ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
総合ランキング(IN)
INポイント
OUTポイント
PVポイント
アウトドアブログ
自然体験
花・園芸ブログ
花農家・花き市場
ライフスタイルブログ
新規就農
総合ランキング(OUT)
総合ランキング(PV)
岩の白扇2024
寒波による気温の低い日々が続いています。少し空に春っぽさを感じましたが風はとても冷たいです。例年通り育苗作業の日々です。 最近我が農園ではディスバッドマムやス…
2025/02/11 23:07
新年2025
2025年が始まりました!本年もどうぞよろしくお願いいたします。 この投稿の前に昨年の初頭に書いた下書きのままになっていたものを投稿しました。昨年は元旦に能都…
2025/01/09 19:46
新年2024(昨年下書きのままにしていましたがあえてそのまま投稿します)
新しい年が始まりました、今年もどうぞよろしくお願いいたします。言うまでもなくこの日本はとんでもない新年の始まりとなりました。元旦から能登半島地震が起きるなんて…
2024/01/02 23:12
緑肥活用(越冬・春まき) ~改革②~
農作業にいそしむ日々ですここ数週は寒暖差が激しかったので栽培管理も気が抜けません25℃くらいになったと思いきや朝はマイナスの気温の襲来こちらの身体にもこたえま…
2023/05/02 23:18
直挿し ~改革①~
まだ寒かった時期の八ヶ岳大分雪は少なくなり、例年より暖かい日々が続きます。 いよいよ定植用の本挿し芽をプラグトレーに始めました。今年は7月下旬の岩の白扇から本…
2023/03/16 20:17
ターンを描く
本年も宜しくお願いいたします。久しぶりにスキーに行って見ました。車で5分も走れば富士見パノラマです。2021〜22シーズンは一度もスキーに行かないというあり得…
2023/01/09 22:06
シーズンも終わり…
こんな夏空が懐かしい冷え込んだ師走の今日、相変わらずの久しぶりの更新。菊作りで就農して11シーズン目の収穫が終わり来季の準備に入っています。2022シーズンを…
2022/12/17 16:57
New Year
新年あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いいたします。更新も一年ぶりというこのブログ、それでも継続していきます。 さて、2022に入ったわけです…
2022/01/02 22:08
新年
新年あけましておめでとうございます、大変な世の中になってしまいましたが本年もよろしくお願い申し上げます。 昨年に発生し、いまだ更なる猛威を振るいつづけるコロナ…
2021/01/02 14:55
2020
随分とブログを更新しないうちに世の中はガラッと変わってしまいました。 新型コロナウイルスの猛威、こんな2020年になるとはだれが予想したでしょうか。地球上すべ…
2020/04/25 23:30
雪の装い~
今日も当初は降雪の予報でしたが、南岸低気圧が南にずれたためこの辺は結局ちらちら雪が舞う程度で終わりました。 2月の始まりは雪の装い。1月はほとんど雪らしい雪も…
2019/02/09 23:04
2018 大晦日
既に2018年もあとすこし。今年も生業の農業では奮闘する日々が続きました。振り返ってみようと思います。収穫量・売上とも過去最高になりました。50m級2棟、25…
2018/12/31 15:11
2017を超えて
新規就農して早7年目の2018シーズンの育苗を始めています。増殖の挿し芽を進めています。 気分一新ブログタイトルをリニューアルします!といってもサブタイトルを…
2018/02/02 20:16
赤岳の赤い石⁈
圃場ではよく赤い石が出てくる。こんな感じ。八ヶ岳の主峰赤岳の名の由来は赤い山肌、この赤い石はきっと赤岳の石に違いない。その昔の噴火のせいか?はたまた侵食されて…
2017/03/14 22:21
マニュアル化
マイナス10度以下まで冷える日が続いている今日この頃、例年の通り育苗を進めています。芽が伸びたら摘んで挿し芽。ひたすらそれを繰り返している段階です。 *:..…
2017/01/27 23:55
2016を超えて②
確かに前回書いたように昨年は我慢の一年ではありました。 だたしその中でも今後につながる要素もありました。 ・過去最高の出荷箱数・ハウス電照、露地エスレルによる…
2017/01/10 23:56
2016を超えて①
新年あけましておめでとうございます。2016年は宣言と異なりブログ更新がかなり減りました。改めて2017年はブログ更新に向き合っていますので訪れていただけま…
2017/01/03 00:07
4月まとめ
御柱祭山出し観覧で始まった4月翌日の見せ場、木落しの日は残念ながら松本で法事。父の三回忌。あれから二年、本当に時の経つのは早い。就農を志してから6年の時が立つ…
2016/05/02 23:55
春の雪
子供のころから卒業式前後のこの時期は湿った雪が結構降るもの。再び南岸低気圧通過でしばらく2~3日雪の日々。降り自体はまあ以前の豪雪時からはすると大したことない…
2016/03/16 07:17
トランジション
今夜から日本列島を低気圧が通過しますが、通過位置が北上しているので今回は雪より雨となりそう。一昨年の2月中旬といえば豪雪被害の日でした。それ以来冬季にいわゆる…
2016/02/13 20:39
「ブログリーダー」を活用して、AgSpo(アグスポ)さんをフォローしませんか?