ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
マンホールカード収集に広島県へプチお出掛け
4月26日から配布がはじまった「マンホールカード第22弾」1枚を含め、広島市内で配布中のマンホールカード3枚を収集するために広島市に出掛けました。最初は、広島…
2024/05/06 22:03
GW恒例行事 三瓶山でわらび採り
今日は5月5日 こどもの日くりん家では、毎年GW期間中に三瓶山へ「わらび採り」に行っていますが、今年は今日が決行日GW後半になってから、全国的にも良い天気が続…
2024/05/05 22:14
西ノ島町での昼食は 軽食喫茶「ながと」
今日は西ノ島町で仕事昼食は、別府港近くにある「軽食喫茶ながと」西ノ島で仕事の時には、ほぼこのお店かな。入り口に、本日のおすすめが「牛すじカレーセット」決まりで…
2024/05/02 22:15
隠岐から中華やさんがなくなってしまう…
隠岐の島町栄町にあった中華屋さん「八仙楼」この3月で、お店を閉められました…40年近く前からお世話になっている中華屋さんで、今回隠岐にきた時も、当然食べに行き…
2024/04/29 15:15
隠岐の島町下西にある「kitchenはな」
隠岐の島町下西にある「kitchenはな」職場で、家族で中華を食べるなら、「八仙楼」「登貴」「kitchenはな」「龍鳳」と教えられ、まだ行ったことのない「k…
2024/04/28 17:15
今年も隠岐世界ジオパーク空港でポニーが頑張ってくれてます
隠岐の島町岬にある「隠岐世界ジオパーク空港」では、今年も、ポニーによる動物除草の取り組みがはじまりました。3頭のポニーちゃんが頑張ってます。昨年の6月に、除草…
2024/04/27 20:14
お昼は魚鍋菜のバイ貝カレー
今日は金曜日アイランドホテルしまじにある「魚鍋菜」今日の日替わりメニューはみんな大好き「バイ貝カレー」このバイ貝カレー金曜日にのみ、超不定期に提供されていて、…
2024/04/26 12:36
今日のような天気ならハートが見られたのに…
今日は、とっても穏やかな天気風はなく、西郷港付近の水面も静かなものです 対岸の山や家が、鏡のようにしっかりと映り込んでいます 先日訪れた、知夫村の「お松橋…
2024/04/26 08:22
今日は三、七日 父のことを思う…
4月23日くりん爺が旅立ってから3週間になるんだ…無事に来世に行けるよう、7日ごとに7回の裁きを受けながら、今も、くりん爺は旅を続けています。 今日は、三、…
2024/04/23 20:12
野だいこんの花が満開の知夫里島の赤ハゲ山
隠岐諸島の有人4島で、一番小さな島が「知夫里島」知夫里島の西側古海にある「アカハゲヤマ展望台」では、今「野だいこん」の花が満開です。「野だいこん」は、方言なの…
2024/04/20 19:49
知夫村の島津島に渡る遊歩道「お松橋」
黄砂の影響が若干ありますが、抜けるような空隠岐諸島の知夫里島(知夫村)渡津にある「お松橋」橋梁名になっている「お松」さん北前船(越後)の船乗りとの悲恋の物語…
2024/04/19 21:38
隠岐の島町元屋にある「世間桜(よのなかさくら)」
隠岐の島町元屋桜の咲き具合で穀物の出来を占う「世間桜(よのなかざくら)」が満開というニュースが、3日前に流れていましたが、今日、ようやく観に行くことができまし…
2024/04/14 19:58
今在家チューリップまつり2024
今日も朝からとってもいい天気孫ちゃんは半袖ワンピで過ごしています孫ちゃんを連れて、今在家の「チューリップまつり」に行きました。色とりどりの50種類 30万本の…
2024/04/13 18:40
最近天気が気になります…
今日はとてもいい天気でした。朝からポカポカの陽気で、青い空が眩しいくらいの一日になりました。くりん爺が「死出の旅」に旅立ってから、今日で10日目になります。8…
2024/04/12 20:11
満開の桜の春の日にくりん爺は逝きました
昨日とは違い、今日は朝から天気が良くて寂しさも、少しは紛れるのかもしれません河川敷や公園、山々にもソメイヨシノが満開に咲き乱れ、薄紅色に彩り染めてくれています…
2024/04/05 23:34
第31回 しまね景観賞奨励賞受賞 The・闘牛 燃滾る闘志
3月11日松江市にある「サンラポーむらくも」で開催された「第31回しまね景観賞」において、隠岐の島町都万にあるモニュメント「The・闘牛 燃え滾る闘志」が奨励…
2024/04/02 20:11
隠岐の島町苗代田の水仙が見頃になってます
隠岐諸島にある4つの有人島のうち、一番大きくて丸い島の北側に「苗代田」地区があります。読み方は「なわしろだ」この地区の圃場沿いや河川沿いには、たくさんの黄水仙…
2024/04/01 12:25
大津久にある「カタクリの里」で可憐な姿が見られます
隠岐諸島、有人4島のうち一番大きな丸い島。島の西側を周遊する県道西郷都万郡線を走っていると、こんな名前のトンネルが「かたくりトンネル」ここは、隠岐の島町都万大…
2024/03/31 16:10
隠岐の島町 桜の開花宣言します
今日も隠岐の島町は、朝からとってもいい天気昨日は、東京でソメイヨシノの開花宣言がありました。ここ、隠岐の島町の桜は如何…くりんは、隠岐の島町の標本木が何処にあ…
2024/03/30 15:29
オープンが待ち遠しい そば処米三郎から三代目
隠岐の島では、何かお祝い事があると「そば」を食す風習があり、短く切れている「隠岐そば」の由縁もそこにあります。そんな隠岐の島町に、新しく「そば屋さん」がオープ…
2024/03/29 12:50
はじめて飲んだ くろもじ茶 案外と美味しい
先日訪れた飯南町頓原にある「頓原天然炭酸温泉 ラムネ銀泉」で販売されていました。興味もあったので、温泉名入りのタオルと一緒に購入『頓原天然炭酸温泉 ラムネ銀泉…
2024/03/28 20:56
お別れの季節 そして隠岐の風物詩
雲一つない真っ青な空に飛行機雲が交差し、「フェリーくにが」はその時を待っています。3月は別れの季節ここ隠岐の島でも、同じ時間を共に過ごした仲間、友達、先生、…
2024/03/27 19:55
頓原天然炭酸温泉 ラムネ銀泉で癒されました
飯南町頓原にある「頓原天然炭酸温泉 ラムネ銀泉」に行ってきました。以前くりんが頓原で働いていた頃に数回行きましたが、本当に本当に久しぶりに来ました。くりん妻と…
2024/03/26 21:59
超美味しい「小原紅」を植えてみました
昨年、隠岐の島町にあるショッピングセンターで購入し、とっても甘くて美味しかったみかん。温州みかん 小原紅早生2週間前に、ジュンテンドーに行ったら、苗木を売って…
2024/03/25 22:10
いきなり、いきなりステーキです
今日の夕食は、「いきなりステーキ」期間限定の「春のリブロース祭り」期間限定好きのくりんは、もちろんリブロースのトップリブ200gいい感じの焼き加減とっても柔ら…
2024/03/24 20:38
何年振りだろう 頓原にある美味しい豚汁の「きらく食堂」
飯南町のにある、豚汁が美味しい「きらく食堂」何年振りになるだろう…今日は、まだ来たことがなかった、くりん妻と孫ちゃんを連れてきました。昭和32年頃に、旧国道5…
2024/03/23 23:24
大荒れの春分の日 昼食は「登貴」のネギ油ラーメン
大荒れの春分の日昨夜は激しい落雷と久しぶりに停電を経験し、今日の荒れた天気は想像できましたが、やっぱり今朝は、隠岐汽船終日欠航の放送での目覚め。その後、飛行機…
2024/03/20 16:00
隠岐の島町の「きぬえ」で飲みました
今宵は、隠岐の島町港町にある「きぬえ」このお店は、ずっと以前からあり、とても居心地の良いお店です。「めかぶ」も「イワシ」も美味しい。刺身もいただき「絹枝」とい…
2024/03/18 22:12
FELISSIMOの500色の色えんぴつ
一姫が以前定期購入で買っていたものFELISSIMOの「500色の色えんぴつ」クローゼットの奥から出てきました。こうして並べてみると…圧巻です1ケースに25本…
2024/03/17 19:05
隠岐の島町 魚鍋菜でバイ貝カレー
隠岐の島町港町にある「魚鍋菜」今日の昼食は、バイ貝が入った「バイ貝カレー」「肝」は入っていませんでしたが、今日も美味しい!昼食時はいつも満席なんですが、今日は…
2024/03/15 22:48
いよいよ明日が閉店のガスト
明日、3月11日に閉店する斐川にある「ガスト」最近頻繁に行ってます…いよいよ閉店なんだな〜今日は、「焼き九条ネギのもろみチキン」なんか、写真より貧相な気がしま…
2024/03/10 21:04
隠岐の島町の軽いお土産 そばかりん
今日は金曜日。隠岐の島から本土に帰りますが、お土産は「かりん」ずっと以前からあり、ある意味隠岐の島町のソウルフード的な存在かな?そばを揚げた「揚げ菓子」で、テ…
2024/03/08 23:10
ミスドで桜もちっとドーナツ
いよいよ3月今年の桜の開花傾向は、平年並みか平年より早めと、この時期のミスタードーナツ「桜もちっとドーナツ」が販売されて、CMにも流れるようになりました。「つ…
2024/03/04 22:23
ジョブチューンSP ガストの満場一致合格「博多明太もつ鍋」を食べに
3月2日土曜日の夜、BSS山陰放送の番組、「ジョブチューンSP」でファミリーレストランガストの料理が紹介されていました。その中で、満場一致合格の一品「博多明太…
2024/03/03 21:51
バイ貝ご飯の下準備
隠岐の島町港町にある「フィッシャーマンズワーフ」1Fでは、海産物を販売しています。以前もバイ貝を買いましたが、最近は入荷がなく…ですが、今日は売っていたので買…
2024/03/02 23:21
一生懸命働いていた人が報われない国…日本 そして、なんで子供ばかりに…
2月26日衆議院予算委員会において、加藤内閣府特命(こども政策)担当大臣が、少子化対策の子ども支援制度により、18歳までに1人当たり年間7万円、総額146万…
2024/02/28 19:53
手打ちうどん水車でお昼です
今日もしっかり寒くって、外でバタバタしていると手が悴んで…今日も温かいものが食べたくなって。お昼は、くりんもちょくちょく利用しているショッピングセンターサンテ…
2024/02/24 18:58
隠岐の島町栄町にある中華屋さん「登貴」
今日はとっても寒いです。時たま霙まじりの雨が降っています。そんな今日の昼食は、隠岐の島町栄町にある中華屋さん「登貴(とき)」さん。いい感じの佇まいですよね。店…
2024/02/23 19:17
2月22日 今日は何の日?
今日は2月22日222をネコの鳴き声でにゃんにゃんにゃんと読んで「ネコの日」なんだそうです。巷では、ネコ関連グッズや便乗商品で溢れかえっている状態。ニュース…
2024/02/22 12:28
回遊館出雲店でトースターゲット
昨年夏にオープンした、出雲市高岡町にある「クレーンゲーム専門店」の「回遊館出雲店」ちょっと遊んできました。投資を抑えるために、言葉は悪いですが、ハイエナ的に回…
2024/02/18 22:10
出雲丼丸の四丼限定の感謝キャンペーン
出雲にある海鮮丼の美味しいお店お持ち帰り専門の「出雲丼丸」本日2月17日は、感謝キャンペーンで、四丼限定ですが390円という、超お得な日で、くりん家は、お昼を…
2024/02/17 20:44
jackと豆の木のオムライス
今日のお昼は、隠岐の島町港町にある「jackと豆の木」安定の美味しさの洋食屋さんです。メニューはありますが、今日は最初から「オムライス」を食べようと決めていま…
2024/02/14 21:46
意外とハード&面白い ブタミントンで熱い戦い
1987年(昭和62年)今はない「野村トーイ」から発売された「ブタミントン」 ネットを座卓の上に設置するとこんな感じ。 4色のブタさん体を潰すと、口から勢…
2024/02/13 21:24
いきなり いきなりステーキへ
今日の夕食は。出雲市斐川町荘原にある「いきなりステーキ」くりんは「ヒレ」を食べようと思っていましたが…、くりんの大好きな「期間限定」トライチップとは、モモ肉の…
2024/02/11 22:53
いつかは豪華クルーズ船で日本一周
最近テレビで豪華客船での旅を見かけます。「ジャパネットたかた」が企画する旅行です。基本、くりんは乗り物酔いをするため、飛行機には絶対乗らず、船も極力乗らないよ…
2024/02/10 22:57
シチューかける派かけない派戦争勃発
今日の昼食は、いつもの「魚鍋菜」そしてメニューは「シチュー」でした。シチューということで。職場で、ご飯にシチューをかけるかかけないか。この問いに、ほとんどが「…
2024/02/09 22:11
竹島の日を前に「竹島」について勉強しました、そしてみんなに知って欲しい
今日は、島根県隠岐の島町にある「竹島」についてお勉強。1952年1月18日当時の韓国大統領李承晩は、公海上の広大な水域に「海洋主権宣言(李承晩ライン)」を発し…
2024/01/31 19:18
ビーフコロッケが超美味しいミートショップきたがきのイチ推し
今日は、久しぶりに松江市に出張。そして、何年振りに訪れたお店、松江市西茶町にある「ミードショップきたがき」さん。ここのお店のオススメ、一番人気はなんと言っても…
2024/01/29 22:40
道路カチコチの朝は
雪の峠は越えましたが、今朝は冷え込みで、道路はカチカチのツルツル。そして、今日もくりんは徒歩通勤。横を過ぎる車もノロノロと慎重に走行しています。歩道がない場所…
2024/01/26 07:42
今日の隠岐は、フェリー定期運航です
昨日に比べ積雪量は少ないですが、昨夜降った雪分だけ、車の車高が高くなってます。雪は降っていますが、穏やかな朝です。歩道の除雪もされていて、本当にありがたい。西…
2024/01/25 07:40
島根県で唯一大雪警報発表中の隠岐の島町です
今シーズン最強寒波が日本列島を襲っている今日の、島根県で唯一大雪警報が発表されている隠岐の島町。 起きてビックリ!30cm近い雪が積もっています… 車を救出…
2024/01/24 07:23
Jackと豆の木で、寒い季節限定の「グラタン」を食べました
隠岐の島町港町にある、美味しい洋食屋さん「Jackと豆の木」 今日の注文は、先日訪ねた時に気になっていた「グラタン」「グラタン」は寒い季節限定メニューとい…
2024/01/23 19:32
隠岐の島町港町にある「愛の橋」
隠岐の島町港町八尾川に架かる「愛の橋」があります。愛の橋が架けられた経緯は、この説明看板にあります。「汝の隣人を愛せよ」がこの橋の名前の由来。この橋の周辺の…
2024/01/21 22:23
照明LED化計画進行中
建ててから25年を超えるくりん家の照明は、ほとんどが蛍光灯。これまでにも数え切れないほどの蛍光管を換えてきましたが、灯具自体も古くなり、そろそろ交換の時期です…
2024/01/20 22:50
隠岐モーモードームに近い池田神社
令和6年1月14日 隠岐の島町池田にある「池田神社」隠岐国分寺や隠岐モーモードームが近くにあります。『隠岐国分寺で御朱印』 昨日は、4年ぶりの蓮華会舞が開催…
2024/01/19 21:19
隠岐の島町で住むように泊まれる「勝馬屋の里」
隠岐の島町西町八尾西町通り沿いに、昨年7月にオープンしたお宿「勝馬屋の里」 コンセプトは「住むように泊まれる宿」家具や家財が備え付けてあるため、自炊しながら…
2024/01/18 21:33
放射冷却で冷え込みが厳しいため神秘的な朝を迎えています
今日の隠岐の島町の天気は晴れ今朝の隠岐の島町気温はマイナス3度放射冷却のせいでしょうか、この冬一番の寒い朝になっています。 この寒さのおかげで、海からは蒸気…
2024/01/17 08:04
諾浦神社で左義長神事(とんどさん)
令和6年1月14日 隠岐の島町中町にある「諾浦神社」少々高台にあるので、石段を上っていきます。 「諾浦」って何と読むのかわかりますか、これで「なぎうら」隠岐…
2024/01/16 19:56
Iターンのオーナー親子が作る美味しい洋食のお店「Jackと豆の木」
本日の昼食は、隠岐に来てからずっと気になっていたお店隠岐の島町港町にある「Jackと豆の木」さん通り沿いにあるハイカラな店構えです令和5年3月にオープンした…
2024/01/15 19:24
西町八尾にある御崎神社
今朝は冷え込みが厳しく。西郷港に留まる船舶を見ると、海面から蒸気霧が上がっていました。自販機でホットの缶コーヒーを買い、をポケットに入れ参拝です。隠岐の島町西…
2024/01/14 21:44
左利きの子に書き初めって…酷じゃない?
年が明け10日お正月モードから日常モードに移行し、忙しい日々の連続です。子供たちも3学期がスタートし、宿題の書き初めを持って学校に行ったことでしょう。 くり…
2024/01/10 21:43
これは病みつきになりそう 新感覚のザクザクドレッシングうま塩味
くりんが最近はまっているイチ推しのドレッシングが「ザクザクドレッシングうま塩味」松江市東津田にある「やすもと醤油」さんが作っている商品です。 推しのポイント…
2024/01/09 21:05
ウォーターワークスで昼食です
くりん妻松江市西津田の住宅街にあるカフェ「ウォーターワークス」で昼食です。 周囲も静かで、店内もおしゃれな空間なので、ゆっくりと過ごせるところもいいんです…
2024/01/08 20:51
御神木から「龍」が現れた高岡神社に行ってきました
最近大バズりしている、岡山県真庭市上中津井にある「高岡神社」に行ってきました。先ずは道路沿いの大鳥居。この神社なぜ大バズりしているのか…理由は、昨年夏頃の台風…
2024/01/07 18:40
お持帰り専門 寿司屋が始めた海鮮丼 出雲丼丸
出雲市塩冶町出雲警察署やニューウェルシティ出雲の近くに「出雲丼丸」さんがあります。「出雲丼丸」は持ち帰り専門で、全品500円の「寿司屋が始めた海鮮丼の」のお店…
2024/01/06 13:11
期間限定 ゴジラバーガー本日スタート
テレビCMで気になっていた本日からスタートのマクドナルドの期間限定バーガー「ゴジラバーガー」を買ってみました。マクドナルドのゴジラの初コラボレーション。ゴジラ…
2024/01/05 11:50
明けましておめでとうございます
2024年 辰年明けましておめでとうございます今年も出雲大社に早朝初詣大晦日は大荒れの天気、今朝も雨が残っていましたが、出雲大社に着く頃には雨も上がり、今年も…
2024/01/01 07:46
美味しい和菓子 菓舗みまつ
出雲市塩冶町にある「菓舗みまつ」美味しい和菓子のお店です。毎年の年始の挨拶に使わせていただいています。今日も駐車場は出入りが激しく、みなさん知っているんですよ…
2023/12/30 22:08
とっても美味しいみかん小原紅です
隠岐の島町に単身赴任中のくりん。島内にある「サンテラス」というショッピングセンターで赤いみかんを見つけました。普通のみかんよりも赤み掛かった濃いオレンジ。果物…
2023/12/29 20:52
西ノ島町最大の二級河川美田川にある美田ダムのダムカード
隠岐諸島有人4島のうち2番目に大きい西ノ島西ノ島には4つの二級河川がありますが、島前の最高峰である「焼火山」に源を発し、流路延長2.5km、流域面積4.5k…
2023/12/26 20:48
広島県世羅産 松きのこ
広島県府中市からの帰り、「道の駅世羅」に立ち寄りました。そこで見つけた「松きのこ」その姿は、まるで「松茸」松茸にしか見えん。どんな味なのか興味があったので購入…
2023/12/25 22:35
はじめて府中焼きを食べました
令和5年12月23日くりん、はじめて訪れた広島県府中市。府中市といえば「府中焼き」府中市観光協会の隣にある「あわけん」さんと言っても、これまで府中焼きなるもの…
2023/12/24 20:52
(一社)府中市観光協会でマンホールカード
令和5年12月15日から配布がはじまっている、マンホールカード第21弾。中国5県では、唯一広島県府中市にある「府中市観光協会」で配布されています。行ってきまし…
2023/12/23 22:00
2日連続終日全便欠航ですって
今季最強寒波が襲来している日本海側。北陸は、JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)の 影響で大雪に見舞われています。この寒波の影響で、隠岐諸島と本土を結ぶ隠岐汽船の…
2023/12/22 20:45
荒れた週末でした
この週末。強い寒気が流れ込み、ここ隠岐の島町も荒れました。金曜日の段階で、日曜日の海上の波高が5mを予報していたため、土曜日は午後のフェリーの時間を前倒しし、…
2023/12/17 19:24
穏やかな朝を迎えています
波浪注意報が解除され、雲間から陽の光が降り注ぐ、穏やかな朝を迎えた隠岐の島町。風もなく、数日ぶりに雨音や風音もない。本当に静かな朝。海上を移動する船のエンジン…
2023/12/13 08:04
おでんのシーズンです
単身赴任中の食事。面倒くさいし、やっぱり疎かになります。そこでくりんは、冬寒くなると「おでん」を作っています。一日に一度火を通しておけば、冷蔵庫の中に入れなく…
2023/12/11 21:07
お風呂の混合水栓を交換しました
お風呂場の混合水栓。こちらも家を建ててからずっと活躍してくれていました。でも最近…。レバーを「止」にしても、いつまでもポタポタと水が垂れる状況になり、そろそろ…
2023/12/09 20:51
炉ばた焼 青柳
隠岐の島町中町にある「炉ばた焼 青柳」今宵はこちらで飲み会です。今日も、美味しいお魚とお酒で、楽しい夜を過ごしました。昨日の「くすぶるハウス」もでしたが、い…
2023/12/07 22:25
隠岐の島町南方にある「くすぶるハウス」さんで忘年会です
隠岐諸島にある有人4島のうち一番大きな丸い島。隠岐の島町南方に、古民家をリノベーションした、一日一組限定の古民家宿「くすぶるハウス」さんがあります。くりんは…
2023/12/06 21:26
しおらぁめん塩名人に行きました
令和5年12月3日 朝から雲南市の親戚まわり。午後から買い物に出掛けましたが、昼食時間に掛かったので、何処かでお昼を。何処も混んでいそうだったので、出雲市塩…
2023/12/04 20:36
「ぷにるんず」って面白そう
いよいよ12月に入り、今年も残すところ1ヶ月を切りました。ここから年末に向け、いろいろなイベントがありますが、クリスマスもその一つ。じじ、ばばから孫ちゃんへの…
2023/12/03 19:50
隠岐汽船終日全便欠航の一日
早朝の「本日は海上時化のため、隠岐汽船は終日全便欠航します」という放送ではじまった一日。これから海が時化ることも多く、隠岐を訪れる人も少なくなり。隠岐諸島は…
2023/11/28 20:28
出雲新そばまつりに行ってきました
今年も「出雲新そばまつり」が朱鷺会館で開催されました。「出雲そばリエの会」の方々などが屋台村として、3種類の新そばを「割子そば」として提供されています。そばを…
2023/11/26 17:15
照明のLED化
家を建ててから25年。最近、キッチンの天井灯や手元灯の調子が悪く…天井灯も手元灯も蛍光管。電気代も高い昨今。LEDに丸ごと交換することに。天井灯LEDで白っぽ…
2023/11/25 23:12
今日のフェリーは少々揺れました…
現在、強風波浪注意報が発表されている島根県隠岐地域。フェリーに乗って移動です。今朝の七類港発西郷港行きのフェリーは、海上時化のため10分近く遅れたとのこと。ま…
2023/11/24 23:03
通天橋と焼火神社
今日は朝から少々風が強く。西ノ島町での朝は、窓を揺らす風音が目覚まし時計になりました。昨夜は「みつけ島荘」で泊まり、美味しい料理をいただいて。朝ごはんも、質量…
2023/11/23 21:14
お好み焼き徳川で昼食です
今日は、西ノ島町での仕事。昼食は、西ノ島町別府にある「お好み焼き 徳川」さん。目の前は、別府港。フェリーも寄港しています。広島にある徳川さんのチェーン店のよう…
2023/11/22 22:33
高校野球女子選抜とKOBE CHIBENの真剣勝負
アメリカ大リーグでは、二刀流の大谷選手が大活躍していますが、その前に活躍した選手といえば「イチロー」すでに現役を退いていますが、高校野球での指導など、現在も積…
2023/11/21 20:18
侍ジャパン 優勝おめでとう!
アジアプロ野球チャンピオンシップ2023韓国との決勝戦。延長10回タイブレーク戦の末、巨人のルーキー門脇のサヨナラタイムリーで優勝しました。井端監督の初陣を見…
2023/11/19 22:08
今宵は松江市 ろんぢんで
今宵は、松江市殿町にある「ろんぢん」島根県庁や松江城のすぐそばです。「ろんぢん」は、しゃぶしゃぶの美味しい老舗。肉は、黒毛和牛の絶品肉です。建物は、大正ロマン…
2023/11/17 22:02
切明神社(きりあけじんじゃ)
今日も雨降り。今日も朝洗濯し、近くのコインランドリーで乾燥、そして島内をドライブ。隠岐の島町西田にある「切明神社(きりあけじんじゃ)」に参拝です。避難所にもな…
2023/11/12 20:28
八尾川の源流に向かってみましたが…
隠岐の島町にある八尾川。旧隠岐の島町役場の横を流れる頃は、これだけの川幅になってます。八尾川を流れる水は、池田にある「池田浄水場」付近で取水され、浄化され水道…
2023/11/11 21:23
萩・石見空港開港30周年記念「ファミリーフェスティバル」が開催されます
東西に長く離島を有する島根県。国内で、3つ以上の空港を有する都道府県は7つありますが、島根県もその1つ。長崎県や鹿児島県のように、離島を有することが理由の一…
2023/11/08 12:32
川本町の昔話「米くい岩」が短編映画になりました
今朝の山陰中央新報に、島根県邑智郡川本町に伝わる昔話「米くい岩」を題材にした短編映画が完成したという記事が載っていました。民話「米くい岩」は、足が悪い人物と優…
2023/11/04 18:24
奥出雲町大馬木にある金言寺の大銀杏です
文化の日の今日、最高気温が26°になった島根県奥出雲町大馬木にある「金言寺」に行って来ました。大銀杏の前の水田に水が張ってないので、シンメトリーの写真は撮れま…
2023/11/03 19:36
海士町&西ノ島町
隠岐郡海士町での昼食。菱浦港の近くにある「きくらげちゃかぽんMOTEKOIYO」2回目の来店になります。今日は、日替わり定食。ご飯は、白米と玄米から選べますが…
2023/11/02 23:22
島生まれ島育ち隠岐牛店で海士町を堪能!
隠岐諸島の有人4島のうちの一つ「中ノ島」今日は仕事で海士町に来ています。今日は少々波が高く、レインボーは若干揺れました…夕食は、菱浦港近くにある「島生まれ島育…
2023/11/01 23:40
しまねインフラツーリズムガイド in OKIができました
既に空気のような存在になっていて、私たちが生活をするうえで何気なく使っている道路や上下水道などの社会インフラ。そこにあることを忘れてしまっているけれど、災害…
2023/10/31 21:04
フェルフォルディ クイックミルク
くりん妻が買って来ました。原産国がハンガリーフェルフォルディ クイックミルク牛乳を、このストローで飲むと…あら不思議それぞれのフレーバーになるという。これはも…
2023/10/29 21:07
「ブログリーダー」を活用して、くりんさんをフォローしませんか?