房総に住む黄昏ミセスの日々を、ゆったりと綴りたいと思います。
人生の黄昏を迎え、自分自身や時代のちょっとしたメモになれば・・・と思っています。 迷走すること自体を楽しみたいのです。 黄昏色が、ゆっくり変わりゆくのを見詰める時間だと受け止めています。 どうぞ、肩の力を抜いてお立ち寄り下さい。
先日、急に休みが取れた友人に誘われ気分転換にお付き合いしました。酒々井アウトレットモールに近い、歴史ある酒造「飯沼本家」友人はまだ行ったことが無いというので案内しました。300年を超える歴史を持つ「甲子正宗」の酒蔵の入り口です。予約して見学できるようで、何時か機会があれば是非、と思っています。駐車場の前に広がる芝生広場では利き酒やバーベキューが出来る様で数組のお客様が寛いでいました。今はブルーベリー...
前回のブログでも書きましたが1964年の東京オリンピックの年に、私は11歳でした。戦後から脱却し、日本がこれから高度経済成長を遂げるまさに夜が明け始めたと言う頃だったのでしょうか。オリンピックの開会式へ行けるのは、5~6年生のクラスで男女各一人づつという事で小5だった私たちは、運動の出来る子を互選したことなどが遠い遠い記憶の片隅に浮かびます。この切手は、結構な歳になってからの貰い物ですが今更持っていても仕...
急に暑くなり、身体が着いていけていません。今の所、食欲はあるので大丈夫。食欲が調子のバロメーターですね。クエン酸の含まれる梅干しや梅ジュースは、美味しくて毎日欠かせません。そして疲れを取ってくれるレモネードも作りました。ちょうど今、TVで大谷翔平選手の話題ですが彼は爽やかで、まるでレモネードみたいと思って眺めました。若い頃、デートの待ち合わせでは珈琲の飲めなかった私が喫茶店で頼むのはほとんどレモンス...
今年は子供たちが夏休みに入るのも早かったようですね。梅雨明けもいつもより早かったです。本格的に暑くなり、暑さが苦手な私は昼間は引きこもりです。まだ梅雨の合間に、小湊線の月崎駅を通りかかった時、森ラジオが気になり、久し振りに寄ってみました。保線区の古い建物があり、若いアーティストたちの手による、アート作品に仕立て上げられています。乗降客の人数より、撮り鉄さんの聖地の様になっていますのでこの日も立派な...
ワクチン接種が粛々と進んでいるようですね。人により様々な副作用反応ですが、大方の人は腕の痛みと発熱・怠さなどのようです。大分前ですが、友人と姉のお店でランチして野菜たっぷりの五目焼きそばを食べました。それから、ふるさと村のエヴァグリーンで貸し切り状態でお茶をしました。小雨の降る日、誰も居ない気楽さでのんびり出来ました。仄暗さも身体が休まるものですね。友人は一度目の接種を終え、強い副反応は出なかった...
アンタも暇ねえ、、って言われてしまいそうですが海鮮丼って手軽で、お魚料理を出すお店なら必ずメニューにあるのが海鮮丼。で、なぜ比較なのかっていうのは、先日食べた海鮮丼がちょっと残念だったので、思わず過去に食べたものと比較してしまいました。用事を足して終えたら、ちょうどお昼時に差し掛かり久し振りに海の方へと足を延ばしました。お目当てのお店(九十九里・ばんや)が表まで人で溢れ店内も激混みだったので、別の...
もうそろそろ、紫陽花も終わりに近づいて来ていますね。今は睡蓮と蓮の花が綺麗ですね~ハスの花を撮りに行きたいけれど、午前中の早い時間が良いからなかなか実行できないでいます。夜更かしの癖がなかなか抜けず、リセットしなければと反省しています。早起きして、断捨離の続きをしようと気持ちだけは満々ですがまあ、焦らず少しづつ続けます。そんな中、若い頃好きで集めた小さな花瓶や四季折々の飾り物を、娘たちにどう?と聞...
最近、行動が鈍くなり、日常の諸々の仕事量が微妙に先送り状態になってきました。気付けばもう、7月なんですね~!一年の半分をコロナ自粛で大人しくしていたら記憶も茫洋として、大丈夫か! 私。そんな訳で、ちょっと古くなりかけた写真ですが見て下さい。6月の上旬に浜金谷方面に所用在り、内房の海岸線を走りました。ここまで来たら美味しい魚を食べようと、保田漁港の「ばんや」へと立ち寄りましたが駐車場には他県ナンバー...
「ブログリーダー」を活用して、ミルフィーユさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。