ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
一目惚れの話…ルビーとの出会いと同じだと思う
相性が良い、悪い…それでは「相性」とは... 何なのか?辞書で調べると、相性(あいしょう)とは、二人ないし複数の人間が各々持つ性質や性格が合うかどうかのことで…
2022/04/30 18:10
今日のルビー… 小粒だが、しっかりとした品質にモゴック産ルビー
https://www.morisruby.com/qas/%e3%83%a2%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%ab%e3%83%93%e3%…
2022/04/30 10:57
今日は、京都三条本店でルビーセミナー
宝石の価値は、品質だけでは分からない。需要と供給のバランスを見なくては判断できない。そういえば簡単に聞こえるが、実際にやるとなると、思った以上にたいへんだ。モ…
2022/04/30 06:29
今日のルビー… 小粒ながらジェムクオリティ最高品質のルビー
2022/04/29 11:19
今日のルビー… 輝きがあり小粒だが、存在感のあるルビー
2022/04/28 15:46
人類の進化と共にあったルビー…なぜ集めたのか?
人類はルビーを旧石器時代には、集めていた 形跡があるそうだ。[MOGOK] arther: Ted Themelis from; Chronologica…
2022/04/28 13:22
特別展、宝石 地球がうみだすキセキ…見どころ(23)
国立科学博物館で開催中の特別展、宝石 地球がうみだすキセキ、見どころ(23)… ギメルリング第三章の歴史的な指輪のブースの2つ目に展示されている。展示では、残…
2022/04/27 18:26
今日のルビー… 天然無処理のルビーだと保証できる理由
2022/04/27 10:47
モリスのお店で開催… ルビーの品質を見分けるコツ
モリスがルビーを査定する時に見るポイント。品質...宝石ルビーであるかどうか?天然無処理であるかどうか?(この時にルーペでインクルージョンの観察をする)ミャン…
2022/04/27 08:33
特別展 宝石 地球がうみだすキセキ 見どころ(22)
国立科学博物館で開催中の特別展、見どころ(21)…約3700年前のスカラベ型の指輪指輪とはなにか? その本質を感じられるこの指輪は、古代エジプトの遺跡から発掘…
2022/04/26 12:31
今日のルビー… 0.02ctでも立派な天然無処理で美しいミャンマー産ルビー
2022/04/26 10:55
特別展 宝石 地球がうみだすキセキ… 見どころ(21)
国立科学博物館で開催中の特別展…宝石 地球がうみだすキセキ見どころ(21)… ギルド(職人)が技を競い合った時代につくられた非常に細かい装飾(金の細工、エナメ…
2022/04/26 06:29
今日のルビー… テリが素晴らしい、その理由は…
2022/04/25 11:22
ルビーの色…赤で良かった
今から50年ぐらい前の話「赤チン」。小さい頃に、ひっくり返って、すり傷などの軽いケガをした時に赤い液体をに塗ったことを覚えているだろうか?(今でいう蚊にさされ…
2022/04/25 07:41
夫婦円満には、ハートをちょっと大袈裟に表現するのが大切
結婚して20年以上経って夫婦円満であり続けるには、気持ちをパートナーに伝えることが大切。円満なふたりとは…。女が喜ぶ…と書いて、「嬉」しいと表す。贈物をした夫…
2022/04/24 20:05
今日のルビー… ペンダントトップにピッタリ、いい色のルビー
2022/04/24 14:29
宝石 特別展見どころ(20)…人工合成石流行った19世紀でも、しっかりとしたつくりの
国立科学博物館で開催中の特別展、宝石 地球がうみだすキセキの見どころ(20)… 人工合成石流行った19世紀でも、しっかりとしたつくりのリングには、天然無処理の…
2022/04/23 18:01
今日のルビー… 自然のハート型ルビー
2022/04/23 15:00
天然無処理で美しいミャンマー産ルビーの宝石としての格
天然無処理で美しいミャンマー産ルビーになる発掘されたばかりの原石の写真。ミャンマー最北部カチン州のナヤンにあるルビー鉱山から産出したもの。大自然の造形美であり…
2022/04/23 06:31
クオリティスケールを使って品質を見分けることが重要
モリスは、創業以来1mmのルビーから、1ctを超えるルビーまで、すべてのルビーに自社の保証書をつけている。写真は、その時に品質をみるためのクオリティスケール。…
2022/04/22 15:54
今日のルビー… 2ctのジュエリークオリティ
2022/04/22 12:47
地質学的に他の産地とは大きく違うミャンマー産ルビー
モゴック鉱山の日の出。奥に見える山々は、元々ユーラシア大陸、手前に見える山々は、南半球の南極大陸から約9000万年前に離れて移動してきたとされる大陸。インド半…
2022/04/22 05:57
今日のルビー… 1mmのルビーでもお宝
2022/04/21 11:54
2000万年前から変わらない姿… ルビーの内なる世界
ルビーの原石の表面に残った2000万年前の結晶表面の肌。そして、その肌の隙間から顕微鏡で中を覗くと…(写真の右上部の小さな隙間)もう一つの内なる世界が広がる。…
2022/04/21 09:57
今日のルビー… 生き返ったルビー
2022/04/20 19:20
特別展 宝石… 見どころ(19)… 母岩の違いがルビーの結晶の品質に影響を与える
国立科学博物館で開催中の特別展、宝石 地球がうみだすキセキ…見どころ(19)… 天然無処理で美しいルビーを産む母岩。第3章「ルビーとサファイアの色」のブースに…
2022/04/20 05:59
モリスは、なぜルビーだけなのか? …そう聞かれても…
ご質問頂いた。「モリスは、なぜルビーしか取り扱わないのですか?」答えは…現場で「ルビーがお宝だと感じたから」それしか言いようがない。元々、宝石商でもなかったし…
2022/04/19 21:57
今日のルビー…最高の色調、ジュエリークオリティ
2022/04/19 09:25
ダイヤとルビーで「永遠の愛」…伝統的なスタイル
モリスルビーを5つ使ったエタニティリング。エタニティリングは、歴史的に受け継いだメインストーンの着いたサイズの大きなエンゲージリングを落ちないように外側からお…
2022/04/19 07:37
今日のルビー… 不思議な形のジェムクオリティ
2022/04/18 14:02
ルビーの指紋
フィンガープリント(指紋)と呼ばれる天然ルビーのインクルージョン。文字通り、そのルビーの個性であり、私たち人と同じ「たったひとつ」の存在だと感じさせてくれるも…
2022/04/18 06:42
今日のルビー… レベルの高いジェムクオリティ
2022/04/17 14:29
ルビー色の日の丸… スカラベが崇める赤色の玉
古代エジプトでは、アメン.ラー…太陽神を信仰していた。太陽神のつかいスカラベ(糞ころがし)甲虫が描かれている。そして、スカラベが崇める赤い玉がアメン.ラーを象…
2022/04/17 07:29
モリスが、ミャンマー産ルビーだけ…の理由
私たちモリスは、最高のルビーを産出するミャンマー産専門店。その理由は、現地のミャンマーの仲間に教えて貰ったこと。宝石ルビーは、お釈迦様が、頭に着けていた宝石。…
2022/04/16 23:05
今日のルビー… 素晴らしい色調の個性的な形
2022/04/16 09:34
プロポーズのスタイルをつくったルビーのギメルリング
欧米では、男性が結婚したい女性にプロポーズ(告白)し、それを「yes! 」と受けて貰えると晴れて、次のステップ、ご両親に報告。さて、日本式の結納の場合は?結納…
2022/04/16 05:08
今日のルビー…ピジョンブラッドルビーと呼んで上げたい
2022/04/15 11:04
特別展 宝石 地球がうみだすキセキ 見どころ(19)
国立科学博物館で開催中の特別展、宝石 地球がうみだすキセキ見どころ(19)… 約800年前のフェデリング(結婚指輪)13世紀、日本でいえば鎌倉時代にあたるルビ…
2022/04/15 07:34
特別展…宝石 地球がうみだすキセキ 見どころ(18)
特別展の見どころ(18)… 原石のクオリティスケール。第3章のルビー/サファイアのコーナーに展示されている。上のクオリティスケールは、モリスがルビーの原石で作…
2022/04/14 14:18
今日のルビー… 難しい形をした原石から生まれたジェムクオリティ
2022/04/14 10:16
今日のルビー… ナヤン鉱山産らしいキリッとしたピンキッシュ
2022/04/13 18:18
特別展見どころ(18)…宝石のカラットって何の単位なのか?
国立科学博物館で開催されている、宝石… 地球がうみだすキセキ、見どころ(18)… というか、解説。第2章の原石から宝石へ、のパートで宝石の重さに関する展示があ…
2022/04/13 07:05
今日のルビー… 美しさのスケールが「S」のルビー
2022/04/12 10:41
日本から新しい宝石文化が発信されていく
お世話になっている言語学で、国際的に権威でいらっしゃる教授から、とても素晴らしいことをお教えいただいた。さて…四角い建物の角(かど)は、尖った部分。英語でいえ…
2022/04/12 08:34
イメージとは少し違う…微笑むエリザベス女王
ルビーとパール、ブルーサファイアなどで装飾されたジュエリーを身にまとっているヘンリー王の娘にして女王であったエリザベス1世。白粉で真っ白な顔で、無表情な肖像画…
2022/04/11 22:52
特別展… 宝石 地球がうみだすキセキ… 見どころ(17)
特別展 地球がうみだすキセキ、見どころ(17)… ヘマタイトの不思議な指輪写真は、紀元2~3世紀のヘマタイト(酸化鉄、赤鉄鉱)を使ったリング、特別展に第3章の…
2022/04/11 15:44
今日のルビー… ピリッとした存在感、一寸法師のようなルビー
モリスルビー10JL0186ミャンマー産天然無処理専門店のモリスがとっておきのルビーをご紹介する「今日のルビー」。ルビ ーの指輪やネックレスを始め、ルースも…
2022/04/11 08:42
モリスルビーは、思い出カプセルであってほしい
アニバーサリー(記念日)を大切にしたい。辞書で調べると、「記念(きねん)とは、あとの思い出として 何かを残しておくもの、あるいはそれに よって残されたものであ…
2022/04/11 06:57
ルビー…歴史的に大切にされてきた宝石
ルビーは、古くから宝石として大切にされ中世以降にかけてルビーについて書物への記録に少ないのは、国王の王冠を飾る宝石について、一般人があれこれ書くことは許されな…
2022/04/10 19:53
今日のルビー… 2000万年前の地肌が残ったルビー、さてどこでしょう?
2022/04/10 13:53
赤色の歴史は、色の中で一番長い… 宝石の慣習の話
「色」民族と色の文化史(マール社出版)によると、ルビー色は、人類が一番古くから使っている色とある。(引用ここから)赤土(レッド.オーカー)は人類が最初に利用…
2022/04/10 07:18
今日のルビー… 小粒なジェムクオリティ
2022/04/09 13:44
原石でつくったクオリティスケール
宝石品質判定の美しさと色の濃淡を見るときに使うクオリティスケール。それを原石で作ってみた。原石でつくった人はいないと思うが、ルビー鉱山で仕事をするには必須の道…
2022/04/09 09:49
ダイヤとルビーで永遠の愛… 最高の組み合わせ
ルビーは、愛を表す宝石…ハートマークが赤色(ルビー色)は、言うまでもないし、ダイヤモンドは永遠を表す宝石。二つ合わせると「永遠の愛」。結婚指輪には、最高の組み…
2022/04/08 22:03
今日のルビー… 少し青味がある魅力的なモゴックルビーが、映える光は…
モリスルビー15JL0154ミャンマー産天然無処理専門店のモリスがとっておきのルビーをご紹介する「今日のルビー」。ルビ ーの指輪やネックレスを始め、ルースも…
2022/04/08 10:05
ルビーの色の鎧が多い訳
日本装身具史(東京美術、露木宏氏著)で紹介されている国宝の「赤糸威大鎧」の写真です。赤い糸と金色のコントラストが美しい勇壮な鎌倉時代の鎧です。この様な鎧を身に…
2022/04/08 07:49
今日のルビー… 小粒ながら本格的なジェムクオリティ
2022/04/07 10:41
今の時代、還暦は「赤いルビー」で再スタートを祝おう
結婚記念日を迎えると何かを贈る。これは、欧米でも古くから伝わる慣習。古くからある欧米の習慣では、12年記念日は、メノウ(アーゲイト)13年記念日は、ムーンスト…
2022/04/07 07:32
今日のルビー… 原石の時からハート型だったルビー
2022/04/06 08:39
いい伝えられるルビーの伝説…ナガモウルビーに感じること
失われたルビー「ナガモウ」の話。17世紀のミャンマー(旧ビルマ)のピンデル国王が大切にした「ナガモウ」(Nga Mauk)と名付けられた500ctを超える巨大…
2022/04/06 04:16
母のダイヤは宝もの… ダイヤとルビーで永遠の愛
ルビー、エメラルド、ダイヤモンド、サファイア...四大宝石と呼ばれる伝統的な宝石。そして、これらの宝石の無処理で美しいものは、世代を超えて受け継がれていく価値…
2022/04/05 19:38
今日のルビー… 不思議な形のナヤンルビー
2022/04/05 16:25
特別展 見どころ… 光の三原色で四大宝石
国立科学博物館で開催中の特別展宝石 地球がうみだすキセキ見どころ(17)… 光の三原色の丈夫なもの順番でできた四大宝石。1)ルビー2)エメラルド3)サファイア…
2022/04/05 07:30
プロポーズのモデルになったルビーのギメルリング
写真は、ルネッサンス期のルビーとダイヤの結婚指輪、ギメルリングと呼ばれる、2本のリングが一対になっているもの。その当時、愛を象徴するルビーは、同じ大きさならダ…
2022/04/04 18:08
今日のルビー… 凹みのあるルビーの結晶をSGカットで
2022/04/04 11:09
特別展見どころ(16)… 指輪は、小さな文化遺産
国立科学博物館で開催中の特別展、「宝石 地球がうみだすキセキ」見どころ(16)… 指輪は、小さな文化遺産、ギルト(職人)が技を競い合った時代の指輪にミャンマー…
2022/04/04 07:40
今日のルビー… 見た目はもちろん、ストーリーもあるジェム
2022/04/03 10:28
宝石を買うときに気を付けてほしいポイント
宝石ジュエリーの上手い買い方…。「相性が良いものを見つけること」それが、一番大切。なぜなら、すべての宝石は唯一無二だから。見た目は同じでも、違う宝石。相性の良…
2022/04/03 06:36
感謝還暦… ルビーで新たなスタート
還暦(60才)を迎えると、近しい人たちが、赤いモノを贈ってお祝いするのは、古くからある習慣。その理由は、赤いモノは、昔から魔除けの意味があるというのが有力な説…
2022/04/02 15:06
今日のルビー… 瑞々しいピンキッシュルビー
2022/04/02 09:45
宝探しの会社モリス
写真は、ナヤン鉱山で宝探しを一緒にやったメンバーで、肩を組んでいるのが、お隣さんの鉱山主。 イエッチョーと、刀を背負っているのが、パートナーの社員さん。天然…
2022/04/01 21:34
今日のルビー… ほんの少しの黄色味が大切
2022/04/01 10:09
宝石ルビーは、宝石品質判定が分かれば難しくない
このルビーの原石を品質判定すると、右下の原石が、最高品質、残りの3つは、高品質ジュエリークオリティ。クオリティスケールを使うとよく分かる。しかし…宝石といえば…
2022/04/01 08:03
2022年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ルビー社長☆森孝仁さんをフォローしませんか?