
ピアノを習い始めたお子様が、将来どんなふうにピアノや音楽と関わっていくのかを最初から想定して習い始める、というご家庭は案外少ないものです。 多くの先生方が「…
2021/06/27 17:43
「このごろ、弾くときに手や手首が痛くなくなってきました」
ピアノを弾かずに保育士の資格を取ることが、現在は可能になっています。国家試験であるところの保育士試験では、実技の際に「音楽」「美術」「言語」の三分野より二…
2021/06/27 00:16
人とのつきあいかたは、むずかしい
LINE漫画で最近読んでいるマンガで、いろいろと読みながら考えさせられる作品がありました。 阿賀沢紅茶さんという方の「氷の城壁」というマンガ。 人とのコ…
2021/06/24 21:41
手を止めて、聴いてみる
楽譜を入手した時から「弾きたい」と思っていて、でもこんな速いパッセージの連続は絶対無理!と諦めかけた曲。 力んで弾き切れない原因がわかった、内藤晃さんのレッ…
2021/06/23 23:07
発表会で使うホールへ打ち合わせに
ホールを使用する場合、当日の進行の仕方やその他必要な事柄について、主催者は必ずホールの担当者と打ち合わせをしなければなりません。 今年の発表会で使う、名古屋…
2021/06/22 18:16
ZOOM交流会
ライティング研究会のイベントで、横浜のイギリス館に2回ほどお邪魔しました。 昨年はコロナでできず。 今年は諸事情で参加できませんでしたが、こんなオンラインで…
2021/06/21 14:15
保育士さん、保育科学生さんへ「わからないことをお友達や先輩に聞いてはいけない理由」
初心者の方にとっては、毎日の日課である「おはようのうた」「おかえりのうた」を弾くだけでも一苦労、という話を伺います。 学校で授業を受けてきたとしても、その…
2021/06/20 12:44
保育科初心者大学生さん、「基礎の基礎が分からない」
久々に保育教職コースの新入生さんがありました。初心者の大学生。昨年から新型コロナウイルス対策で、大学の講義はオンライン中心になっている話を聞いています。生…
2021/06/18 11:06
突然の童謡大会(笑)
山本美芽先生の記事を読んだあと…。 レッスンも夕食も終わった夜10時近くから、突然中塚家で童謡大会始まりました。 長女も次女も、幼稚園でたくさん歌…
2021/06/16 20:43
練習しないでレッスンに行くのってもったいないって思わない?
練習してこない子ちゃん。 どこの教室にも多分いるはず・・・ (本気モードの子しかいない教室は別です) 私も練習は好きじゃなかったことがあるから、「ああめん…
2021/06/14 12:38
自分の演奏、【撮って】(ダメ)【出し】
自分のピアノ演奏を良くする為には、自分の演奏を冷静に聴く必要があります。レッスンでの演奏を動画に撮り、見てもらいながら「ダメ出し」をしてもらいました。自分で自…
2021/06/12 15:09
”【保育士・教員向け】子供達を楽しませる歌とピアノ伴奏のために、学ぶこと。”
川端先生の記事は時に辛口ですが、本質をしっかり捉えておられるので読んでいてとても共感できる内容が多いです。 私の記事では補足として、「子どもたちを楽しま…
2021/06/11 15:30
「弾けない自分」は嫌だった~ピティナピアノステップ、20回継続表彰いただきました
長女を出産してから、10年くらい本当に弾かないまま腕が落ちていくことに焦りを感じていたことがあります。 その時は、教えていた生徒も1人、2人、程度だったの…
2021/06/10 11:50
「大変だったけど、苦痛じゃなかった」
2021/06/08 18:20
心に深く響く音を~「戦場のメリークリスマス」レッスン
ただでさえ心の中が疾風怒濤の思春期。昨年の春から、コロナ理由でいろんな制限がかかって、日ごろ穏やかな性格の子でもちょっと煮詰まってる。 中2になった「おもし…
2021/06/06 12:00
ふしぎなレッスングッズ?プッシュポップバブル
このところ、いろいろなピアノの先生方のblog記事などでお見掛けする不思議なグッズ「プッシュポップバブル」。トレーニングに使えるらしいですが、どんなものかな…
2021/06/03 12:16
発表会に「出る」こと、「人前で弾く」こと
よく、「ピアノを習いたいけど、発表会には出たくない・・・」という声を聞きます。習っている生徒さんでも「発表会ってどうしてあるの?人前で弾くのは怖いからいや」と…
2021/06/01 13:36
スタインウェイルームで弾き合い練習会
3月に参加した弾き合いセミナーで弾いたスタインウェイの響きが素晴らしくて、生徒さんにも体感して欲しいと考えて弾き合い練習会を開催しました。感染症対策のため、時…
2021/05/30 13:15
7月の実技試験に向けて!保育士試験の実技対策レッスンお引き受けします
緊急事態宣言が6月まで延長された愛知県ですが、保育士試験前期の実技試験は今のところ実施予定のようです。昨年度惜しくも合格ならなかった方。筆記試験に合格された方…
2021/05/28 13:13
”「先生の教室だから、続けていけるんです」”
ほぼ10年近く前に綴った記事。 実は、「先生の教室だから続けられる」といっていただくことは、割とあるんです。 そのことが、「私の教室ってどういう教室で、どん…
2021/05/27 12:52
10年間の集大成~高3女子、コース最後の発表会
「10年続く子を育てたい」これが、教室を開業したときにいくつかあった目標の1つでした。 小3で入会した生徒さん。ご両親が共働きで、学童保育に行っていた関係上…
2021/05/25 13:20
「ピアノ習ってるは武器になる」
今まで複数回セミナーを受講してきた、大内孝夫先生の著書「ピアノ習ってるは武器になる」を読んでみました。 「随分戦略的なタイトルだな」と感じられる方も多い…
2021/05/24 18:36
どんな判断も「絶対正しい」はない、withコロナ時代
5月末に予定していた、楽器店さんスペースでの弾き合い会が「大型店舗の土日休業要請」でできなくなりました。(楽器店さんは大型店舗のテナント) いろいろ考えて…
2021/05/21 13:40
行事に参加できない生徒さんへの配慮について
我が「ぴあのすく~るSan's」の教室行事は、原則的に、年2回を目標に計画しています。行事への参加は「原則全員参加必須」。 とはいえ、学校行事、部活の試合、休…
2021/05/20 12:47
ピアノを続けるためには、生活も整えなければならないという問題
私はたまたま音大を卒業し、「ピアノ教師」という仕事を続けて来ました。でも、同期でもピアノをもう自分では弾かなくなっちゃったという人もいます。 「ひとつのこ…
2021/05/19 16:32
譜読み&初見トライアル~基礎力アップのために~
教室で行っている継続イベントに「譜読み&初見トライアル」というものがあります。この「教室内イベント」は初歩の生徒から 読譜の力をしっかりと身につけて生かす 学…
2021/05/18 18:38
なんともう梅雨入り…そして内藤晃先生のレッスン
何となくグズグズした天気。出かけるのが億劫な時期になりました。 日曜日は久しぶりに、ピアニストの内藤晃先生のレッスン。 前回体調がすぐれず直前キャンセルに…
2021/05/17 14:18
「人前で演奏すること」について、保護者様の声
「ぴあのすく~るSan's」では、毎年発表会を行っています。また、発表会とは別に、教室生対象に人前で演奏をする機会を作っています。(現在は、「弾き合い会」と呼…
2021/05/14 14:42
「ピアノを習わせたいけど、まだピアノがないんです」そんなときは
お世話になっている楽器店の方から、こんなお話を聞きました。 ピアノを習う教室が決まって、電子ピアノを購入にいらしたお客様のご自宅への搬入時期が、 コロ…
2021/05/13 13:31
「続くかどうか分からない」保護者様へ まず3年を目標に
私の理想としては、前の記事の通り「10年継続」なのですが、お子様がまだ小さいとか、習い事が初めての保護者様にとっては、「10年」ってとても長くて、気が遠くな…
2021/05/12 11:43
「10年続く」は力になる!
5歳から教室に通っている中学生の生徒さんが「チェルニー30番」に入りました。 今年で10年目になります。 初めて出会ったときは、お母さんの後ろに隠れてしまう…
2021/05/11 16:25
「4年習ってまだ楽譜が読めない・・・」もしかして?
教室HPの「Q&A」ページを新たに作成した時に書きましたが、私は 「中途入会の生徒を伸ばすことができる」 先生です。 中途入会では、単純な転居、習ってい…
2021/05/10 11:47
LINEでレッスンアドバイス
現在は、特に新型コロナウィルス感染症対策もあって保護者の同伴は必要最低限にして頂いています。そのため、レッスンの様子を写真を撮ったり、動画を撮って送ること…
2021/05/07 20:24
生徒が知らないことって結構あるんだ!!
レッスンをしていると、ときどき、「えっそうだったの?!」と驚くことがあります。例えば。1)「ベートーヴェンは途中から耳が聞こえなくなった」ということを知らなか…
2021/05/06 13:54
ここは「居場所」だから~中高生でやめちゃいけない理由
ピアノを割と真剣にやっていた中学時代、両親との関係は悪かったわけではないのですが、どうしても親には話せない、ということは私にもありました。 そんなとき、どう…
2021/05/04 15:22
目標に向かい、見通しを立てること
ピアノを習うことで、実にいろいろなことを体験したり、考えたり、工夫するという場面に出会います。今回は 「演奏を発表するために目標を立て、本番までの見通しを立…
2021/04/29 17:24
「宝島」と「オーメンズ・オブ・ラブ」~和泉宏隆さんの訃報によせて
元T-SQUAREのキーボード・ピアニストの和泉宏隆さんの訃報が入ってきました。 まだ62歳。若い。 先日配信されていたのを知っていたので、本当に驚きまし…
2021/04/28 13:09
「ぴあのすく~るSan’sって、どこにある?」
今回は教室についてご案内します。<場所> 甚目寺観音さんから徒歩3分。 ほんとに3分くらいでつきます。 名古屋からは名鉄で15分弱。(乗り換えナシ・急行の…
2021/04/28 12:18
GW中 アドバイスレッスンと面談受付日を設定しました!
忙しい保育士さんや、1曲だけ見て欲しい方のためにアドバイスレッスン日を以下のように設定しました。 4月 29日(木) 10:00~12:00 2枠 …
2021/04/27 13:45
保育のピアノ「単位を取っただけ」「自己流」でうまくいかない問題
「保育教職コース」では、ピアノ初心者、経験者ともに、スキルアップしたい方を対象にレッスンを行ってきました。養成校(大学や専門学校などの保育系の学科)に入学し…
2021/04/26 10:30
「ポジション移動」を攻略しよう!~山本美芽先生ライブ配信セミナー
ピアノを習っている方、お子さんが習っている保護者の方。 「ポジション移動」 ってなんだかわかりますか????? 初歩の教本や曲では、手を決まった場所(5…
2021/04/23 12:10
「怖い先生」と「厳しい先生」は違う~「怒ると叱るの違い」
ピアノを再び習いたいという大人の方や、お子様にピアノを習って欲しいと考える保護者の方の中には「昔教わったピアノの先生が厳しかったのでレッスンをやめてしまった…
2021/04/20 13:53
リズムが正確に打てているか?テンポは保てているかな?
休符があるとき、その休符もそこそこに、次へ進んでしまう、ということがよく起こります。所謂「待てない」現象です。特にフェルマータ。休符を十分休んでいない。あせり…
2021/04/20 13:52
中学以降もレッスンが続く!「夜間のレッスン時間」「月2回もOK」です
部活に勉強に、やることが増える中学生。 通学時間がかかるようになり、部活や進学対策に熱心になる高校生。 教室がある甚目寺地域の中学校は防犯対策もあり、平日…
2021/04/18 16:12
「駅ピアノ」ふらりと弾きに来る男性の多さ
NHKで放映されている「駅ピアノ」という番組を録画して見ています。 日本でもストリートピアノが少しずつ盛んになってきましたが、この番組では色々な地域の駅ピア…
2021/04/18 15:51
1人でもレッスンを受けられるようになるのは
プレクラスの生徒さんには、出来るだけ保護者の方の付き添いをお願いしています。まだまだ自分からお話をうまく出来ない子もいて、疲れていたり眠い時に伝えられない、な…
2021/04/17 17:05
「弾けるようになってから」が本当のレッスン
ピアノを習ったことがない方、弾いたことがない方は特にそうなのかもしれませんが・・・。 「楽譜通り音が出ればOK!」と言われるとがっくり来ます。 実は、「…
2021/04/16 12:34
ピアノの名曲、さがしてみよう!~電子ピアノを活用してみよう~
せっかくピアノを習っていても、「あこがれの曲」がみつからないままで、モチベーションがどんどん下がってピアノをやめてしまった生徒さん・・・ 私の生徒さんだ…
2021/04/15 14:44
ストリートピアノでの出会い~ピアノはやっぱり楽しくなきゃ!
松坂屋名古屋店南館オルガン広場にある「マツカドピアノ」を弾いてきました。丁度私が訪れた時に弾いていた、若い男性の方がとても楽しそうに弾いていらっしゃったので…
2021/04/14 09:42
ひとりでドリル出来たよ
レッスンでは、ドリルを基本的にはレッスン時間内にやってもらっています。4月から小1のプレクラスの生徒さん、ママの付き添いなしでレッスンを受けられるようになりま…
2021/04/10 23:41
「息子がピアノを!?」音楽経験ないご家庭でスタートした生徒さんの現在
お子さんに「ピアノ習いたい!」と言われて、大抵の親御さんはきっと慌てると思います。 まさかお子さんが0歳の頃から、「あの先生に習わせよう」と決めて予約さ…
2021/04/08 00:12
初心者からの大進歩!保育科大学4年生
10年前にひょんなことからご縁があった生徒さんがきっかけで、「保育教職コース」というコースを併設しています。 再三お伝えしていますが、ここ10年でピアノ初心…
2021/04/06 16:35
ピアノ一台で繰り広げる世界~小曽根真 60's birthday solo
小曽根さんのソロの生音は、実は30年ぶりです。 noteに書いた記事ですが、以前勤務していた音楽教室の研修で、小曽根さんがいらしたことがありました。まだ帰国…
2021/04/05 14:54
ご案内遅くなりました!石山社長さんとリモート対談動画
石山さんとのコラボ対談(教室紹介)ぴあの屋.comの石山社長とリモートでコラボ対談をさせていただきました。パンダ好きのさきこ先生のトーク炸裂してます。面白い先…
2021/04/04 16:03
得意科目は、「煮詰まった生徒の打開策」!
近所にいろいろなピアノ教室があることで、どこの教室がお子さんに合っているかなかなかわからない、という声も聞きます。 私もあまりその辺、うまく伝えてこられて…
2021/03/31 10:49
新1年生のピアノ教室選び:体験は春休み中・スタートは4月末以降
終業式、卒業式が終わり、受験生は進路が決まり、3月が終わります。 新学期に向けて、新たに習い事を探す方、また今の教室から転居などで移動を考える方が増える時…
2021/03/29 17:06
どの学年で始めても、工夫次第・努力次第である程度まで伸ばします
「ぴあのすく~るSan's」でも、幼児プレクラスが人気で、お問い合わせが多いのですが・・・。 もちろん幼児期からスタートできればいいのですが、もしその時期を…
2021/03/26 15:34
練習時間の基準ってどれくらい?!(学生の場合)
「うちの子、練習しないんです・・・」 と、お悩みの保護者様、きっと多いと思います。 我が家にもかつて「練習しない子ちゃん」がいましたので、親御さんたちのも…
2021/03/25 13:01
どきどき!?初ストピ(ストリートピアノ弾いてみた)
私はかてぃん君(角野隼斗さん)のファンなのですが・・・。 かてぃん君やよみぃさん、ハラミちゃんなどストリートピアノの動画を見て、おもしろそうだなぁ、と思っ…
2021/03/24 13:09
変奏曲に取り組む中1男子くん
全員に使っているわけではないのですが、「プレ・インヴェンション」という曲集をレッスンで取り入れている生徒さんがいます。 中1男子くん(おもしろ男子君”じ…
2021/03/23 13:14
生徒に「じょうずね」と伝えるのは実は、あんまりよくないのかもしれない
今ある本を読んでいる途中なのですが、読みながらタイトルのことを考えました。 生徒が仕上げてきた曲を聴いて「じょうずね」「じょうずになったね」と言…
2021/03/21 19:40
「絶対に失敗しない」ことだけを追求するのは辛い
レッスンで一音でも外すと、とたんにテンションだだ下がるという生徒さんがいます。 うちにも、誰とは言いませんがそう言う子がいますが、最近はそう言う子が目立…
2021/03/19 14:36
くまちやんこうこうにうかったよ
みなさんおぼえていますか。 わたし、くまちやんです。 さきこせんせいがときどき、わたしのはなしをかいてくれていました。 くまちやんは、ちゅうがくせいになって…
2021/03/18 14:02
兄弟姉妹で入会される方が多い教室です
現在の「ぴあのすく~るSan's」では、幼児プレ・こどもクラスの中で 姉妹が 3組 3人きょうだい 1組 が在籍しています。 ひとりっ子の生徒さ…
2021/03/17 12:28
高校生、大学生から始めても大丈夫なこと、なかなかできないこと(保育のためにピアノを習う方へ)
「保育教職コース」で、10年程保育・幼児教育系の学部に学ぶ学生の方、保育士試験を受験して就職されたい方、現場に出ている方などのレッスンをしてきています。 …
2021/03/16 15:46
3年かかってやっとなんとか
たまに、「ピアノを習ってすぐに曲を弾かせてもらえなかったからすぐやめた」と言う話を聞くことがあります。習った経験のない保護者様から「なかなか弾かせてもらえな…
2021/03/15 15:38
「すぐ弾きたい!今弾きたい!」の方へ~楽譜を読めたらもっと広がる
読み仮名が全部の音に振ってある楽譜、という物が存在します。他にもYouTubeで見た、落ちゲーみたいに弾く箇所が降ってくるのをそのまま弾くと弾ける、という動…
2021/03/14 14:09
練習しないとわすれちゃうんだよ
週1回のレッスンを受けている子どもたちに、しばしばこんなことが起こります。例えば祝日などで、1週お休みになった時。 お休みがあろうがなかろうが 「でもそんな…
2021/03/13 22:24
「ひとりでれっすんうけられるようになったよ」成長に必要なのは「自立」と「自律」
幼児の生徒さんたちの中に、お母様が送迎や付き添いはするけれどレッスンでは口を出さずに見守っていただく、という流れが出来つつあります。 4歳児でも、ひとりでレ…
2021/03/11 10:46
「幼児プレクラス」の内容について
モニターレッスンの告知を出すと問い合わせが多い「幼児プレピアノクラス」。 プレクラスの目標や幼児レッスンで大切にしていることをまとめてみました。 <発達段…
2021/03/09 11:42
練習しない理由
年子姉妹で同時入会の生徒さんとレッスン前に少し話をしていました。 この生徒さん(姉)は、最近練習を少し習慣づけられるようになってきました。 レッスンノートの…
2021/03/08 15:28
リズムトレーニングの重要性を改めて感じた
対面セミナーはコロナ後激減していますが、久しぶりに対面でのセミナーを受講してきました。山本美芽先生のセミナー、お題はリズムです。 生徒たちに、常に「拍子を…
2021/03/06 17:12
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ことなりままっちさんをフォローしませんか?