ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2015 埼玉スタジアム 初戦
さあ、今年の埼スタ初戦! なんとか幸先良いスタートを切ってほしいと願いながら、埼スタへ向かう。 薄暮の中にたたずむスタジアムは、赤でライトアップされている。
2015/03/05 00:21
2015シーズンの日程が発表された
いよいよ、2015シーズンが始まる。 開幕は3月7日(土)のアウェイ湘南戦になるが、その前にACL、ゼロックスカップがある。 今年は、いろんな事情でACL(アジアチャンピオンズリーグ)のアウェイは断念している。 国内は極力努力して参戦する予定。
2015/01/24 11:19
タブレットから初めてテスト投稿
せっかくタブレットを導入したのに、若い人たちのように使いこなしていないという実感があり、使いこなす練習中。 写真もテストアップのため、関係がありません。 (ここまでは成功)
2013/05/10 17:24
ノーマライゼーションを求めて県内巡礼
1991年から、埼玉障害者市民ネットワークが中心になり、県内の自治体に『ノーマライゼーションの実現』を求めて、四国巡礼にならい『お遍路さん』スタイルで市町村を回った。 そして、今、国の制度が変わり市町村の位置づけが重さを増している。 そこで、改めて『地域で暮らす』大切さを説いて回ろうと、市町村巡礼を再開しようと計画しています。
2013/03/06 00:26
『障害者制度改革』埼玉セミナー・Part4のおさそい
3月10日(日)は『障害者制度改革』埼玉セミナー・Part4 開始時間は午後1時~ 会場は浦和コミニティーセンター第13集会室(浦和パルコ10階) 講師は尾上浩二氏 テーマは『障害者制度改革の概要と差別禁止法』と『制度改革のこれから』 資料代500円 ※手話通訳あります。
2013/03/06 00:07
7.16さよなら原発10万人集会に参加して
当日9時30分、武里駅集合だったがなんだかんだとそろって電車に乗ったのが10時ごろ、北千住で昼食の手当をし、千代田線で代々木公園へ代々木公園駅は改札を出るところから渋滞。11時36分やっと地上へ出てからも会場へ着くのに大変だった。
2012/07/18 09:28
今日は『妖怪学』の福祉講座(?)があるので、ゆっく武里に出かけた。
その道すがら、ツリーが見えた。 開業以来、ずーっと見てきたが、くっきり見えたことはなかった。 久しぶりに『見えた!』ということで、いつもの定点(アピタ駐車場)へ乗り入れた。
2012/06/10 21:18
いろいろあったけど、DPI大会が無事に終わった。
初日の夜の『大2次会』もおかげさまで、目標人数には届かなかったが、約70名が参加、かなりの成功でした。 いろんな地方の人たち名刺交換をした。2日間で26名の人と、熊本、神戸、愛媛、大阪、三重、名古屋、神奈川東京、仙台、山形そして、地元埼玉の人たち、いろんな人たちと話をしながら、これからどのくらいの人たちと再会できるだろうか。 楽しみ・・・
2012/06/04 23:27
埼玉トヨペット本社内の「はーとねっと輪っふる」10周年記念の集いに行ってきた
一般企業の『埼玉トヨペット』に大宮バリアフリー研究会の仲間たちが「自分たちにできる仕事はないか」と飛び込んだ。 そして、「一緒に何かできないか」と考え始めた。 中途半端なことではなく思い切ったことを・・・。 そして、ショールームの半分を貸そうじゃないか。
2012/05/21 00:10
今日はCILわらじ総合協議会の総会
私は事情があって参加できないが、今日の議題は、『法人化』ということが大きな議題の一つだと思う。 埼玉県で最後に残った『心身障害者デイケア施設』が来年から補助金が打ち切られるため、補助金を得るためには何らかの形で『姿』を変えなければならなくなった。 『国に新しい制度』ができたからそちらに移行しろというのが埼玉県の方針だ。 国の制度がどのようなものであろうと、国の制度が良いものかどうかより、おそら…
2012/05/12 08:49
春日部の桜
最近Facebookなどで桜の話題が続いているので、当方もちょっと桜に注目してみた。 少しひんやりするが好い天気、約30年前に春日部に引っ越してきたときにほとんど桜はなかった。 近所に子供たちが遊ぶ小さな公園ができた。子供たちはロケット公園と呼んでいる。 そこで同じマンションの人たちと花見をした。その仲間も二人が早世し、今は飲む機会もなくなった。
2012/04/07 00:41
埼玉に住む北海道日本ハムのファンのために
知り合いのⅠさんは熱烈な日ハムファンだ。野球シーズンが始まるとしょっちゅう北海道へ足を運ぶ。 そして札幌ドームをホームとして訪れている。しかし、彼は残念なことにドームがサッカー場として使用されることは知っているはずだが、サッカー場としてのドームを知らない。 そこでレッズ優勝春日部委員会として、どんなふうになっているのかを教えてあげたいと考えた。 まず、Facebookにも書いたANAのピカチュウ仕様機、…
2012/03/28 22:12
星ウォッチャーからの報告
一昨日(26日)は月と金星と木星が一列に並ぶということで、気にしていたがあいにくの曇り気味で何とかとることができた。
2012/03/28 09:55
16日の朝、浦和の県庁へ行ってきた。
N女史たちが県庁内アンテナショップかっぽの店番ということで、県庁まで送った。 その帰り、以前から気にしていた駒場方面へ向かう商店街が掲示しているレッズの旗が紐が切れたりして傾いたりしている状態だった。 明日は、ホーム開幕に合わせるようにみなさんが取り換え作業をしていた。
2012/03/18 09:58
越谷の反原発デモに行ってきました。
南越谷駅に集まって越谷駅へデモということだったが、その集会が気に入らなかった。 実行委員会がどっかの人寄せパンダ(ジャリタレ)を呼べば人が来るからと言って読んだらしいが、私はジャリタレの追っかけみたいのがいっぱい来ても、反原発の運動にはつながらないと思う。 それで、ジャリタレの追っかけと間違えられると困るので、あえて集会にはいかず、デモのスタート予定時間に行った。(話によるとそんなに人気のあるジ…
2012/03/05 00:44
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、レッズ優勝春日部委員会さんをフォローしませんか?