ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
See you soon
6月も今日が最後。今年も半分終わり。早いなぁ。残りの半年もコロナの話題は尽きなさそうです。 渦紫陽花の生き生きとした姿もこれが見納めかしら。体調不良でして-言葉が浮かぶようになったら、また戻ってきます。See you soon...
2020/06/30 00:00
急いだその先に待っていたもの
ほんの10日程前は蕾だったアガパンサスも、開花して華やかに。今年のアガパンサスはいつになく背が高く成長していました。仕事を終えて、まだ雫が残るうちに、、と慌てて出かけ、雨上がりの姿を見ることができました。...
2020/06/29 00:00
まだまだ未熟
渦紫陽花 まだまだ蕾。今から花を咲かせて、もっともっとキレイになります。...
2020/06/28 00:00
ささやかな幸せ
コロナでステイホーム期間中も、仕事で外に出かけていたこともあって、さほど窮屈な思いはせず。なので、解除されて開放感がそれほどなくて。なので待ち遠しかったという思いがそれほどなかったというのが本音。休みの日、外に出かけることはもちろんありますが、お家でのんびり、まったり過ごすのが好きなのかもしれません。仕事をしていなかった時は、ほんとヒッキーでしたから(笑)休みの前の夜は至福のとき。朝、早く起きなく...
2020/06/27 00:00
紫陽花の季節②
金平糖のような両性花。ツンツンしてる雄しべ。雨上がりの紫陽花は、なかなかタイミングが合わず。装飾花に雫がついた姿が拝めればな~。+紫陽花のことになると、ついつい熱くなってしまいます^^;紫陽花の色の七変化や小さな両性花、長く楽しめるこの季節ならではのお花。子供の頃は西洋紫陽花が好きでした。大人になって額紫陽花の良さがわかるようになりました。花だと思っていたのが本...
2020/06/26 00:00
頑張りすぎず無理をしない暮らし
今年漬けた梅シロップ。梅を取り出してすでにもう頂いています^^さっぱりして美味しい!これだから梅シロップ作りはやめられない♪梅シロップを漬けるようになって、ざっと10年は経つでしょうか。毎年同じ手順で漬けているようでも、発酵してしまったというトラブルに見舞われたり。それでも対処しながら、捨てることなく飲みきり。梅も冷凍してから漬けたりしなかったり、砂糖も種類を変えたりして出来上がりの味の違いを楽しみ...
2020/06/25 00:00
マスクバブルは弾けたか・・でもマスクは必須アイテムとなった
一時のマスクの高騰も姿を消しつつ。だいぶ価格も下がってきたとはいえ、コロナ以前のような価格のマスクはまだ店頭には並んでいませんね。使い捨ての不織布のマスクを洗って使うなんて、ほんと思いも寄らず。不織布のマスクも手にはいるようになったけれど、コロナ以前に愛用していた、国産メーカーのマスクと違い、雑な作りといいましょうか、このとおり。ゴム部分が切れるということが多...
2020/06/24 00:00
紫陽花の季節①
雨降りは嫌いだけれど-紫陽花のことを思うと、青空の時よりも雨の時の方が元気に見えます。だから雨を嫌がらずにいよう・・と。白い装飾花に青の両性花は映えるね~。白い両性花が花盛り。水色の両性花の蕾も続々と花開き、紫陽花も賑やかな季節になりました。紫陽花の前で屈んで、じっと凝視している人を見かけたら、それ、ワタシです(笑)...
2020/06/23 00:00
休むことは次への活力
しんどいときでも頑張らなきゃならない時もあるけれど、体の疲弊を見過ごすことなく、休むことは次への活力に繋がる。時間のロスではなく、休むことでそこから、時間の巻き返しも早くなる。結果的に良しとなればよろし。...
2020/06/22 00:00
凛とした姿と気持ち軽く
凛とした紫陽花の両性花。これからたっぷり楽しめる時期です。 梅雨の中休み。昨日は青空が見えて、とても梅雨の季節とは思えないほど。でも、また今週は雨模様。ま、本来の梅雨の姿。雨を楽しめるくらいになりたい。+髪を切りに行きました。少しパーマっ気が残っている程度なので、動きがでるように、少しレイヤーを入れたほうがいいとアドバイスを受けて久しぶりに入れました。たかが髪を切っただけですが、心が軽や...
2020/06/21 00:00
「今はいいね、昔はこうだった」は繰り返される
ネットで昔のドラマを見ています。今も活躍されている俳優さんが、こんなドラマにも出ていたんだ!と驚いたりします。また、ガラケー時代、いやそれよりも、携帯電話がまだの時代ならではの、恋愛におけるアルアル-待ち合わせしている相手と連絡が取れないことで、不安といらだちが入り混じったような思いで、相手を待つ時間の長さ。なんてい...
2020/06/20 00:00
何もしない日を設けよう
うつり白という紫陽花。 大抵少し上から見ることが多いので、こんなふうに紫陽花を見るとちょっと新鮮な感じ。咲きはじめだからでしょうか、どれを見ても、装飾花が立っていてなんか一斉に起立している仔たちのようです。+蓄積疲労のチェックをしてみました。疲労がやや蓄積されているレベル...
2020/06/19 00:00
カラダが重だるい
夏のような暑さのせいなのか、カラダが重だるい。熱中症・・・?まさかコロナ・・?いやいや、毎日の検温でも熱はなし。35度9分変わりなし。早寝をしているので睡眠不足ではない・・と思う。すでに暑がりの夫がエアコン入れて室温も快適な・・はず。ただ、睡眠の質は良いとは限らず。なんかカラダがシャキっとしないんですよね。仕事が休みの日...
2020/06/18 00:00
出番待ち
アガパンサスの蕾がぎっしり。まだまだ緑色だけれど、少しずつ、薄紫に色づきながら、、、、、。いつもこの蕾を見ていると、ぎゅっと思いが詰まったように思えて。蕾のフタが開いて、いまかいまかと、出番を待っている気がします。開花が待ち遠しいです。...
2020/06/17 00:00
甘い香りのその先は・・・・
どこからか甘い香りが・・・と思ったら、クチナシの花が咲いていました。一重咲きです。秋になるとオレンジの実をつけて、けっして実の口があかないことから、クチナシという名前になったとか。八重咲きのクチナシの花は、実際には見たことがありませんが、一重よりも華やかな感じ。甘い香りはいっそもっと強いのかしら?...
2020/06/16 16:00
今年のトイレのおまじない
昨日飾ったトイレのおまじないの紫陽花は-私の好きな渦紫陽花。あっというまにドライになるので、渦紫陽花のドライ、ちょっと楽しみです。また今年1年、「しもの病気になりませんように」...
2020/06/16 00:00
昔ながらの体温計と思い出
体温計の電池が切れて、交換しなきゃと思いつつ、毎朝の検温が義務づけられているので、他に体温計がなかったか探したら、引き出しの奥に眠っていた体温計を発見。実家にあったものをずっと前にもらったのですが、電子体温計を使っていたのでその存在を忘れていました。水銀体温計です。かなり年代もの。今はどこも水銀体温計って使われていないですよね。電子体温計と違って、脇の下に...
2020/06/15 00:00
紫陽花も暮らしも変化はつきもの
カシワバアジサイも色の変化が長く楽しめますね。コロナで生活が一変してしまったり、それほど変化がなかったりしたとしても、今後も、何が起こるかわからない-紫陽花の色の変化のように、暮らしも変化はつきもの。「以前はこうだった」と頑なにならず柔軟に。...
2020/06/14 00:00
この暑さでマスクはきついね
今年もあっという間に半年半ば。すでに夏のような暑さですが、梅雨に入りムシムシ。マスクして歩くとキツイ。カラダが重だるく感じます。今年は初っ端からコロナに翻弄されっぱなし。いつまで続くんだろう。...
2020/06/13 00:00
プチプラだけど、夏に穿きたいパンツ
2年前に「修繕してもまだまだ穿きたい服」という記事に書いたのですが、リネンのパンツの股下部分の生地が薄くなり、自分でお直しして穿いていました。ですが、昨年の夏シーズンで穿きつぶしました。同じものが欲しかったのですが、手にはいらないので今年はどうしようかと思っていました。薄手でさらりと穿けるボトムス、見つけましたの。リネンではありませんが、9分丈でコットン100%そうそうに穿いたのでシワが(汗)ボ...
2020/06/12 00:00
未来
西洋アジサイと山アジサイとをかけ合わせた「未来」」ジャパーニュミカコ同様、咲き始めからだんだん色の変化が楽しめる紫陽花。本当の花、、両性花を見たことがないくらい、装飾花にまみれているような気がします。+空模様がグレーになってきたかと思うと、小雨が降ってきました。コロナと共存が、明るい未来になりますように。...
2020/06/11 16:00
記事掲載のお知らせ
咲き始めのグリーンから、ほんのり淡い白に変わりつつあるアナベル。ほとんどグリーンのなかで、成長のはやい子がいました。 「ナースときどき女子」というサイトに掲載されました。こちらのサイトは、看護師さんのための転職サイト「看護のお仕事」が運営される看護師さん向けの情報が詰まっています。様々なカテゴリーがあるので、看護師さんでな...
2020/06/11 00:00
昔懐かしいパッケージ
最近はすっかりスティックのりを使っていますが、懐かしいこの形状。小学校の時はこれだっけかな。ずいぶん前に発売されているのでご存知の方も多いかと思いますが-以前からその存在は知っていたのですが、実物を見たことがなくて。先日たまたまお店で見かけて、思わず購入してしまいました。いえいえ、これ、糊ではなくて、フエキ糊から発売されているハンドクリームなんです。で、下はリップ...
2020/06/10 15:15
予想どおりの順番で届きました
真夏のような暑さです。思った通りの順番で届きました(笑)一昨日、特別定額給付金の申請書が届き、昨日、すかさず住民税の納付書が届きました。例年なら5月末に届くはずの住民税が、今年はいっこうに届かないので、おそらく、申請書が届いてからだろうなと予測。案の定です。だって一期分の納付締め切りが6月末なので、いつもなら前月に届き翌月末が期限。だから、これは市民感情を考慮してなんじゃない...
2020/06/10 00:00
バランスよく
紫陽花の装飾花の隙間から奥を覗いて見たり~、咲き始めから少しずつ色が変化しているジャパーニュミカコ。適度に雨、適度に晴れで、バランスよいお天気で、6月を過ごせられればいいのにね。...
2020/06/09 00:00
モヤモヤ感が残りますが-
ものすごく嫌なことがありました。私の唯一のはけ口であるブログに書き留めました。そのことを思い出すと、怒りが沸々とまた湧いてくるのですが、時間がたって読み返すと、下書きのまま保存で終わらせることに。いつか、また事が勃発して、堪忍袋の緒が切れた時に、いっきに吹き出してしまうかもしれませんが、その時まで一旦このままに。この記事を読まれた方は、いったいなんのこっちゃ、って感じですね。すみません。なのでバラ...
2020/06/08 00:00
紫陽花の本当の花あれこれ
紫陽花の金平糖のような真花の蕾がたくさん。紫色の装飾花が目立ちます。こちらの真花は花盛り。装飾花の真ん中の怪獣のような真花が咲いていました。ぽつぽつ真花が咲きだしたり、4枚の装飾花のこの部分に真花が咲くのもあれば、開花しないものもあるようです。装飾花で囲まれまんまるに咲いている西洋紫陽花は、奥の方をかきわけるとひっそり咲いている真花を見つけると嬉しくなります。...
2020/06/07 00:00
休日の朝
翌日が休みの日は、仕事の疲れがあっても、どこか心は開放的に。そして就寝前に、目覚ましのアラームを消すのを忘れず。目覚ましをかけないで眠られるのが小さな幸せ。でもね、いつの頃からだろうか-休日の朝も、平日の朝とほぼ同じ頃に目覚めるんです。年をとった証拠なのかな。でも、目覚めてものたりくたりできるのも休日ならでは。いつもよりベッドから遅く起きても、ゆっくり朝食が食べられるのも嬉しい。しかしながら、ほぼ...
2020/06/06 00:00
溜めるより、こまめにする方が性に合ってる
夫が在宅勤務なので、夫のワイシャツのアイロンがけを溜めに溜めた。いい加減、かけなきゃと思いかけたけれど、枚数が多いと時間がかかる、かかる。幸いなことに、夫がいるからエアコン稼働で、アイロンがけも涼しいなかでかけられたのはラッキー。でも、やっぱり、私は「まとめてする」のは向いていないとあらためて実感。アイロンがけだけでなく、家事全般、こまめにする方が性に合っ...
2020/06/05 00:00
ふきんの煮洗いの間は妄想時間
先日、ここでマスクは未だ届いていない、って話し、書いたばっかりですが、政府からのマスク、我が家にも届きました。てっきり茶封筒かなんかに入ってくるから、時間がかかるんだと思っていたのでびっくり。4月半ば頃から順次配布されているマスク。やっとというか、今更というか。受注企業についても当初社名公表を拒否したりだとか、色々胡散臭さを感じますが-ありがたく使わせていただきます。+ふだん石鹸で洗うふきん。時々の...
2020/06/04 00:00
買わない日を意識する
以前小銭入れだけしか持たず通勤していた時、これが結構節約に繋がったという記事を書きました。週1のまとめ買い以外で、足らずを買うために入ったスーパーで広告を目にしても、小銭だけだと、「あ、足らないから買えないや」ってことで、広告の誘惑にも負けず、結果節約に繋がった話し。ですが、今はお財布どころか小銭入れを持っていなくても、スマホひとつで便利な反面、PayPayで決済するようになると、支払いの痛みがすごく薄...
2020/06/03 00:00
四方山話
睡蓮の花を見るとどこか涼しげです。次は蓮の花の季節がやってくるかと思うと、ワクワクです。+六月一日から、新入社員がくるはずだったのですが、なんの連絡もなく出社せず。スマホに連絡しても電源切ってたようで。おそらくもう来ないでしょう。いやはや、25歳の若者よ、辞めるにしても連絡ぐらいはしようよ。+その前に入ったミレニアム生まれのアルバイトの子。コロナのせいでそれまで勤めていた...
2020/06/02 00:00
人も植物も潤いって必要
すでに梅雨入りした地域もあるようですが、私の住むところは来週あたりという予報。雨足が強いのは困りますが、この時期の雨は自然界に於いては、やはりなくてはならないもので。いつだったか梅雨なのに、雨が少なくて紫陽花に潤いがなかったときがありました。しっとりとした艶がないというのは潤い不足。人間のお肌と一緒ですね。...
2020/06/01 16:00
2020年の梅仕事幕開け~
今日から6月、水無月水無月といえば和菓子を思い出します。白いういろうの上面に甘く煮た小豆をのせ、三角形に切り分けた京の和菓子。美味しいんですよね。こっちじゃほとんど見かけないのが残念。+ 毎年6月頃になると、梅シロップ用の梅もぎに行きます。ですが今年はコロナの影響なのか、そろそろ実施日が発表されてもいいはずなのに、なにも情報がなくて。で、そんな中お店で梅を見つけたので購入。梅を丁寧に洗ってアク...
2020/06/01 00:00
2020年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、HASU*さんをフォローしませんか?