ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
手助けの語源、ヒエログリフ由来の言葉
rdi awy n 手助け give a hand to 助ける help
2020/03/25 08:04
目印の語源、境界線の印、杭、石など
目印は、目「ぢる=diru=dr」し、への当て字だと分かります。 隣との「境界線」をハッキリ分かるようにした木や石などです。「目尻」の類義語だと分かります。 …
2020/03/20 18:16
天国の語源、この世の果て、尽る所
「天国」と「この世の果て、最後の場所、尽る所」は同じ「音、言葉」を含む言語がある事が分かりました。 「hyn=この世の果て」から「n=否定、逆」を取り去ると…
2020/03/20 17:59
ククヌチの語源、九歳は未だ子供
「未だ九歳」なら「子供」です。「九つ」の名護方言は「九=ク」「クヌチ=xnnt=子供の時」です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエ…
2020/03/20 16:00
目尻の語源、極悪非道の行為を目にし時に敵を懲らしめる
なぜ「目尻」を「上げる」と言う表現があるのでしょうか。 「とても酷い」行為を「目にした時の態度」だと推測されます。武漢発の肺炎を、外国発と表現する中国…
2020/03/20 13:25
散り散りと目尻の語源、終り、目の端っこ
顔の真ん中の鼻から見ると目「尻=diri=dr」は「dr=終り、端っこ」にある事が分かります。なぜ「siri=尻」を「dr=diri=尻」と読ませるかはヒエロ…
2020/03/20 08:45
胡乱の語源、英語の wrong と同じ、連想の楽しみ
漢字の「wrong=うろん=胡乱」の意味も英語の「wrong=間違い」の意味も分かっていたのに二つの「音と意味」が同じなのに、今まで気づいていませんでした…
2020/03/20 07:58
呵々大笑の語源、お話にならない馬鹿げた隠蔽
何かを「覆う」と見えなくなります。「隠蔽」とも言います。武漢発の肺炎はとても危ない肺炎だと医者同志が知らせたのを罰して「隠蔽」したのは「覆い隠す」とも言います…
2020/03/19 23:48
クンチの語源、首に縄を絞めている、頁を含む言葉
「首」から上の部分を表す言葉には「頁」が含まれています。 「頭や顔」などがあります。「首」を「括って」の名護方言は「xnt=クンチ」です。 ヒエログリフのア…
2020/03/19 23:19
アンタの語源、美しい女よ
ヒエログリフの「ant-a=アンタ」には「目の前の女性=妻」に「呼びかける」意味がある事が分かります。玄宗皇帝は楊貴妃を「解語の花」言っています。楊貴妃を調…
2020/03/19 23:04
アシビとシブチンの語源、遊び人とケチは悪るい人
「a-sbi=a-sibi=a-sobi=遊び]人は「sbi=時間を無駄に過ごす」人のようです。仕事をせずに、あっちこっち「sbi=通り過ぎる」ようです。 ヒ…
2020/03/19 16:03
ピナー・ルンの語源、水入りのお碗をひっくり返すと減る
「減っている」の名護方言は「pna=ピナ」トゥンですが「減る」の今帰仁方言は「ピナー」ルンだそうです。水が入っている「お碗をひっくり返す」と「お椀の中の水」は…
2020/03/19 15:45
ニム・ピラーの語源、厚かましい、グータラ、怠け者
「悪るい奴=厚かましい奴、グータラ・怠け者」の名護方言は「nm=nim=ニム=ニン」ピラーです。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログ…
2020/03/19 15:14
唯一の語源、我一人だけ正しいと言う人は悪人
「唯一人」だけ正しいと言い、その一人は「我」と言う人は「唯我独尊」と言うのでしょう。この表現は「悪」を表す、ヒエログリフへの当て字が原義だと推測されます。 ヒ…
2020/03/19 15:01
バグスの語源、糞ったれの類義語、馬糞
私たちは「馬糞」を「バフン」と読んでいますが「糞ったれ=bgsw=bagsw=バグス」への当て字と推測されます。ヒエログリフでは「良くない=悪」を表す言葉で…
2020/03/19 14:44
二チン・ヤチンの語源、煮ても焼いても食えぬ酷い状態
「煮ても焼いても食えぬ」の「煮ても焼いても」の名護方言は「二チン・ヤチン」です。「iat=yati=酷い」状態が含まれている事が分かります。 ヒエログリフのア…
2020/03/19 07:29
間違いを起こすの語源、無学文盲、連想の楽しみ
「letter=文字」の読み書きが出来ない無学文盲の英語は「letter」を「il=悪るい」で否定した言葉の「illiterate」です。 「l = r」と見…
2020/03/19 07:01
悪や間違いなどを表す言葉の種類、良く言うよ
「悪、間違い」を表すヒエログリフは多いようです。こんな出鱈目な事を、良く「言う=iw」よと手の平返しをする人などに言います。 ヒエログリフのアルファベット表記…
2020/03/18 22:32
意識の語源、生きている事の自覚、目が覚めるまで待つ
人は寝ている時は自分だという「isk=isiki=意識」は無いでしょう。起きて初めて「自分」だと「自覚」するでしょう。 自分を自分と「isk=isiki=意…
2020/03/18 09:10
脇目も振らずの語源、順序を無視して行動する
「行列」を「無視」して「割り込む」と非難、打倒されるでしょう。「上の人から為すべき序列=hr=huri=振り」を無視して行動すると「待つ=waqyu=脇」…
2020/03/18 08:46
独活の大木の語源、無効、大きくなる事の否定
「saa=大きくなる」事を「t」で否定した言葉が「saat=無効」と推測されます。大きくなり過ぎると、「独活の大木」と言われるようになります。「大男総身に知恵…
2020/03/17 23:59
マジ・マジと見るの語源、ちらっと見るの逆、強く見詰める
「ma-gy=マジ」マジ人を見るのは「ちらっと」見る状態の逆だと分かります。 「gy=弱い」見方を「m」で否定した言葉が「ma-gy=マジ」マジと見るだと分…
2020/03/17 19:36
自慢の語源、多少と同じ構造、後ろの万、慢、沢山、強いのを誇る
「gy=自」「慢=万」も「gy=弱い」と「慢=沢山」の合成語で「多少」と同じように後ろの「慢=沢山」の意味になっています。自分の「沢山の=強い」状態を「誇…
2020/03/17 19:22
ニヂールンの語源、大して強くない圧力、危険度
これ以上我慢したら危ない、死ぬかもしれないと思う時は「我慢しない」です。「我慢できる」なら危険度は「低い、弱い」と考えられます。 「我慢する」の名護方…
2020/03/17 19:09
匙を投げるの語源、基盤が脆弱なので建築は諦める
匙を投げるの原義は「匙」とは関係がないと推測されます。日本人は当て字の漢字に騙される場合が多いようです。地震があった時に分かりますが、昔は田んぼや沼だった所…
2020/03/17 17:26
ジの語源、柔らかい
他の物に比べて「柔らかな」物はヒエログリフでは「ジー=gy=ギー」と言うようです。「柔らか、弱い」等を表す漢字には 児童の「gy=児」や強い者が弱い者の「…
2020/03/17 17:02
爺の語源、お年寄りで体力が落ちあの世が近い人
私もそうですが年を取ると体力が「がた落ち」している事を自覚しています。 十五歳の頃は懸垂を15回までは簡単に出来ました。 今は一回も出来ません。 体力が、チ…
2020/03/17 14:13
蝙蝠の語源、劣悪な動物
「蝙蝠」は「劣悪な」動物、鳥類と思われていたようです。 日本には「カササギ」と言うなの鳥がいます。鵲、鷺は「ヂギ」の変化形かもしれませんん。 ヒエログリフの…
2020/03/17 13:52
チギの語源、劣悪、次、二番目
「劣悪、次、二番目、駄目」の名護方言は「tgy=チギ」です。今帰仁方言辞典を見ると「tgy=チヂ=次、別の物より悪るい」意味がある事が分かります。この言葉…
2020/03/16 19:05
涙の語源、弱い者が目から流す水
「n-amd-a=n-amid-a=涙」は「amd=弱い」状態を前後の「n」と「a」で「二重否定=肯定」した言葉と推測されます。 ヒエログリフのアルファベッ…
2020/03/16 18:41
アミダの語源、万一、稀な出来事、弱い
「amd=amida=アミダ」を含む言葉には「籤=当る確率が低い物=弱い立場」が含まれている事が分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りで…
2020/03/16 18:24
禁止の語源、間違うと力が弱くなる
「kms=kimsi=禁止」には「間違い」が含まれています。「間違いを犯した」ならば成功した人に比べて「弱い」立場にいるでしょう。これをしたら「間違いそうだ」…
2020/03/16 17:54
貸さぬの語源、庇を貸して母屋を取られるような事はしない
現在の日本の土地所有の法律は出鱈目です。沖縄がアメリカの統治下にあった頃はアメリカの財力は日本よりも遥かに大きかったですがアメリカ人は「沖縄の土地を買う事は…
2020/03/16 03:13
担ぎ手、手術の語源、アッカド語由来の言葉
私たちは「qatu=手=手偏」を漢字由来の言葉だと思っている人が多いようですが、アッカド語を学んだ後はアッカド語由来の言葉と断言できます。漢字より起源の古いア…
2020/03/15 21:35
シナの語源、二流品、二番目
アッカド語辞典に「second」を入力すると「shina=支那」が含まれている言葉が出て来ます。「二流品」や「副、二番目の人」などです。 アッカド語のアル…
2020/03/15 21:20
シナの語源、受取拒否すべき悪るい品
中国が「shna=shina=支那」と言う名を嫌うのはヒエログリフの「シナ」の意味を知っているからだと推測されます。 「受取拒否」すべき「悪るい」品を表す事…
2020/03/15 15:59
私腹の語源、否定すべき行為
「sfx=sifux=私腹」を肥すと言う表現があります。この表現も、ヒエログリフ由来の表現のようです。「私腹」を肥すのは「悪るい」行為です。 ヒエログリフのア…
2020/03/15 13:43
火事場泥棒の語源、否定すべき最低の行動
自国の「武漢から発生した(COVID 19 from Wuhan, China)」肺炎をアメリカで発生したと宣言する中国の治世者は将に「火事場泥棒」に等しいで…
2020/03/15 13:21
地場と否定の語源、要ると要らない
地場の物、自国の物は大事にするが「db=diba=地場」を「n」で否定した物、外国産は「ndb=要らない、受取拒否」するのが昔の考え方だったようです。 ヒエロ…
2020/03/15 13:08
大役の語源、重大な任務、役職に任命され引き受ける、拝命
「大役」の 「tay=大」にも「tay=男」が含まれています。 「重大」な任務、役職に任命された時は「大役」を「仰せつかる=引き受ける=引き取る=tay=頂…
2020/03/15 09:55
大人の語源、成人の男、女と小人は養い難し
なぜ「女と小人」は養い難しと言う表現があるかはヒエログリフが分かると簡単です。大人の音読みは「tay=大」人です。「tay=男」の成人だと分かります。 ヒエロ…
2020/03/14 23:31
大将、たいそう立派の語源、男を褒め称える言葉
軍人の中でも「tay=大」将は「男の中の男」でしょう。「tay=たい」そう立派と言う表現も「男」を褒め称える言葉と推測されます。 ヒエログリフのアルファベッ…
2020/03/14 23:22
ハイタイの語源、女が男にかける言葉
沖縄では「道で知人に会う」時には「ハイサイ」と言います。女の人が男に言う言葉は「ハイタイ」です。どうして違うのでしょうか。 ヒエログリフでは「男」は「tay…
2020/03/14 23:00
痺れるの語源、長い間膝を崩して座り続けている
お坊さんが仏壇の前でお経を上げている間、畳の上で 跪いていると、足が「sbi=sibi=痺」れてきます。 足の健康状態が「sbi=悪化している」事が分かります…
2020/03/14 22:18
尿瓶の語源、悪るい尿を入れる瓶
尿瓶に入っている尿を飲む人はいないでしょう。人間の体から排泄されが物は「汚い」事が知れらています。病原菌を含んでいると見なしても良いでしょう。あいつは「尿瓶…
2020/03/14 22:04
しばいての語源、悪るい事をした人を殴って教える
「しらばくれる」のは悪るい態度です。そのような人を「殴る、ひっぱたく」のを「しばく」と表現する場合もあるようです。「しばく」の原形は「sbayt=しばい…
2020/03/14 18:09
アナヌの語源、穴の開いている笊勘定は間違った経営
笊は小さな穴が沢山開いています。笊勘定では儲からぬでしょう。「穴が開いている」は「穴の開いている」と言えます。沖縄方言の「穴の」は「an-annu=アナヌ」で…
2020/03/14 15:32
敵わぬの語源、たまには悪は栄える、三日天下
天網恢恢疎にして漏らさずと言われています。しかし天網が働くまでは悪人は野放しになっています。それまでは「悪は栄える」と言われるでしょう。悪人には敵「わぬ=w-…
2020/03/14 15:01
悪るい状態を表す言葉の種類、wa, rwi など
「wa=悪」「るい=rwi」状態を表すヒエログリフは多い事が分かります。「指示に従わぬ」や傷が「赤く腫れ上がる」状態などです。 ヒエログリフのアルファベット表…
2020/03/14 08:22
田畑の語源、人が立ち仕事をする場所
「t-aha=タハ」「タ=ta」、田畑の語源は、人が「立って」仕事をする「ta=場所」で、「寝る家」の逆の言葉だと分かります。 ヒエログリフのアルファベ…
2020/03/14 00:16
へたりの語源、人々の大きな負担、税など
二つの肩に重く圧し掛かる物は昔から「税」と思われます。そのような物は「htr=hetari=へたり」と言われていたのでしょう。あまりにも思いと人々が「htr…
2020/03/13 23:42
手裏剣の語源、手の平に入る小さな武器
「shrr=shurri=手裏」剣は「shrr=小さな」武器である事が分かります。手の平より小さな大きさの一種の剣、武器です。 ヒエログリフのアルファベット…
2020/03/13 23:25
ニンヂンの語源、人参は人を表す言葉、人の足に例えた野菜
なぜ野菜の「ニンヂン」の当て字は「人参」なのでしょうか。「人=nd=nindi=ニンヂ」への当て字が人参と推測されます。即ち、人の「足」に似た形が野菜の「人参…
2020/03/13 20:05
シリ・ムチュンの語源、擦り剝く、皮膚に僅かの傷が残る
「擦り剝く」の今帰仁方言は「小=shrr=shrri=シリ」ムチュン=剥く」です。皮膚に大きな傷が出来るのでは無く「shrr=小さな」「掠り傷」が出来た状…
2020/03/13 19:25
パッチリの語源、目の関連用語、良く見える
日本語の「ptr=pattiri=パッチリ」は「目」の関連用語です。「パッチリ」「見える」なら、良く「見える」証拠です。 ヒエログリフのアルファベット表記 …
2020/03/13 12:03
ピタリの語源、照準を当て見る
獲物に「照準を当て見る」事が「ptr=pitari=ピタリ」の語源と推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日…
2020/03/13 10:17
シラー・ギ・グミーの語源、精白して糠の分だけ小さくなった米
精錬するのは要らぬ素材を選り分ける為です。鍛錬すると余分な脂肪分は無くなります。精米も糠の部分を取り去る事です。玄米に比べて糠の部分だけ「小さくなっている」…
2020/03/13 09:56
シラー・アイの語源、小さな蟻の種類、シロアリ
沖縄方言に「r」を付けると普通語になると何度が述べました。 「ari=蟻」の 沖縄方言は「ai=アイ」「コー=小」です。蟻と同じように「shrr=小さな…
2020/03/13 09:26
印の語源、女性が大人になった事を表す月経
「月経」の説明は「血=shrr=液体の一種」が女性の性器から「流れ出る」状態を表す言葉です。「生理」は「shrr=sherri=シェリ」の変化形と推測さ…
2020/03/12 20:04
シリ・キジの語源、小さな傷、掠り傷
大きな傷に比べて「掠り傷」は小さな傷です。沖縄方言の「shrr=surr=スルル=グヮー」と言う「小さな」魚を知っていると「掠り傷」を表す沖縄方言も「shr…
2020/03/12 19:45
支流と汁の語源、水が流れる所と液体、ヒエログリフ由来の言葉
今まで沢山の「水」を表すヒエログリを見つけましたが、今日は 新たに 新しい言葉を見つけました。 「shrr=shirryu=支流」にも水は流れています。 「…
2020/03/12 12:34
お尻に付くの語源、アンマー・ウーヤー、何時も母のお尻にくっ付いている子
沖縄には「母親=アンマー」「ウーヤー=追う子」と言葉があります。何時も母親の「お尻」にくっ付いている子供です。「shrr=尻」には「幼子、父親の跡継ぎ」の意味…
2020/03/12 11:41
ニッタの語源、貴方を表すヒエログリフ由来の言葉
年上の人に「貴方たち」と言う時の名護方言は「ntt=nitta=ニッタ」です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 …
2020/03/11 22:39
悪魔の語源、手を広げるように広がる、連想の怖さ
「広げる」の意味は「人間の手を広げる」が原義だと推測されます。人間が手を広げるように病原菌も「手を広げる=世界中に広がる」事が分かります。武漢や他の地域の…
2020/03/11 21:56
ニチン・ヤチンの語源、ヒエログリフ由来の貴方の関連用語
ヒエログリフの「貴方」の関連用語を調べてみました。 「似ても焼いても食えない=同じ穴の狢==nttn=ニチン=それは貴方の性格」だと分かります。 ヒエ…
2020/03/11 21:03
ニタカ・マダーの語源、面と向って貴様は悪人の仲間と言う
「同じ穴の狢」の名護方言は、「ntk=nitaka=ニタカ」マダーです。「悪人」に面と向って「貴方は」悪人の仲間だと言う事が「ntk=ニタカ」マダーだと分…
2020/03/11 20:22
ウスー・ドー ・ハチャーの語源、ウスーは唯一人存在する王様
前に首里方言の「ウスードー ハチャー」は蜂よ、貴様は人を刺し殺す昆虫だが人間の「王様=ushu=ウスー=唯一人存在する人」には敵わないぞ、の意味があると述べ…
2020/03/11 19:48
貴方はの語源、大勢の中の目の前の特定の、固定された人
あな「たは=t-aha」の中にも大勢の中の「固定された特定の、目の前の」人の意味が含まれている事が分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の…
2020/03/11 19:30
トゥム・モーインの語源、伝染病が入って蔓延るのを知り跳び上がり驚く
「驚いて」「跳び上がる」状態を表す名護j方言は「跳び=tum=トゥム=トゥン」「モーイン=舞う」です。病原菌の、保菌者が「病原菌」を「持って自国入って来…
2020/03/11 09:08
辛くもの語源、伝染病の蔓延をどうにか水際で最小限に抑えた状態
「kara'ku=辛く」もの原義は「降りかかる災難」を「どうにか止めた」状態でもあります。類義語を見ると「事故など」を「未然に防ぐ=来るのを拒む、入域、入船停…
2020/03/11 08:41
尾羽打ち枯らすの語源、羽が無いと鳥は飛べぬ、人は歩けぬ、終り、停止
鳥は「羽」が無いと飛べないです。人は四肢がないと自分では動けないです。同じ所に「止まっている」状態です。「wha=oha=尾羽」打ち枯らした人は「動けぬ」…
2020/03/10 20:22
千々にの語源、土で堰き止めダムなどを作る
千々に「乱れる」などの言葉を知っていましたが辞典を調べると「ti-dini=千々に」には「建てる、完成させる」意味がある事が分かりました。 ヒエログリフのアル…
2020/03/10 20:04
荼毘の語源、動かぬ死体を焼く
死人に口なしと言う表現は荼毘に伏すまでは死体には口もありますが、動かぬ事が分かります。「動かぬ」「死体」を焼く事が「dbi=dabi=荼毘」だと分かります。…
2020/03/10 19:29
間に合はずの語源、間に合ふの否定、遅れた
「間に合ふ」の否定は間に「合は=aha」ずです。「遅れた」事が分かります。ヒエログリフ由来の表現です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒ…
2020/03/10 15:03
ヤーハンの語源、長い間食べる物が無い、遭難時
山で遭難すると数日後には食べる物が無いでしょう。腹が減っては戦は出来ぬと言われています。食事が「止められた」時に感じる、「腹がすいた、ひもじい」の、名護方言…
2020/03/10 14:50
安和岳と嘉津宇岳、名護の西の境界にある山々
「安和」が名護市街の「西にある」事が分かると前に述べた「黄泉」の国と「よみ=嘉」するは「西」の地域を表すと述べ「読谷」と「嘉手納」も沖縄島の、「西海岸」に面…
2020/03/10 10:17
アハの語源、命が止まるまで、一生涯、日没、西の関連用語
かなり前に、名護市の中心街の「西」の区域の名前は「アー・ブーマ」と述べました。「アー」を当て字の漢字で書くと「aha=awa=安和」になります。「日没」の方…
2020/03/10 09:57
アンチリサーの語源、敵の攻撃を防止する方法
防御の意味は外国からの「攻撃」を「防ぐ」意味が原義と推測されます。 どういう風にしたら敵の攻撃を「防げる=止める」事が出来るか聞かれたなら「こういう方法があ…
2020/03/10 09:30
かたはの語源、戦争や事故で今までの行動が出来ぬ状態
「kat-aha=かたは」の語源は今まで健康だった人が戦争や事故で体を損傷して今まで通りの行動が「出来ぬ」状態です。即ち今までの行動の「停止」だと分かります…
2020/03/09 23:13
ターハンの語源、渡さない、供給の停止
あなたの国にあるマスクを渡せと言われて渡していたが、これ以上渡すと国内が大変な状態になる事が分かると、もう他国に渡す事はしなくなるのが普通の国でしょう。 「…
2020/03/09 23:01
ナハンの語源、もう子を産まない
普通の女性は50を過ぎると子供を「生まない」です。出産の「停止」です。もう子供を「生まない」の名護方言は「n-aha-n=ナハン」です。停止の状態を前後の「…
2020/03/09 22:34
アハの語源、止める、停止、哀れ
「aha=アハ」には悪るい意味があるようです。「動けない、時間に遅れる、じっとしている」などを表す言葉が「あはれ=哀れ」の「aha」です。 ヒエログリフのアル…
2020/03/09 19:22
悪夢の語源、伝染病の蔓延を防げない、停止、休止の類義語
「axm=悪夢」の意味は「伝染病」の蔓延を「axm=止める」事が 出来ない状態と推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリ…
2020/03/09 08:22
すわ鎌倉の語源、主君の為に馳せ参じる、死ぬのを厭わぬ、座して死を待つの否定
日本語には「swa=すわ」鎌倉と言う表現があります。主君の為に「戦い」に馳せ参じる事です。「戦」があると「戦死する」可能性が高いのは誰でも分かります。 ヒエ…
2020/03/08 23:19
すかさずの語源、良い物が現れたなら直ぐ捕まえる
良い物が「現れた」なら、直ぐに「捕える」事が大事です。「幸運の女神には前髪しかない、後ろ髪を掴もうとしても間に合わぬ」という諺があります。前髪が「現れた」な…
2020/03/08 23:14
座すはの語源、座して死を待つ
「座して死を待つ」と言う表現は「za-swa=座すは」の変化形だと推測されます。即ち「za-swa=死」を表す言葉と推測されます。 「死」を表す同義語の並列…
2020/03/08 22:26
怪談の語源、幽霊を見た話
四谷怪談は「幽霊」を見た物語です。怪談の「xai=怪」に「出て来た=現れた」のを「見た」意味がある事が分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の…
2020/03/08 21:58
確と見たの語源、確かに見ました、間違いない
名護方言の「sxa=シカー」マフン、急に出て来て、現れてと同じ表現が、普通語の「sxa=sixa=確」と「見た」です。「ta-sxa=ta-sixa=確か」…
2020/03/08 21:38
スッとの語源、突然、気づかぬうちに居なくなる
誰も気づかぬ間に、何時の間にか、居なくなっている状態は、「swh=スッ」と出て行って、誰も知らない状態を表す言葉です。 ヒエログリフのアルファベット表記 …
2020/03/08 17:24
怪奇現象の語源、不思議な物が見えた、天網恢恢
普通の人には「見えない」物が「恢恢=xai xai」でしょう。しかし「天=神様」は自分が作った「網」は何処に張っているか知っているでしょう。天網恢恢の意味は悪…
2020/03/08 16:46
閑古鳥の語源、お客様が見えぬ、ヒエログリフ由来の表現
何故お客様が少ない状態を「ka n=閑」古鳥が鳴いていると表現するのでしょうか。「古」の人は「故」人ですので「見る」事は出来ないです。 「閑古」の「ka n=…
2020/03/08 16:20
クンシの語源、伝染病の蔓延
「伝染病の蔓延」を表すヒエログリフは「xns=クンシ」です。 この言葉は「この辺までも=このクンダリ」までも「やって来た」状態を表す言葉と良く似ています。蔦…
2020/03/08 10:16
Wuhan、武漢へのヒエログリフの当て字など
W Wash your hands often. U Use masks properly an…
2020/03/08 08:09
川と土手の語源、身体と皮、内側と外側
木の皮と皮の中は人間の皮と身体と同じです。外側と内側を区別する言葉です。二つの言葉は外側と、その否定で表されると推測されます。 ヒエログリフのアルファベッ…
2020/03/07 23:15
クンクンの語源、やって来ると括る
「括る」の名護方言は 「xnxn=クンクン」で、現状を表す言葉は「括っている=xntyu=クンチュ」ンです。昔は赤ちゃんを背中に「おんぶ」していました。「縄」…
2020/03/07 22:38
武勲の語源、戦争で敵を斬り倒す
武勲の武は、「戦う人=武士=軍人」を表す言葉です。 「bxn=buxn=武勲」を挙げた人は敵を戦場で「斬り倒した」軍人だと分かります。 ヒエログリフのアルフ…
2020/03/07 22:07
垂れた手の語源、脳溢血後の手の形
脳溢血に罹った後で完全に回復できなかった方の「手」を見ると「drt=darete=垂れて」いる事が分かります。 「病気」と「手」の施しようが無い事は類義語と…
2020/03/07 21:25
ぢれったいの語源、病気で思うように手や体が動かせない
普通の人、心身共に健康な人の行動は何ら違和感はないでしょう。他人に「dhrt=dihrett-a=ぢれった」いと思われる態度の人は「dhrt=病気」に罹っ…
2020/03/07 19:00
ヂリ貧の語源、後がない、板子一枚下は地獄
物の外側を表す言葉は多いです。木や人の「外側」は「がわ=側=皮=かわ」です。城の外側は「城壁」です。 舟の中以外は木造船では「板子」で出来ています。「dhr=…
2020/03/07 09:48
2020/03/07 09:46
2020年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hetakesさんをフォローしませんか?