ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
電話番号の変更につきまして
ホームページ上の変更はまだですが、弊社電話番号が変更になりました。03−6260−8296です。よろしくお願い申し上げます。
2018/06/26 10:46
秋の夜長におもうこと
すっかり 秋めいてまいりました。夜が長く、夜の景色がが美しい季節。。。心は暖かくありたいものですね。「人は楽するために生まれるのではない。 人はズルするために生まれるのでもない。 人は幸せになるために生まれるのだ。」他人に苦を背負わせ
2017/10/15 13:26
コメントありがとうございます!(HM様、今日気づきました)
昨年のブログへいただいたコメント、なんとなんと、本日気がつきました💦。下記コメントくださいました(HM)様、感謝申し上げます!!!!!去る9月15日(木)、栃木県足利市にて「対人関係を良好にする印象力アップ講座」を受講させて
2017/07/29 18:00
合歓の花がさいたら
https://youtu.be/PEBIWpa2JpY 2017年6月10日(土)みなとみらい小ホールでの声楽コンサート。『合歓の花がさいたら』前回の『死んだ男が残したものは』に続いて、反戦の気持ちを表現したくて歌いました。でも
2017/07/29 13:13
おもてなし(接客・接遇・サービス)研修
客室乗務員時代に培った接遇力とノウハウ✨具体的な出来事を受講者様にお話しします。でも、それだけだと 様々な業種業態職種の方は「いい話だった」で終わってしまいます。だから、心理学・脳科学・わたしが現在サービス担当している会社のお
2017/03/04 18:49
笑顔の理由
謙遜して言いませんでしたが(笑)、子供の頃から笑顔をお褒めいただくことが多いです。 講演・研修後にも受講者様から、「植田さんは どうしていつも笑顔でいられるんですか?」とご質問ご相談を受けます。
2016/09/21 21:27
受講者さまのご感想
わたくし会社のHPでもこのブログでも、受講者様からのお礼のことばやご感想をのせておりませんでした。。。。。 学びの時間を共有した方々からのお手紙・メール・アンケートの言葉はどれも温かく、 一人でほっこりと享受しておりまし
2016/09/15 20:35
今年の学び〜イタリア語
声楽ではもちろんイタリア語のアリアを歌います。しかし、発音は・・・。辞書をひいて頑張って歌を理解します。今年は、イタリア語の発音と文法を学ぶことも目標のひとつです。
2016/03/11 15:03
CAの休日は優雅ではない
今回、お歌をYOUTUBEとFACEBOOKにアップして、いろいろ✈︎時代を思い出しました。もともとCA✈︎をしていた私ですが、当時、習い事はほとんどできませんでした。シフト勤務のため、休
2016/03/02 22:00
今回の選曲「死んだ男の残したものは」
今回全部で5曲歌いましたが、この歌は私が「歌いたい!」と先生にお願いした1曲です。昨年、トルコの海岸にシリア難民のまだ幼い男の子のご遺体が漂着して、ニュースに取り上げられました。その映像をみてからというもの、「死んだ男の残したものは」の3番
2016/03/01 11:04
声楽の発表会
本気の趣味。歌!2016年1月23日の発表会から、「死んだ男の残したものは」をUPしました。「歌」はわたくしの大切な場所でございます。まだまだ あちこちにポテンシャルがあります(笑)が、また次回上達していることを感じられるように、こうして記
2016/02/29 12:17
沁みる言葉
「愛情の反対は無関心」以前から、私の講演でも引用させていただいている言葉。今年は改めて前後の言葉から、その真意を実感いたしました。************************ いま、この瞬間、幸せでいましょう。それで十分です。
2014/12/24 19:05
想像・妄想にとらわれないように
物事・目の前にある出来事を どのようにみるかは結局自分が決めていることです。秋の夜長、 ドミンゴ演じる「オテロ」を観て改めて感じました。(オテロはシェイクルピアの4大悲劇「オセロー」をイタリアの作曲家ヴェルディがオペラにした作品
2014/11/30 19:27
オンリーワンでなくてよい
秋の夜長、皆様いかがおすごしでしょうか。3か月が3週間に感じる植田絵美子です。ブログUPも前回からまた季節が変わっています。毎日たくさんの出会い・気づき・感動をありがとうございます。講演・研修では講師として登壇していますが、まだ
2014/11/18 19:29
医女カフェ2014開催します
昨年代官山で開催した、医療女子のための接遇講座。6回のシリーズにパワーアップして9月から本格始動いたします。主催はリナートの有田依理さん。講師(ナビゲーター)は私と ワーク・ライフバランスコンサルタントの田中義憲さんです。内容も
2014/08/13 10:21
春の風
1年でも指折りの忙しい時期、4月でございます。今年も、九州〜山梨〜東京〜長野〜東京〜新潟〜、、とたくさんのフレッシュマンに会うことができました!毎年、少しでも多くのことを届けたくて、試行錯誤するわけですが、最終的には、現場での彼
2014/04/16 19:00
春一番
2月に受験した 医療経営士の資格 本日が発表日おおーっ 合格 しましたー!(PCで見ると、写真が横になってしまいましたが、番号見間違えではないですよね?)ちょっぴり自慢させてください(^.^)3級と聞くと、易しそうかもしれ
2014/03/18 12:29
「感情のコントロール」と「受け入れること」
私が随分前に手放した(はずの)感情があります。「ここまでしてあげて、お礼のひとこともないなんて」「感謝されて嬉しい。また手間暇をおしまずに相手のためにつくそう」 といった「感謝されて云々」という感情です。人生の中で、人のために心を砕き、時間
2014/03/15 17:58
笑顔の力
私が客室乗務員になって、初めていただいたお手紙(メッセージ)は機内の座席に残された一枚の紙片でした。「今日は悲しい気持ちで飛行機に乗ったのですが、CAさんの笑顔のおかげで元気になりました。本当にありがとう」と書かれていました。私
2014/03/02 19:05
走っています。
2014年、みなさまいかがお過ごしでしょう。すでに一ヶ月過ぎました。年々 時が過ぎるのを早く感じますね。うっかりすると、日々の仕事と生活に追われ、生きる喜びを忘れてしまいます。「ああ、また今年もこうやって過ぎるのね」なんて早くも諦めていませ
2014/02/03 11:04
室蘭へ行ってまいりました☆
先週うかがった北海道の地元紙がわたくしの講演を取り上げてくださいました。法人会の女性部の皆様にお集まりいただき、セルフプロデュースを一緒に考えていただきました。2時間の中にメッセージをたくさんこめましたよしっかり受け取っていただ
2013/09/17 12:49
想像することから始まる
ワンコの散歩がてら、東京タワーのイルミネーションを見るのが楽しみのひとつです。2020年のオリンピック開催招致、このイルミネーションはとても印象的でした。そして、招致委員会の皆さまのご尽力によりオリンピックが東京で開催されること
2013/09/08 15:47
ハードルを超える人、超えない人
前回のブログで、「母が還暦を超えてから絵を始め、二科展に挑戦する」ことを書きました。さあ、結果報告です。(FBには書きましたが)母は二科展初挑戦で入選を果たしました!母の年齢は私+26歳です。油絵歴は2年です。*********
2013/07/01 23:22
自分が自分の邪魔をする
前回のブログから季節がかわっていますあー、時はあっという間に過ぎていき1年も半分が経過・・・。しかし、1年、3年、5年、10年とビジョンを明確にし、1日、1カ月、半年、1年の ToDoを決めておくと、時の流れの速さには驚きながら
2013/06/17 18:24
春風感じる研修の日々
新年度も毎日があっという間に過ぎていきます。そんなときだからこそ、1分1秒を自分のものとして大切にしていきたいですね。春は研修の多い季節です。新入社員研修や新年度の第一歩としてチームワークや接遇・ビジネスマナー研修に時間をい
2013/04/10 18:00
桜の季節
前回のブログで告知しました、医療女子のためのイベントが無事に終了しました。わたくしの接遇に関する講演とリナート代表の有田愛理さんとわたくしのパネルディスカッションの2部構成。会場は代官山のヒルサイドテラス。しなやかで美しい医療女
2013/03/25 10:12
医療女子のためのセミナー
明後日3月20日は、リナート主催の医療女子向上セミナーです。第1回のメイン(?)講師として声をかけていただき登壇しますわたくしの講義を受けられたことのある医療関係者の皆さまの多くがご存知の、「自分のために 自分を磨く」 というお
2013/03/18 18:40
山形県へ行きましょう
先日、山形県の庄内でおこなった講演の模様が山形新聞と荘内日報に掲載されたそうです。ありがとうございます!!受講中、みなさまの笑顔がどんどん輝いていき、「うんうん」と うなずき、周囲の参加者とのワークに盛り上がり、本当にあっという間の2時間で
2013/03/15 15:49
伸びる会社(病院)、無くなる会社(病院)
ブログの更新、少ないですねとご指摘を受ける中、たまの更新で告知が続き、なんだか心苦しくなりました。。。。。今日は コラムをUPしますさて、今日書くことにつきまして、わたくしの講演や研修を受けられた方は聞き覚えがあるかもしれませ
2013/02/09 16:54
3月30日、プレセミナーを開催します
寒いですねでもいい天気さすがのわたくしも風邪でダウン &復活たくさん寝たので、ますます元気にインフルエンザが大人にも流行っていて、約束が次々とんでいきます。皆様、どうぞお気をつけくださいませ。さて、春の公開講座に先立ちまして、3
2013/02/09 12:53
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、emiさんをフォローしませんか?