ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
文学者の子育てエッセイ
最近、文学者(翻訳者)の方の子育てエッセイを二冊立て続けに読みました。 野崎歓著「赤ちゃん教育」 と 鴻巣 友季子著「孕むことば」。 「赤ちゃん教育」はフランス文学者 野崎歓さんが、40歳をすぎて授かった愛息の成長をつづるエッセイ。 文体がなんとも格調高くユーモラス。 そん...
2012/04/02 23:09
イギリスのベビー服ブランド Mamas&Papas
日本で買えるイギリスのベビー服ブランド、Mamas&Papas。 今セールで半額近くですので、息子のためにまとめて買ってみました。 日本のベビー用品大手ピジョンが代理店をしているのですが 洋服についているタグはポンドのまま。なんとも懐かしかったです。 実はマタニティ時に見た...
2012/02/28 12:38
『英仏文学戦記』 斎藤兆史・野崎歓 著
『 英仏文学戦記』斎藤兆史・野崎歓 著 を読みました。 なかなかおもしろい本でした。 東大の英・仏文学の中堅研究者がそれぞれの立場から、英仏文学の秀逸な小説の魅力を語りあうというもの。 「戦記」とありますが、「いや~この小説初めてよんだけど、おもしろかった」など互いの文学をべた...
2012/02/26 17:26
読むのをやめられない小説
無事に出産して息子も5か月を迎えました。 子供の成長は本当に早い!! 噂どおり自分の時間は全くありませんが、 地味に読書は続けておりまして、二冊ほどどうにも止められなくなった小説があります。 一つは、 マーガレット・ドラブルの「碾臼」。 翻訳本が1976年に出たので、相当古...
2012/02/21 23:09
4か月ぶりの投稿! スコーンの成功例
お久しぶりです。 すっかりご無沙汰してしまいました。 私事ですが、年始に奇跡の妊娠がわかりまして、今ようやく妊婦生活7か月も終わりにきました。 出産予定日まで、あと3か月! 最近は、マイナートラブル続出で(高齢出産のつらいところ)、一日ボーと過ごしておりますが このブログをま...
2011/06/14 09:28
米高校生ドラマに夢中!"glee"
今TSUTAYAでベッキーちゃんが応援している、米ドラマ "glee" にはまってます。 オハイオ州のとある高校生の合唱部のお話。 シーズン1の10本のDVDが出そろったので、昨日見終わりました。 最初は、 "HIGH SCHOOL MUSICAL" の二番煎じ?と思ったのです...
2011/02/10 18:34
分厚い本!ゴールズワージ に挑む
ブログの更新が1か月以上も空いてしまいました。 この1月は結構手ごたえのある本を読みました。 読んだ本は、 「ロンゲスト・ジャーニー」E.M.フォースター 「パリ・ロンドンどん底生活」ジョージ・オーウェル 「資産家」ゴールズワージ の3冊。このうち、ゴールズワージについ...
2011/02/06 13:33
ホテルのアフタヌーンティーと七草
早いもので今日は七草がゆの日。 お正月気分も終了し、正月飾りなどをしまう日ですね。 お正月は、のんびりと過ごし、新宿パークハイアットのピークラウンジで 初めてアフタヌーンティーを食べました。 私の先だってのお願いを夫に聞いてもらいました。 ¥3,500+service ...
2011/01/07 11:51
今年読んだ小説ベスト5!
今日で一年も終わりですね。 我が家では大掃除も簡単にすませ、お節も最低限、お気楽な年の瀬を過ごしています。 そんな中、今年は何を頑張ったか・・・と自分に問いますと、「読書」という答えが返ってくる年だったと思います。 思えば、去年までは軽めのエッセー(○本ばななさんとか、○色夏生...
2010/12/31 16:52
今年最後のvulcanizeのスコーン
定期的に表参道に行く用事があるのですが、 ホッと一息おいしいお茶を飲みたくなったら Vulcanize London というセレクトショップ併設のカフェにフラフラと立ち寄ってしまうことが多いです。 ここは、スコーンもおいしいのです♪ オーガニックカフェなのに、お茶+スコー...
2010/12/29 18:04
2010年に描いたその他の絵
なかなか昼間、自然光の下で写真をとれる日がなく、アップが遅くなりました。 2010年に描いた2枚の絵です。 今年は3枚しか描かなかった。なぜか夏は絵を描く気になれず(部屋が油絵の匂いで充満しそう)、創作意欲が湧くのは涼しくなってからです。 これからも、たくさん描いていきたいです!...
2010/12/22 18:08
ゴスペルクリスマスコンサートが終わりました
12/18ゴスペルのクリスマスコンサートが終わりました。 私が今回参加したのは、 エコゴス のクリスマス・ワークショップ・クワイワ。 クリスマスソングのみの参加で、いわばゴスペルお試し版。 このワークショップは今回初めての試みだそうで、ゴスペルに入るのは敷居が高いと感じる私にとっ...
2010/12/22 17:50
Daylesford cafeへ行ってみた
表参道にある Daylesford cafe へ行ってみました。 ここは、英国発のオーガニックカフェ。 行こうと思ったのが今回が二回目。 場所がなかなかわからなかったのです。 表参道にある無印の隣のビルと地図ではありますが 入口はむしろ国連大学側。 今日はなんとか辿りつけま...
2010/12/16 21:43
2009年に描いた絵
調子にのり、引き続き自作アートのアップです。 2009年から再び絵を描き始めました。 今ではセラピーとなっています。 風景の中に人物をちっこく描きたくなるのは、きっと私がさびしがり屋だからだと思います。 冬の根岸森林公園です。 とても素敵な場所で、家族づれやカップルやおひと...
2010/12/13 22:26
最近描いた絵
ブログ村のタイトルとは全く関係ありませんが 趣味の油絵をアップします。昨日描き終わりました。 だんだんブログの主旨がぶれまくってきてます、汗。 去年から今年にかけて油絵を計5枚描きました。 OL時代に、2年ほど先生に習っていたのですが 専業主婦になってからまた描きたいな、...
2010/12/08 20:38
タータンチェックのCAFE @ 銀座
今日は新しくお友だちになった方と、ランチをしました。 場所は、銀座1丁目の suzu cafe 。 なんと、椅子がタータンチェックではありませんか。 チラシもタータンでかわいい♪ 写真の通り、金曜日のランチタイムだというのに、席はガラガラ。 ドリンク付きのランチが¥1...
2010/12/03 21:01
読書会「わたしを離さないで」を終えて
かれこれ風邪をひいて1か月になるのに、ぶり返しを繰り返して完治してません。 風邪が治りにくいってやっぱ年のせいか。 風邪の時にいろいろ書くと、病気ネタになりそうでブログもお休みしました。 でも、ずっと気になっていたので、11/20の読書会の報告を。参加人数は私を入れて8人(男女比...
2010/12/02 16:04
読書会「わたしを離さないで」Qを作ってみた
11/20に カフェバーきよの さんで、読書会「わたしを離さないで」を開催します。 というか、私は司会なだけで、主催者はここのバーのマスターさんです。 9人参加される予定で、どうやって回せばいいいのだろう・・・と緊張。 仕事してたときの、プレゼンとか、ファシリテーターとかを思い...
2010/11/18 17:20
風邪の日の過ごし方- ギターとチョコケーキ
週末に風邪をひいてしまいました。 混んでいた美容院で頭が濡れた状態で10分ほど待機。なんか顔が熱いな~と思ったら、月曜日に寝込む。 美容院のあのシャンプー後の待ち時間って問題だと思います。濡らしたら早く、切ってくれ!! 家で3日ほどおとなしくしてますが、だいぶ飽きてきました。 ...
2010/11/10 13:35
英リアリティ番組とゴスペルクワイア
去年から今年にかけて、NHK教育テレビやNHK BSで 『クワイア ボーイズ ~第1回 カッコ悪くて歌えるか!』 ~ や 『町中みんなで合唱団!~イギリス 涙と笑いの猛特訓~』 などご覧になった方はいらっしゃいますか? この番組は、ロンドン交響楽団の青少年・地域合唱団...
2010/11/07 00:11
DVD「あるスキャンダルの覚え書き」
最近見たDVDのイギリス映画の覚え書きです。 ジュディ・デンチ, ケイト・ブランシェット主演の「あるスキャンダルの覚え書き」。 ストーリーは、 ロンドン郊外にあるセントジョージ総合中等学校。ここで歴史を教えるベテラン教師のバーバラは、厳格すぎるゆえに生徒ばかりか同僚教師たちから...
2010/11/06 00:20
ミックスな一日
11月3日文化の日のことです。この日は、わたしたち夫婦の記念日。 記念日はたいてい映画を見て、ごちそうを食べます♪ 見たい映画が渋谷でしたので、すんごい久しぶりに代々木公園に行きました。 ここでは現代日本の「今」を見ることができました。 20代の若者は、楽器を演奏して仲間とわい...
2010/11/05 22:54
映画「わたしを離さないで」を見てきました!
映画「わたしを離さないで」を 東京国際映画祭 で観てきました。 いやー、よかった。 まず第一に、キャスティングが最高でした。 キャシー役に、キャリー・マリガン (『17歳の肖像』で英国アカデミー賞 主演女優賞受賞) トミー役に、アンドリュー・ガーフィールド(『Boy A』...
2010/10/28 22:08
英 人生相談から【Dear Mareilla】
つい最近まで、私は人生相談のコーナーが大好きでした。 多分、私もいろいろと悩んでいたからでしょう。悩みに対する答えを見つけるのが楽しかったのだと思います。某大手新聞社が運営している掲示板など張り付いてみていたことがありました。 でも、今は全然見てません。 なんだか、真実って一つ...
2010/10/24 22:40
映画「瞳の奥の秘密」
映画 「瞳の奥の秘密」 を日比谷のTOHOシネマズ・シャンテで見ました。 英文学者の小野寺健先生が、ぜひ見てください!と太鼓判を押されたので、ロングラン映画でそろそろDVDになるかも・・・と思いつつも、見に行ってきました。 ちなみにTOHOシネマズ・シャンテは、金曜日の初回は1...
2010/10/23 18:24
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、oakさんをフォローしませんか?