ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
築180年古民家解体!
かねてより・・・土地450坪の敷地に建つ180年古民家を500万円で売りたい!と依頼され、7〜8組のお客様をご案内しましたが、いづれも商談になりませんでした。所有者さんは・・・関西方面に住まわれているので利用されることは無く仕方なしに『解体
2020/02/29 13:23
【再エネ賦課金】って知ってますか?
全国の・・・電気を購入しているご家庭には「もれなく」付いている検針票の片隅に再エネ賦課金とちょこっと書いてあります。 最近は・・・ペーパーレスで、電気料金などはネットで見る時代。なので、その都度PCを開かないと明細が分かりませんよ
2020/02/28 13:16
これって交通違反ですか?
先日・・・妻の友人が、グチをこぼしていたそうで。。 わたし・・・『あおり運転で交通切符を!』と。聞いてみると・・・交差点で右折しようと中央付近で止まっていたら直進車が急ブレーキを踏んで止まったそうで、近くにいた巡査から「あおり運転
2020/02/27 12:56
コロナで住宅業界が深刻な状態!
世界を・・・騒がせている「新型コロナウイルス」の猛威! お陰様で・・・鳥取県・島根県は今のところ感染者はいませんが。。この状態ではいつ感染するかも知れないですね!ところが・・・ウイルスの本場?中国では様々な工場が閉鎖され社会活動が
2020/02/26 12:25
超高齢化社会への備え・・?
前回までは・・・高齢になった親が所有する不動産をどうするか?意思能力が衰え認知症などになれば契約や借入も出来ないこのことは・・・認知症などで療養生活になれば、自宅の処分すら出来ず悪く言えばお亡くなりになるまで不動産などが処分できない「空き家
2020/02/25 12:54
お休みに色決め
おじいちゃんの住む…建物を孫と曽孫が外壁の色決めですかわいい…曽孫さんがホワイトボードにお絵かき静かに…していてくれるので助かります。お休みでないと…打ち合わせが出来ないので休日出勤です。
2020/02/24 14:09
【家庭用蓄電池】作動開始しました
昨年末より・・・電気自動車「リーフ」の中古車を購入して家庭用蓄電池として利用しようと企て、このほど中国電力の連系が出来たのでやっと蓄電池として作動を開始しました。現在市販の・・・蓄電池は様々な種類があって「どれを選べば?」と迷いますが、概ね
2020/02/23 12:19
新型コロナか??
孫No.7が・・・熱が出たので面倒見てくれないか?と今日は仕事の父親から連絡がありやって来た!37度以上の・・・熱が出て、いつもと違い元気無い。部屋を暖かくして、湿気を多めにお湯を沸かす。 ウイルスにも・・・除菌効果がある『ジアイ
2020/02/22 13:13
【古民家を】DIYで修復したい!
県外にお住まいのお客様から・・・「生家の古民家を自分たちの手で何とか住めるように」と。 築150年頃・・・明治の終わり頃でしょうか?火災で焼失され再建して130年なので歴史は300年近い古民家です。国立公園大山の・・・中腹に位置す
2020/02/21 15:23
外に出て『雨樋』を見て下さい!
今季・・・二度目の積雪(14cm)があった米子市です。 外に出て・・・ご自宅の雨樋を見て貰えますか??ひょっとして・・・積雪による雪ずりなどで雨樋が歪んでいませんか?適切な勾配(角度)をつけて取り付けてありますが、歪むと、そこに雨
2020/02/20 12:36
高齢者になり・・・まんいち「認知症」を患ったら書類関係は受け付けて貰えない?効力が発揮しないことが多いそうです。 生前のステージで・・・今ある財産をどう運用や管理をしていくのか?妻も高齢でいつ認知症状が出てくるか分からない。その前
2020/02/19 12:54
親御さんが・・・介護施設に入院されて介護費用が不足したらどうします?子供さん達は県外に家を建て、帰られる見込みも無い。子供さん達が資金を出し合って穴埋めするのでしょうか?たとえ・・・跡を継ぐため帰ってきても同じほどの収入が見込め無い。そして
2020/02/18 12:56
糖度14.5%のミニトマト
じつに・・・糖度計で14.5%と言う、あま〜いミニトマト熊本県から送ってもらいました。このハウスでは・・・ミツバチに受粉させるため人の出入りも厳重です。(ハチが見えるかな?)そして・・・太陽光で発電した電気でエアコンを回し年中温湿度をコント
2020/02/17 11:47
『仕事が趣味で休み無し?』
弊社では・・・土日祭日をお休みにさせて頂いておりますがやはり「仕事が休みの日に来て下さい」と言われます。 たくさんの工事をこなして・・・社員の給料を上げるために努力が必要です。 有り難いことですが・・・次々とお仕事を頂戴
2020/02/16 16:07
玄関周りのリニューアル
築40年以上・・・当時流行した玄関周りの左官仕事。極小の彩色石粒を塗り固めた外装仕上げです。経年劣化で・・・その石粒が剥がれて来て見苦しくなっています。 なにか・・・良い方法は無いでしょうか?とのご相談でした。建物が・・・和風なの
2020/02/15 14:10
【介護リフォーム】in日野郡
当社から・・・ちょうど1時間の山間部です。 お母様が・・・退院される日程を逆算してのリフォームです。介護が必要になり・・・介護保険の適用で工事に着手しました。 築100年以上・・・かやぶき屋根にトタンを貼った古民家です、
2020/02/14 14:40
あっという間の【古民家解体】
古民家の・・・解体って、大型重機にかかれば「あっという間」ですね。 明日になるかも・・・と、言われていた梁の撤去も昼過ぎには終わってました。ていねいに・・・外してもらうようにお願いしていたので煤けた、真っ黒な梁も10本以上残ってい
2020/02/13 16:02
【古民家解体】が始まりました
築180年・・・何度かこのブログでご紹介して、たくさんの方に見て戴くことが出来ました。 喜ばれる方は・・・たくさんありましたが、修復費用で断念される人が。本日から・・・いよいよ解体が始まりました。 残念なのは・・・屋根裏
2020/02/12 12:57
お化粧の時期が来ています
建物の・・・特に北側に面した外壁は、陽があたりにくいので外壁が汚れやすくなっています。 壁の中の・・・断熱材が粗悪だったり、壁の中で結露した湿気の重さで断熱材がずり落ちたりすることでその汚れにカビが生えたりするととても見苦しくなり
2020/02/11 13:02
電気自動車を【暮らしの電源へ】
昨年末に・・・購入していた「中古の電気自動車」ですが、蓄電池にするための部品がやっと届きました。この中古車を・・・家庭用の電源に使うための工事が始まりました。 深夜電力10円で・・・夜間に蓄電して、昼間の電気代24円相当の時に10
2020/02/10 14:17
日曜日は・・・
僅かにのぞいた・・・冬の晴れ間は外でやらなければならない事が。 小さな庭に・・・育てている芝のスパイク(根切り)作業です。年に・・・2〜3回はこの作業が必要です。 単純な作業で・・・すぐに飽きてしまいます(笑)
2020/02/09 15:25
【引き戸が開きません!】と
いつも使っている・・・「部屋の入り口にある引き戸が擦れて開きません」 急いで行かねばなりません!さて・・・行ってみると、確かに片方がレールに引きずって開閉に支障が出ています。メーカー既製品の引き戸ユニットでした。ここをねっ!「プラ
2020/02/08 15:53
アルミジャバラダクト
築20年以上・・・浴室の換気扇から「黒い汁が落ちてきます」と。ユニットバスは・・・取付け後10年以上すると気になることがあります。 普通の・・・天井換気扇は「排気のみ」ですが、外の冷風を採り入れる換気扇もあったりしますよね。暖房機
2020/02/07 13:54
今シーズン初めての積雪!
今シーズンは・・・立春も過ぎたので積雪は無いのか?と。やはり冬だったのですね(笑)昨晩あたりから・・・降っていた雪が米子市では15cmの積雪です。 どこの現場でも・・・作業する職人さん達は能率があがりません。こんな時は・・・溜まっ
2020/02/06 12:31
【ペレットストーブ】in松江市
松江市で・・・今シーズン最後の補助金を使ってペレットストーブを取付けさせて頂きました。なんと!「5万円」の補助金が出るのです。昨日は・・・松江市でも小春日和の良い天気に恵まれました。 あまり・・・天気が良いのでストーブも必要無いほ
2020/02/05 12:53
数寄屋風建築で
数寄屋風建築で・・・多く使用される「一文字瓦」を葺いた屋根の軒先は概ね「銅板」で葺かれることが多のですが。。銅板は・・・神社仏閣の屋根などに使われ『半永久的』などと言われて多用されていました。(別現場の画像です)大陸方面から・・・飛んでくる
2020/02/04 12:27
雨漏り原因の一つ!
雨漏りの・・・原因を追及することは大変困難を極めます。 こちらの現場では・・・複数の要因があるのでは?と考えられ漏れている原因を追及するために外壁を撤去。その前に・・・足場を組んでみて分かった怪しい場所!下屋根の返し部分の瓦と板金
2020/02/03 12:50
クルマ屋さんへ
基本的に…弊社は土日祭日はお休みです。今朝…二世帯住宅リフォームが終わったのでお引き渡しに行って参りました。午後からは…身内が車を買いたいと、立ち会って欲しいと。たくさんの…サービスをして貰いたくご無理を言ってしまいました。今まで…盆正月程
2020/02/02 14:44
二世帯住宅完成
農家住宅の・・・離れ座敷は、大黒柱がそびえ立つ?立派な材料がふんだんに使ってありました。 娘さん達家族が・・・同居することで離れ座敷の二階を改装しました。和室の続き間は・・・天井板も無垢材が使ってあり、剥ぐのも忍びない。8畳の和室
2020/02/01 11:16
2020年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、やだもんさんをフォローしませんか?