ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
薪棚 屋根を貼りました
冬が来る前には完成させたいと思っていましたが。 屋根に垂木が載って、後は波板を貼ればもう少しで完成。貼る前に一度波板を載せて確認してから傘釘を打っていきました。 確認して目印もつけて変な場所に穴ぼこが空かないようにしたんですが、最後に幅を間違えました。 でも素人仕事だから許して! いい感じにできました。 この次は床張りです。
2022/08/31 22:30
くね刈り
ババの家は周りをくねで囲まれてます。 くねは、成長して手入れをしないと大変なことに。 ババの家のくね刈りに。 植えたことのない木が伸びていたり、ヤブガラシが伸び放題になっていたりとすごいくねです。 持って行った道具。まだありましたが。 きれいになりました。 刈った枝などはどうする? 前回は、ババの畑に山積みにしておきました。そして大変なことに。 今回は、クリーンセンターに持って行けばいいと知っていたので、1台目。 夏の工作で使うはずだった、合板が活躍中。 カバーで押しつけて。 空になって帰りに畑に寄りました。 畑にもまだ捨てる物がありました。 刈ったくねのゴミを積む前にもうこんなになってました…
2022/08/30 22:30
薪棚 垂木も載りました
薪棚、途中までだった、筋交いもつけました。 この後、垂木をカット。 無事垂木もつけました。 本当でしたら、野地板を載せてルーフィングをするのですが、今回はなし。 前に作った欠陥だらけの薪棚はちゃんと野地板も敷いて、ルーフィングもしました。 材料もこの薪棚分はあるのですが、そこまではしません。次回使います 横に角材を載せて、波板を貼ります。 天気の都合でここまで。 この後、夏の工作で使うはずだった合板を持ってきました。 事情によりカット。 半分になってしまいました。
2022/08/29 22:30
やっちまった
昨夜は蒸し暑かったです。 でも朝方から急に気温が下がって涼しくなり、朝の気温は26℃ほどに。 その後は、雨で気温は下がる一方のようでした。 朝から結構雨が降っていたので、本日はお掃除デー。 9月になって来客があるようで、奥さんもこの前から掃除を開始。 もちろん自分も掃除を始めていましたが、本日は自分の部屋。 要らない物をゴミ袋にどんどん入れて、片付け。 棚の上にあった小物トレーをどかすと発見! 7月末から探していた物が出てきました。 見つからなくて、再発行申請書を昨日郵送したばかりです。 諦めて、7月末には顔写真を撮り、先週手数料2200円分の収入印紙を買って昨日郵送したばかりなのに……。 や…
2022/08/28 18:52
工作 家を作る
暑い夏の疲れが溜まって、朝早く起きることができません。 朝食後、作業開始。 この前、使うはずだった合板を半分に切ってしまいました。 大切に取ってあった、野地板を放出。 図面を見ながらカットしました。 野地板は幅が23センチなんで工夫してくっつけました。 軽トラの上で組み立て。 設計図とは少し違いましたが、無事完成。 家の中には、寝床も入れます。昼前には完成してしまいましした。 薪棚もこんなに簡単にできるといいんですが。 明日は一日雨の予報で、この後軽トラに積んで行きました。 場所は、この前時計をなくした場所です。 もう少し高い場所がよかったかもしれませんが、一人でつけるにはこれが精一杯。 道路…
2022/08/27 20:07
薪棚 柱が立って、梁も載りました
大引きが載ったので重い腰を上げて柱を立てることに。 大引きの上に並べました。 柱の両端にシンプソン金具をつけておくと後で楽かな?とつけましたが……。 半分しか買ってない! 慌てて、JHまで購入に。 でも両端につけたのは後で後悔することに。 やっと1本立ちました。 ここで、柱の下にはつけておかない方がよかったと気がつきました。 下の金具を外して、6本柱が立ちました。 今度はちゃんと筋交いも入れました。 これで、強度は大丈夫? 梁を載せると、真ん中の柱に入れた筋交いが邪魔でうまくいきません。 真ん中だけ筋交いを抜いて、梁を固定。 この後、筋交いを入れ直して固定。 2本目の梁も載せ、固定することがで…
2022/08/26 22:30
花壇も草取り
気がついたら?花壇がジャングルになっていました。 マリーゴールドしか植えてないのに、なぜか草だらけ。 もう花壇と呼べないかも。 ハウスでは活躍できなかった鎌が活躍。 一応刈って抜いて。 きれいになったはずです。 でも刈って抜いた草は道路に散乱。 後で片付けました。 我が家では、草取りと草刈り担当者は一人なんです。
2022/08/25 22:30
我が家もコンポスト設置
農協の購買部に頼んであったコンポストが届いたと電話があったので積んで帰ってきました。 スッテップワゴン君の最後のお仕事でしょうか。 実は配達してくれるというのでしたが、そっちの方が面倒なので取りにいきました。 230型で、11330円なり。当市では、買うことのできるお店はは、市の指定したいくつかのお店だけです。 農協なので、きっと定価でしょう。 でも、半額補助で、他にも住んでいる場所の指定が有りさらに割引があって、自己負担は3830円でした。 高いのか安いのか? 今、埋めてあるコンポストの横に設置。 草やら、ダリヤやらを刈って。 この前実家で一回やったので、もう説明書なしで掘りました。 無事設…
2022/08/24 22:30
コンポスト設置
生ゴミの片付けが面倒だと言うので、コンポスト購入。 おまけに、どこで買っても、レシートがあれば、申請をすると半額戻ってくるとのこと。 長野のカインズで購入。130型、4980円なり。 ここに設置の予定。 穴を掘って。 実はここに行き着くまでに説明書を読まず、自己流でやって掘り直しました。 無事設置。 中はこんな感じ。 第一号は、臭ってきたバナナをどうにかしてと言うので投入。 長野では、ゴミ袋が10枚で我が家のある市の6倍の値段です。
2022/08/23 22:30
薪棚 大引き
基礎?も一応できたので、大引きを載せました。 ここに大引きを載せます。 ノミなど使ってほぞ穴なんて作ることは絶対に無理なんで、いろいろ工夫してます。 この木っ端も塗装して、沓石に載せて固定。 大引きにはマジックで次に作業するときのデータを書き込んであります。 2本の間に短くカットした大引き?も入れました。 短いのは、長い大引きより3センチちょっと出ています。 この後、床に敷く、頂き物のベランダ用床材を洗って終了でした。
2022/08/22 22:30
今日は草刈り
朝から曇り空で雨が降ってきそうな天気でした。 ジメジメと蒸していましたが、雨が降る前にと草刈り。 本日は、青い色が取れて普通の刃のようになってしまったお高い青い刃。 エダマメの畑へ。 草丈が低いと楽です。 1時間かからず終了。 ババの畑に行くと、薪シートがめくれてました。 ハウスバンドで縛ってこれで大丈夫? あまり伸びていませんが、伸びすぎると大変です。 カボチャがなってました。 とりあえず、周りを一周刈りました。 薪の間もきれいになったはずです。 ここにはいろいろな木を植えてありましたが、大きくなりすぎてしまいました。 冬には少しさっぱりとしないと、これから大変なことになりそうです。 やはり…
2022/08/21 19:30
草取り
毎週土日は草取り、草刈り? 朝晩はとても涼しくなってきました。 でも、夏の暑さの疲れが残っているようで、少し遅めに起床。 少しゆっくりしてから、7時前から家の前の畑の草取り。 通路も草だらけ。 キュウリはもう終わってしまいました。残りはゴーヤだけ。 でも手前に植えた、秋取りキュウリはは元気で、おまけにこんな変なインゲンもできてきました。 おもしろそうな野菜ばかり作っているので、誰も食べてくれないです。 この前JHに行った時に、切れそうな鎌を買ってきました。 でも、大きく育った元気な草には勝てず、すぐにいつもの鎌にバトンタッチでした。 いつもの鎌で刈っていきました。 ルッコラやツルムラサキのジャ…
2022/08/20 19:30
野菜の種購入
長野のカインズで購入してきました。 長野と言ったらやはり、野沢菜! 地元の大根ですが、種類はたくさんあります。 でも、たくさん蒔いても仕方ないので、おもしろい?のだけ買ってきました。 ねずみ大根なんて、地元でないとないです。 野沢菜はきっと少し暖かくてもできると思います。 地元の野菜ですが、産地はいろいろのようでした。 ねずみ大根は、生産地が中国! もっとも、メーカーによれば、野沢菜も産地が日本以外がたくさんありました。 今から頑張って退職後に作る野菜もちゃんとできるようにしておかなくちゃ!
2022/08/19 21:30
薪棚の基礎工事②
暑い日に薪棚の基礎工事その2です。 ちゃんと、枠を作って囲みました。 水を入れて混ぜるだけのコンクリ。 高さを確認しながらコンクリ打ち? でも一袋だけでは、枠一杯になりませんでした。 これでは、コンクリの枠の意味なかった! 枠は次回用にきちんと保管しておきました。 暑いとなかなか進みません。夏の間に完成なるか?
2022/08/18 21:30
夏の大掃除
今年もまた暑い夏です。 暑いので、ウッドデッキには、水の入ったペットボトルがゴロゴロ。 もちろん中の水も熱くなり、50℃以上に。 熱くなったので、大掃除。 ガス台と換気扇です。 緑色した魔法の液体とペットボトルの水をかけて、ダシ?が出ました。 何回かかけて洗剤もふりかけ、ゴシゴシがんばりました。 手が汚くて、きれいになった写真なしですが、きっときれいになりました。
2022/08/17 21:30
メダカ水槽の水換え・続き
我が家は、夏冷たい井戸水。 冷たい中にメダカを入れると、心臓麻痺です。水温も上がった水槽に水草を投入。 日陰で水草が繁茂しすぎた、この水槽から。 ついでに、メダカわんさかいる浴槽の水槽からもメダカ移入。 この前、オタマジャクシにやられてしまった、漬け物桶の水槽には、稚魚が数匹泳いでいました。 これで産めよ増やせよで養殖も頑張ります。
2022/08/16 21:30
薪棚の塗装②
ここまでしか最初に塗れませんでした。 まだ、薪棚にはなっていませんが、塗料を再度購入。 これだけあればきっと大丈夫? 全面、2回塗りました。 結構、材料費が高くついてしまいました。 さて、夏の間に完成なるか? 前回は2月で雪が降りました。
2022/08/15 21:30
高圧洗浄機を使って、配水管掃除と洗車
高圧洗浄機は結構活躍しますね♪ また、台所の排水パイプの流れが悪くなってきたので、お掃除。 途中も終わりもありません、これだけです。 きれいになって、流れもよくなったので、ついでに洗車。 ステップワゴンもあと少しでお別れです。 20年も乗りました。最後は毎年修理費がたくさんかかってしまいました。 最後はきれいにしてお別れです。 ついでに、軽トラも洗車、と思ったら、高圧洗浄機が動きません。 長時間使うと、モーターが熱くなって動かなくなるとのこと。 板をどかして掃いて。 シャンプーをしてきれいにしました。 坂で水を切って。 乾いてから板を載せて終了。 通勤用の軽も洗ってあげないと。
2022/08/14 21:30
メダカ水槽の水換え
今年はオタマジャクシに占領されてしまったメダカの水槽。 餌の減りがとても悪い、ほとんど食べていない。 7月初め頃まで、たくさん泳いでいたんですが……。 水を抜くと、でてきたメダカは10匹もいませんでした。 オタマジャクシが数匹と赤虫でした。 メダカの親と稚魚はいったいどこへ? もしかしたら、オタマジャクシの餌になってしまったんでしょうか。 仕方ないので、あまりきれいではありませんが、水を入れました。 オタマジャクシが蛙になっていなくなったら、もう一度大掃除の予定です。 こちらも、この頃餌の減りが悪いので、抜くことに。 こちらはたくさんいました。 水を入れて、水温が上がる翌日まで待つことに。 メ…
2022/08/13 21:30
薪棚の塗装①
今まで作っていた物は結構茶色系の色が多かったので、今回の薪棚は色を変えて。 グリーン系にしました。 6畳分2回塗れるそうです。まぁ、大体怪しいんですが。 柱だけは、組み立てる前に塗っておきたかったので、暑い中塗りました。 やっぱり、全面1回を塗ることはできませんでした。
2022/08/12 21:30
薪棚の整地と基礎工事①
この前、少しだけきれいにした薪棚の予定地。 暑い中頑張ってきれいに。黄色い○の所に、ヒイラギナンテンの株があります。 周りをもう一度、きれいにしました。 何やら出てきました。10年以上昔になくした物発見。 草刈り機につく強力なロープの部品でした、 株を取り除くのに悪戦苦闘、途中くじけそうになりながらやっと抜きました。 沓石を置く場所を大体決めました。 全部で6カ所です。穴を開けているときに、がれきも発見。 中に砂利を入れました。 沓石もセットしてみました。 さあ、これで本当にうまくいくのか? 整地をしていて、出てきたのはがれきだけではありません。 収穫。芋がたくさん。 でもこの芋は、カラスウリ…
2022/08/11 19:30
山へ芝刈りに
刈る場所が多すぎて追いつきません。 青いお高い刃に交換。 法面がすごいことになっています。 スプレーと草むらをバシバシやる塩ビ管持参です。 長靴しかなくて難儀しました。 途中までバシバシしながら、途中から面倒で止めました。蜂の巣は幸いにありませんでしたが、マムシの死骸が転がってました。 熊手できれいにして終了。 青いお高い刃は、とてもよく切れました。 頑張ってくれました。 少し太い灌木にはやはり刃が立たないようで、欠けちゃいました。
2022/08/10 22:30
草取りでやられる
毎回、草取りやら草刈りのネタですが。 いろいろ山野草が植わっているので毎回鎌を片手に草取りです。 暑い中順調に取っていると、急に腕を刺されました。 アシナガバチかと思ったら、なんと巣はキイロスズメバチ。 こんな丈の低い草の中にも巣を作るんだ、なんて感心している場合ではありませんでした。 これを使って。 長い塩ビ管があったので、草むらをつつきながら。 黄色い○の中に巣が映っています。直径15㎝ほど。 ハチが出てきたところをプシューとやってやっつけました。 一段の巣でしたが、大人のハチは10匹ほどだったでしょうか。 草取りでやられたのは、きっと初めて? この後、ナイロンロープをつけて。 バリバリと…
2022/08/09 22:30
混合作って、草刈り午後の部
日曜日は、環境美化の後、ババの畑の草刈り。 でも、燃料終了で午前の部終わりでした。 家に帰ってきて、混合作成。 倉庫の奥にあった燃料缶にガソリンが入っていたので、いつのかわからないけど使うことに。 とりあえず、混合作る入れ物に入れると……。 色がおかしくて、細かな物が混じっていました。 バイクに入れなくてよかった。 燃料缶の中は錆びているようでした。 ちゃんと混合作って、お昼を食べて、草刈り午後の部。 いろいろ用事を済ませていると、久しぶりの雷雨。 雷もすごくて雨もざんざかで、もうお終いと思いましたが、3時半頃から晴れてきました。 やり残しの草刈りにババの畑へ。 この草原だけ片付けたかった。 …
2022/08/08 22:30
環境美化運動
本日は環境美化運動の日。 年に3回あります。 今日は8月の美化運動で、暑い中なので朝7時集合で開始。 美化運動と言っても、ゴミ拾いなどだけでなく隣町の堺まで草刈り機で道端の草を刈ってきれいにしていくものでした。 30分少しで終了。写真はなし。 家に帰ってきてから、お盆前の日曜日なので、畑の草刈りへ。 ババの畑ですが、先週も刈りました。 でも来週はもうお盆なので、特に道端はきれいにしておかなくては。 芝刈り機でなく、草刈り機で出陣です。 道端でなく隣の家の堺です。 これだけきれいだと大丈夫。 カボチャも実っていました。 草刈り終わって気がつくと、カボチャも刈ってしまったみたい。 でも一緒にからん…
2022/08/07 18:10
やはり、草取り・草刈り
昨日も今日も結構涼しかった。 空の入れ物が雨で満タンになっていました。 もっとも入れ物の上の波板のひさしから流れて入ったのかな? 今日は午前中、ステップワゴンの定期点検でした。 戻ってきてから、涼しい中やはり、草取り。 鎌を片手に、落花生の周り。 サトイモの周り、だけでなくハウスの中もそこかしこも。 涼しくても動くと暑くなり。 頑張って抜きました。 明日は、環境美化運動の日だと気がついて家の前の草刈り。 まぁこれで許してもらえる? そのまま草刈り機を持って、エダマメの畑に。 法面などの刈り残しをきれいにして。 刈った草を集めてきれいにしました。 毎週、土日は草刈りですね。 明日は環境美化運動の…
2022/08/06 19:53
対策
家の周りもきれいにしました。 今年はあまり被害に遭っていませんが、薬を購入。 「あまり」と言うのは、一回だけ寝ていて腕を咬まれました。例年になく被害が少ないです。 勝手口辺りが一番怪しい。 裏にも。もちろん表にも撒きました。 餌タイプの薬も数個置きました。 しかし、またしても侵入。咬まれる前にガムテープグルグルで捨てました。 何匹かは、薬にやられてお亡くなりになっていたんですが、そんなに家の中が居心地いいんでしょうかね。
2022/08/05 22:30
家お回りもきれいに
家の周りも草刈りをしてきれいにしました。 もちろん、お隣の畑がナイロンロープできれいになったので、我が家もナイロンロープで。 伸びていて朝など靴が朝露でびっしょりに。 家の裏も伸びました。 バリバリときれいになりました。 裏も。 前の芝生も。 これで、家の周りはお盆過ぎまで大丈夫かなぁ~?
2022/08/04 22:30
木材乾燥中
毎日暑い日が続いています。 二回に分けて買ってきた、薪棚用の材木。 土場で乾燥中です。 土場に行って、異変に気がつきました。 重い柱を何本も載せて置いたので、コンテナは凹んでました。 当たり前ですね。こんなに大量に載せられて凹みます。 中に入って修復。 丈夫な机を二つ持ってきて載せ直し。 グリーン製材だそうで、柱は未乾燥です。その分お安い?でも重い。 乾燥させて、ヒビも入ってきました。 雨の降りそうな時は、シートもしています。 十分に乾燥させたら、防腐剤を塗って棚を作り出す予定です。
2022/08/03 22:30
薪棚予定地の整備
今年は薪棚を一つ新設の予定です。 前回造ったのより一回り小さい予定ですが、構造的欠陥もなくしていきたいと思って思案中です。 おまけに前回は、冬の寒い時に造り、いろいろ教えていただいたので凍らない時です。 造る場所は、ここ、藪を片付けて造ります。 やっと重い腰を上げて片付け開始。太いヒイラギナンテンも生えてます。 なんとか向こうが見えるように。お向かいは、お隣の奥さんが、ナイロンロープで早朝から3時間ずつ、二日にかけてきれいにしていました。 軽トラに刈った木や篠竹を積み込み、クリーンセンターへ。 シートの中身がはみ出して見えてます。篠竹が多くて、焼却処分だそうで、センターでかなり待たされました。…
2022/08/02 22:30
草刈りの後は林業
エダマメ畑の草刈りをしていると、雲がなくなって晴れてきました。 でもここは南側に林があって、少しは日陰で涼しい気持ち……。 杉林ですが、ほとんど見えません。 おまけにツタ地獄です。 草刈りの後は、林業です。 この杉林の手入れ。 ここの林もじいさんの土地だったようです。どこまでじいさんの土地かははっきりとはわかりませんが。 持参した023で、雑木をバリバリ。 伐るのは雑木だけです。杉は大きすぎて手に負えません。 細いのを切っていると、外れました。 細いのを伐って、短くして山の中にポイポイ。 何時かなぁ~?と腕時計を見ると外れました。回収不能です。 ツタ地獄のツタは、こんなふうに切りました。 暑い…
2022/08/01 22:30
2022年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ゴン太さんをフォローしませんか?