ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
不思議の古代史P③姫の国の道標・謎のホキ地名
不思議の古代史P③姫の国の道標・謎のホキ地名謎の東経線からの続き第三編!ホキ地名の謎が解ける!古代史BOOK⇒http://ikuno.lolipop.j...
2015/06/24 23:29
新VTR 謎の三山配置ー三山を継承した三柱鳥居
謎の三山配置ー三山を継承した三柱鳥居三山配置とホキ→神代の残像③姫の国への道標--------------------------------------...
2015/05/30 21:22
●謎の東経線…黄金分割線の日本ピラミッド!
●謎の東経線…黄金分割線に存在した古代の日本ピラミッド! You-TubeこのVTRは、不思議の古代史/教材用として作成したものです。出典/神代の残像⇒不...
2015/05/12 16:09
祭の原点はイスラエルか?
播磨の祭り魚吹八幡宮https://youtu.be/mC4jc_XuOS0○古代ピラミッド山を継承した祭り姫路総社の三山祭りhttp://hach8.w...
2015/05/03 19:13
邪馬壱国か邪馬臺国か
倭人伝の邪馬壱国は元々からあった国ではなく、邪馬臺国のヒミコが死んだ後、壱与が立って出来た新しい国である。つまり、この中心の姫木山のあった隼人町は、元々、...
2014/12/17 19:01
ホキの岩盤
ふたつの巨大石姫木山の正面に存在する巨大な四角形の岩盤http://hach8.web.fc2.com//jpn-pira/06kagoshima/ima...
2014/12/08 10:07
●ホとキのハリ国
ホとキの今治・尾張西日本の地図を見ていくと、ハリ国は兵庫の播磨だけではありません。四国西部の愛媛県に今治(イマバリ)があり、琵琶湖の東部へ目を向けると尾張...
2014/12/01 15:32
●ヒンドゥー教はシンドー教
ヒンドゥー教ヒンドゥーの語源は、サンスクリットでインダス川を意味する「sindhu」が、古代ペルシアで転訛したものという。「sindhu」は、そのまま読め...
2014/11/23 21:13
●播磨は巴利(はり)国か
ハリという言葉にこそ、多くの謎を解くヒントがあったのです。ハリの語源ハリとは、バーリー語、または、パーリ語と呼ばれるインド古代語を指し、それは、紀元前四~...
2014/11/14 11:08
●神代と有史を結ぶハリマ
不思議の古代史は、日本のピラミッドからスタートし、天孫降臨までの神代の歴史を追ったものです。しかし、其処に表われた神代の歴史と、神武天皇以降の古事記が記す...
2014/11/10 09:17
●三つ目の白髭神社
●西播磨に存在した三つ目の白髭神社http://hach8.web.fc2.com/jinjya/01aga/05himeji-kita/01ise-sh...
2014/11/03 12:57
謎の白髭神社
不思議の古代史は、天孫降臨からさかのぼる超古代の歴史を対象としてきました。記紀が記した神武天皇以降の有史とされる歴史では、既に多くの古代史家が取り組まれて...
2014/10/27 08:13
「猪篠(いざさ)」地名の謎を解く
兵庫八幡山の所在地が神河町猪篠(いざさ)という。この奇妙な「猪篠(いざさ)」地名とはどういう意味なのかー、これを知る人も少ないだろう。猪篠(いざさ)の意味...
2014/08/15 18:29
解けますか?
●解けますか?●播磨風土記には、14の丘地名伝承があります。それは、古事記の国生み神話とそっくり酷似しています。風土記の地名伝承も、道程地名になっています...
2010/07/28 07:06
風の名前の連番地名!
この連番地名は、誰も気づいていない。現在の言葉に残っていない言葉の地名である。だから、言葉の意味も分らないし、従って、各地で伝承されている地名伝承も全て嘘...
2010/04/01 15:49
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、nami3291さんをフォローしませんか?