ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「労働者の全面的稼働性」と「全体的に発達した個人」――百木獏「未来社会」論文によせて
【主たる素材】百木獏「マルクスの未来社会論を再考する」 最初に断っておくと、百木さんのこの論文全体を取り上げたエントリーではありません。たった1ヵ所、以下の…
2024/04/21 01:36
”ロシアの反戦虜囚 カガリツキーの公開書簡”
https://blogcircle.jp/commu/11/topic/3 にほんブログ村草莽崛起(The Rising Multitu…
2024/04/18 07:27
”バナキュラーな文化のグローバルな復興こそ、21世紀の課題”
2024/04/10 23:50
【改定】「主客二元論の克服」と〈労働と対象化〉
You created these problemsAnd you don't know what to doYou know you can solve t…
2024/04/07 17:52
社会形成と自己疎外の主体は労働する諸個人である
マルクスが社会形成の主体に据えるのは、人間一般としての労働する諸個人である。但し、それは抽象概念としての人間一般ではなく、人間の一般性を担う現実の生きた個…
2024/04/06 21:33
森戸 幸次「土地の歴史 ― パレスチナ所有の根源はどこに」より
土地所有権の「権利」はどこが認めてるのか分かってる?wwwwww 英国だろwwwその権利も英国が所有してるってことだよwwww そもそもほとんど国有地だっ…
2024/04/04 14:30
近代的「合理主義」の何を批判すべきか?
理性の完全性への信仰は、ノイラートによって「エセ合理主義」として批判された。ノイラートにとって真の合理主義は、理性の不完全性と、理性との絶縁の不可能性を認めた…
2024/04/03 23:53
Diktatur des Proletariats(プロレタリアート独裁/執権)とは?
日本共産党のように訳語だけすり替えて御終いにしては、かえって事柄の本質が理解されなくなるのですが、しかし、「独裁」の語が、マルクス・エンゲルスによって主張さ…
2024/04/02 10:47
『資本論』は、貨幣の歴史的起源を論じているか?
<x量の商品A=y量の商品B>は、発達した商品交換が支配的な社会においても実際に行われうる、直接的商品交換を示しています。物々交換を取り上げる場合に、過去にさ…
2024/04/01 01:34
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、阿蘇地☆曳人さんをフォローしませんか?