ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2020年ジカドアゲハ
2020年5月8日和歌山県蝶と自然の物語は 続・蝶と自然の物語へ移動します。https://kurotubamesizim...
2020/05/13 07:50
桜とジャコウアゲハ
2020年4月14日■ジャコウアゲハ 大阪府泉南市蝶と自然の物語は ...
2020/04/18 14:43
コツバメ・・・飛翔直前
蝶と自然の物語は 続・蝶と自然の物語へ移動します。https://kurotubamesizimi2.exblog.jp/...
2020/04/12 09:23
桜にギフ
2020年4月7日■ギチョウ和歌山県紀ノ川市蝶と自然の物語は 続・蝶と自然の物語へ移動します。https://kurotu...
2020/04/07 21:53
コツバメ・・・春の蝶
2020年4月6日■コツバメ蝶と自然の物語は 続・蝶と自然の物語へ移動します。https://kurotubamesizi...
2020/04/07 16:42
トラフシジミ・・春型
2020年4月6日■大阪府阪南市蝶と自然の物語は 続・蝶と自然の物語へ移動します。https://kurotubamesi...
2020/04/07 07:29
菜の花にアゲハ・・・春です
2020年4月4日■アゲハ蝶と自然の物語は 続・蝶と自然の物語へ移動します。https://kurotubamesizim...
2020/04/04 21:41
春の蝶・・ツマキチョウ
2020年3月31日■ツマキチョウ蝶と自然の物語は続・蝶と自然の物語へ移動します。https://kurotubamesizimi2.exblog.jp/
2020/04/04 21:36
ツバメシジミ開翅
ツバメシジミ・・・2020年3月25日大阪府阪南市続・蝶と自然の物語へ移動します。https://kurotubamesizimi2.exblog.jp/
2020/03/27 16:32
早春の蝶・・・ミヤマセセリ
続・蝶と自然の物語へ移動します。https://kurotubamesizimi2.exblog.jp/ミヤマセセリ・和歌山県岩出市にて
2020/03/27 16:25
新生ルリシジミ
続・蝶と自然の物語へ移動します。https://kurotubamesizimi2.exblog.jp/ 2020年3月2日■ルリシジミ
2020/03/02 21:52
カワセミ物語
カワセミ阪南【鳥と自然の物語】https://kawasemi2018.exblog.jp/続・蝶と自然の物語へ移動します。https://kurotub...
2020/02/07 10:49
続・蝶と自然の物語へ移動します。
続・蝶と自然の物語へ移動します。https://kurotubamesizimi2.exblog.jp/ 蝶と自然の物語が2009年8月...
2019/11/28 20:13
続・蝶と自然の物語
https://kurotubame2.exblog.jp/ ...
2019/11/18 18:51
潮岬のサツマシジミ
2019年11月6日■和歌山県串本町海岸から最終ポイント岬へ移動本州最南端の潮の岬以前迷蝶リュウキュウムラサキを確認した事も有りかすかな望みで来ましたが・...
2019/11/18 17:49
移動途中のソテツで・・・
2019年11月6日■和歌山県串本町移動途中にソテツが有り少し立ち寄ると少ないですがクロマダラソテツシジミの姿が本州最南端では迷蝶?それとも・・温暖化で、...
2019/11/18 15:46
サツマシジミ飛翔
2019年11月6日■和歌山県串本町多くのサツマシジミを観れて少し飛翔に挑戦しましたが・・シジミチョウだけに難しさも・・・実感雄のスカイブルーが綺麗ですも...
2019/11/18 15:37
サツマシジミ三昧
2019年11月6日■和歌山県串本町久しぶりにサツマシジミ狙いで本州最南端へ向かいました。ヤクシマルリシジミは秋に成ると北上してサツマシジミに関しては、2...
2019/11/16 21:04
秋の地元での散歩
2019年10月30日■大阪府阪南市天気が良く2時間暇が有ったので出かける事にまずかクマソのポイントへ9月末には多数のクマソを確認しましたが・・2.3頭観...
2019/11/16 17:54
ムラサキツバメ3回目調査
2019年10月28日■大阪府ムラサキツバメ調査3回目少し時間が遅かったのか活動頭数は少なく雌は活動停止?雌らしい個体の確認はゼロ到着初め頃に出会った雄が...
2019/11/02 21:16
海が見える公園からヒメアカタテハ
2019年10月23日■大阪府阪南市里海公園は名前の通り海に面してる公園です。毎年秋に成るとここに来ます。花は少ないのですが少ない花に蝶が訪れます。海に近...
2019/10/29 19:34
クロマダラソテツシジミ
2019年10月23日■大阪府阪南市9月27日に発生を確認してから3回目朝晩が冷え込む様になりクロマダラソテツシジミも色が白っぽく成って来ました。最近は毎...
2019/10/29 19:05
ムラサキツバメ2回目の調査
2019年10月16日■大阪府ムラサキツバメの新しいポイント2回目の調査に少し朝晩は涼しく成って来ました。とは言ってもまだ10月・・・翅なんか開かないよね...
2019/10/23 19:21
ムラサキツバメのポイント発見!
2019年10月10日■大阪府この時期に撮りたい蝶の一つムラサキツバメ大阪北部で最初に撮影してその後偶然に撮影出来ただけでした。今年はポイント探しに・・・...
2019/10/12 19:17
公園のクロマダラソテツシジミ
2019年10月10日■大阪府 今日はムラサキツバメの調査に10年位前にマテバシイの幼木を植えられてのを思い出し、ムラサキツバメの食樹でもあり探しに来ま...
2019/10/12 18:55
自宅にヤクルリ
2019年10月10日■大阪f阪南市自宅10月9日にヤクシマルリシジミの雄を自宅で確認しましたが・・・撮り逃しましたが朝の水やりにヤクルリ♀を発見!時間が...
2019/10/11 16:44
公園のクマソ
2019年10月5日■大阪府阪南市9月27日にクロマダラソテツシジミを撮影してからここに来るのは2度目ソテツの若葉はすっかり食いつぶされこの日は多数の雄が...
2019/10/11 12:34
白浜クマソ
2019年9月28日■和歌山県白浜町白浜でクロマダラソテツシジミ探しと行っても時間の余裕が有りません。2か所のポイントへ最初のポイントで・・・居ました。小...
2019/10/10 18:28
南部ヤクシマルリシジミ
2019年9月28日■和歌山県南部町今日は用事で和歌山県南部町へ南部は梅で有名な町時間待ちで蝶探し近くの川の堤防で・・・ヤクシマルリシジミの雄が今年初めて...
2019/10/07 21:58
2019年9月27日■大阪府阪南市
2019年9月27日■大阪府阪南市里海公園の阪南市側のポイントにもクマソが発生!天気は曇って・・ソテツから少し離れた場所で柔らかい新芽はクマソ幼虫のがいっ...
2019/10/05 20:54
クロマダラソテツシジミ大発生・・・2019年
2019年9月27日■大阪府阪南市和歌山でクロマダラソテツが発生してる情報も頂き公園付近にソテツが2か所を探す事にまず南側のソテツで今までここでクマソを観...
2019/10/04 21:49
彼岸花にジャコウアゲハ
2019年9月27日■大阪府阪南市久しぶりにカメラを持って地元で蝶探し秋に成ると里海公園に自転車で・・歩くには少し遠い自転車で出かけます。旧街道を通ると・...
2019/10/04 20:21
ナニワトンボ♂
2019年9月12日■大阪府阪南市毎年秋に成ると、阪南市に生息してる絶滅危惧種のナニワトンボが気に成ります。昨年は台風等で行くチャンスが無く2年ぶりの調査...
2019/09/29 21:43
アサギマダラ
2019年9月11日■和歌山県紀ノ川市この日は天気も良く気温も高めそろそろアサギマダラも南へ移動か山頂付近もポイントへアサギマダラも日陰で休憩か時々花に来...
2019/09/29 19:34
絶滅危惧種1B本土亜種タイワンツバメシジミ
2019年9月6日■長崎県某所佐賀県のタイワンツバメシジミが観れなかったので今回の旅は敗戦も決定的!昨年も長崎県では確認できませんでした。和歌山・四国は絶...
2019/09/18 20:59
長崎シルビアシジミ
2019年9月6日■長崎県シルビアシジミ佐賀県から長崎県へ最初のワンツのポイントも観る事も無く早々に切り上げ・・・去年居たアゲハ類の姿も有りません。別の場...
2019/09/14 19:49
佐賀のタイワンツバメシジミ狙いが・・・・
2019年9月6日■佐賀県伊万里市思わぬ台風13号の影響で沖縄遠征が飛行機も欠航(@_@;)3泊4日の旅行が・・・中止!あぁ~ため息!今年はどうも予定が狂...
2019/09/14 19:25
スミナガシ
2019年8月14日■和歌山県紀ノ川市8月になると観たくなる蝶の一つ今年は個体数が少なく?2回目の挑戦でようやく確認出来ました。左上にはまだオオムラサキの...
2019/09/01 08:15
ミヤマカラスアゲハ
2019年8月4日■長野県宮田村キバネセセリを撮り終え山道を下がり・・帰路へもう終わりかな・・と思った時でした。道路にミヤマカラスアゲハ・・・また確認が遅...
2019/08/25 22:49
キバネセセリ・・吸蜜に
2019年8月4日■長野県宮田村今年はキバネセセリが会う確率が高くひょうとして・・・会えるかな?少し期待していました。ここは1頭でしたが花に吸蜜に・・・花...
2019/08/25 22:40
道路で吸水カラスアゲハ
2019年8月4日■長野県宮田村道路で蝶の吸水・・・あ!・・(@_@;)何時も気づくのが遅く・・・飛ばれ・・慌てて車をバック・・・戻って来るかな・・・・・...
2019/08/25 22:11
アカセセリ
2019年8月3日■長野県松本市ここに来ると観たくなる蝶です。アカセセリは絶滅危惧種1類A減少傾向が強い中で、比較的安定して観れる場所と言えるでしょう。交...
2019/08/25 22:01
キバネセセリ
2019年8月3日■長野県松本市コヒオドシポイント横の暗い場所で動く蝶の姿キバネセセリです。今年は多いのでしょうか暗い場所で2頭静止キバネセセリを後に別の...
2019/08/15 11:47
キタキチョウ
2019年8月3日■長野県松本市コヒオドシの同じポイントで番外編キタキチョウひっそり木陰で静止
2019/08/15 11:35
最後にミドリヒョウモン
2019年8月3日■長野県松本市ミドリヒョウモンも・・突然現れました。コヒオドシから始まりウラギンスジヒョウモンスジボソヤマキチョウ多数オオイチモンジ雌コ...
2019/08/15 11:33
オオミスジも・・
2019年8月3日■長野県松本市夢中で撮影時にオオミスジの姿は観れたのですが高く静止して撮影出来る環境では無かったのですがまた同じような地面に静止今度は目...
2019/08/15 11:26
コムラサキ
2019年8月3日■長野県松本市コヒオドシ・オオイチモンジの興奮も冷めない内に普通種のコムラサキもほんと不思議の光景です。色んな蝶が順番に?訪れるのは何故...
2019/08/15 11:18
オオイチモンジ雌・・・まさかの登場
2019年8月3日■長野県松本市コヒオドシ狙いでコヒオドシも撮影ウラギンスジヒョウモンも撮影スジボソヤマキチョウが多数撮影!夢中な蝶の撮影が続き満足な一瞬...
2019/08/15 11:09
スジボソヤマキチョウが多数
2019年8月3日■長野県松本市スジボソヤマキチョウが羽化して多数観るのは初めて何頭かは下の方に下って行きます。コヒオドシの止まった場所執念に何故か静止止...
2019/08/15 10:54
ウラギンスジヒョウモンが突然
2019年8月3日■長野県松本市コヒオドシの興奮から冷めない内にスジボソヤマキチョウを撮影してた時にオオウラギンスジ・・・と思ったらウラギンスジヒョウモン...
2019/08/15 10:32
信州コヒオドシ
2019年8月3日■長野県松本市ポイントを移動してコヒオドシ狙いと、言っても確信が無い。観れる確率10%から20%撮影確率は数%かそれでも優先してここへ到...
2019/08/15 10:14
暗い林道の獣糞にキバネセセリ
2019年8月3日■長野県木曽町ここの林道でキバネセセリは初めて茶新以上に実際は暗くフィルムカメラでは名とろぼ無しでは撮影不可能・・何て思いながらストロボ...
2019/08/14 13:44
2019年8月3日■長野県木曽町ここのポイントは久しぶり最初来た時は多くの蝶が居た記憶でしたが回数を重ねる毎に蝶の種類も減ってきました記憶2011年以来8...
2019/08/14 13:20
ヘリグロチャバネセセリ
2019年8月3日■長野県木曽町オナガが期待外れちょっとテンションが落ち気味ここは初めて行くポイントで薄暗い場所から1頭のセセリスジグロ・・・??その時は...
2019/08/14 13:04
オナガシジミ
2019年8月3日■長野県木曽町今年は雨で予定が中止しなったりどうも消化不良最初は予定して無かったのですが急遽信州方年に行くことに遅いのは分かってたのです...
2019/08/14 12:54
アオバズクの巣立ち
2019年7月31日■大阪府泉南市泉南市でアオバズクの雛が巣立ち情報が耳に入りアオバズクを観るのは初めて撮影者が多数居たので雛の確認は直ぐに数日前に大木の...
2019/08/13 16:22
山梨ヒメシロチョウ
2019年7月27日■山梨県山中湖村富士河口湖町の雨から山中湖村へ来ると少し天気が回復しかし蝶の姿が見えません端境期?周辺をドライブすると、ようやく1頭の...
2019/08/10 13:06
オオウラギンスジヒョウモン
2019年7月27日■山梨県富士河口湖町オオウラギンスジヒョウモンは日本全国に生息範囲が有ります。でも良く出会うのが山梨・・・ウラギンスジヒョウモンに比べ...
2019/08/10 08:09
山梨ミヤマカラスシジミ
2019年7月27日■山梨県富士河口湖町家の用事で東京へ折角東京へ行くなら前後にどちらか撮影にでも台風の影響で予報が最悪少しでも午前中だけでも・・・・東名...
2019/08/07 19:39
阪南市周辺散歩の蝶
2019年7月20日■阪南市周辺久しぶり地元で周辺を歩く事にクヌギの苗を植えた場所は木も少し大きく成り薄暗い場所が好きな蝶が・・・クロコノマチョウ少し明る...
2019/07/31 13:04
シオヤアブがカナブンを捕獲
2019年7月15日■大阪府阪南市自宅アブの中でも存在感が有るシオヤアブ自宅でも良く見ますカナブンを捕獲しているのは初めて!基本昆虫を捕獲する
2019/07/31 10:00
キマダラルリツバメ
2019年7月10日■兵庫県キマダラルリツバメクロシジミが終わり3番目の目的のウスイロヒョウモンモドキは残念ながら確認出来ず厳しさを感じました。時期てきに...
2019/07/24 21:21
絶滅危惧種Ⅰ類クロシジミ
2019年7月10日■兵庫県クロシジミアブラムシの付くコナラ・クヌギ・ススキ等に産卵幼虫はアブラムシの甘露を食べ、クロアリの巣に運ばれアリに給餌される。生...
2019/07/22 08:29
ウラミスジシジミ・・・兵庫県
2019年7月10日■兵庫県ウラミスジシジミ前回は多く観たウラミスジもⅠ頭だけ少し時期が遅かったのが・・・?開翅も・・・狙う前に何処かに
2019/07/18 16:34
ハヤシミドリシジミ・・兵庫県
2019年7月10日■兵庫県ハヤシミドリシジミ今回は4つ目的を持って1日で周る欲張りな企画遠方は2人で活動は多かったのですが今日は1人で出発が決めたのは当...
2019/07/18 16:30
シルビアシジミ
2019年7月3日兵庫県■シルビアシジミ北摂狙いの帰りは伊丹のシルビアシジミのポイントに立ち寄る事に時期によっては殆ど居ない時も有りましたが今年は早速確認...
2019/07/13 18:11
北摂のゴイシシジミ
2019年7月3日■北摂地方ゴイシシジミクロヒカゲモドキの帰り際に小さなシジミ蝶が・・・ゴイシシジミです。大阪府では2回目和泉葛城山で1度撮影したのですが...
2019/07/13 08:20
北摂のクロヒカゲモドキ
2019年7月3日■北摂地方クロヒカゲモドキクロヒカゲモドキは北摂は以前は他産地の様でしたが開発が進み観られる個所も限られます。最初のポイントで早速の登場...
2019/07/13 08:11
オオムラサキ3日連続・・で挑戦
2019年6月26日■和歌山県オオムラサキ毎年オオムラサキが発生すると来たくなる場所でも3日連続の挑戦は初めてです。この日は午前中から行くことに着くと早速...
2019/07/12 19:14
地元でホソバセセリ
2019年6月26日■大阪府阪南市・・ホソバセセリホソバセセリは珍しい蝶ではないのですが大阪府南部では観られる場所は限られます。比較的薄暗い場所が好みで一...
2019/07/07 10:23
オオムラサキとスズメバチ
2019年6月25日■和歌山県オオムラサキ昨日に続き今年2回目の挑戦行くと早めにオオムラサキを確認今日は期待と・・・思った途端にスズメバチの攻撃?追い出さ...
2019/07/07 09:20
和歌山オオムラサキ
2019年6月24日■和歌山県オオムラサキ蝶友よりオオムラサキが出ました。嬉しい連絡が入り翌日は仕事月曜日用事を済ませお昼から最初は反応が悪く・・・あ!来...
2019/07/05 20:37
ヒョウモンモドキ交尾...2019
2019年ヒョウモンモドキ交尾 その5求愛から目の前で交尾に・・・最初は撮影出来たらの願いから屋外で観れる場所は限られます。幸運・・・モドキの交尾上が雌...
2019/07/05 19:22
ヒョウモンモドキ結婚か・・その4
2019年6月広島県■ヒョウモンモドキ・・結婚か雌の周りを飛び回りアピールの成果も有ってか同じアザミに止まりました。本能でしょう腹部が曲がって来ました。雌...
2019/07/03 15:29
2019年ヒョウモンモドキ飛翔・・・その3
2019年広島県■ヒョウモンモドキ・・飛翔雌や雄の単独撮影後・・・雄が雌に・・・アピール雌の吸蜜の周りを飛びだしました。雌も最初は逃げながら次のアザミに吸...
2019/07/03 15:12
2019ヒョウモンモドキ雄♂
2019年広島・・ヒョウモンモドキ 雄♂・・その2雌を撮影後に・・・綺麗な雄がやっぱり雄の模様が魅力的雄を撮影は2012年以来2回目2014年は何故か雌し...
2019/07/01 20:47
2019ヒョウモンモドキ・・・その1・♀
2019年6月■広島県ヒョウモンモドキは2014年以来3回目の挑戦です。絶雌危惧種Ⅰ類A生息地も広島県の一部保全活動が無ければ間違い無く絶滅してたでしょう...
2019/07/01 17:17
ウラジロミドリシジミ
2019年6月16日■広島県ヒロオビミドリシジミの中にほんの一部にウラジロミドリシジが混じってるそれも場所が限られています。3頭落とせましたが・・・最初は...
2019/06/28 15:21
広島ウスイロオナガシジミ
2019年6月16日■広島県ヒロオビの次に多く観たのがウスイロオナガシジミ関西では少ない?次いでの撮影になり今までではここが一番多く観られました。開翅も挑...
2019/06/26 14:49
広島県ヒロオビミドリシジミ
2019年6月16日■広島県目的はヒロオビミドリとウラジロミドリ狙いで広島遠征15日土曜日は全般に雨模様16日も山間部は微妙な雲行きでしたが決行・・・現地...
2019/06/26 14:33
滋賀県メスグロヒョウモン
2019年6月9日■滋賀県高島市ウラジロミドリ狙いでおまけでメスグロヒョウモンの雄意外と居そうで、中々撮影が出来てませんでした。どうしてもメスグロは雌を撮...
2019/06/25 21:58
ウラジロミドリ確認も・・・・
2019年6月9日■滋賀県高島市ここへ来ればウラジロミドリシジミが撮れる・・・楽観視していましたが・・・今年は発生が遅い別の場所探しへそれらしいポイントが...
2019/06/25 21:46
ウラナミアカシジミ
2019年6月9日■滋賀県高島市今回の目的はウラジロミドリシジミ・・何ですが・・・姿が見えません。今年は発生が少し遅いのでしょうか・・今年初めて観るウラナ...
2019/06/23 07:14
加古川オオチャバネセセリ
2019年6月8日■兵庫県加古川市この場所に来るのは4回目オオチャバネセセリは初めて確認です。私の住む大阪南部では生息しておらず和歌山県もまだ未撮影!和歌...
2019/06/21 21:57
ウラナミジャノメ・・・加古川
2019年6月8日■兵庫県加古川市絶滅危惧種Ⅱ類のウラナミジャノメ和歌山県では絶滅種関西でも限られた場所で生息しています。最初頃はこの蝶を目的に出かけまし...
2019/06/21 21:50
加古川ヒメヒカゲ
2019年6月8日■兵庫県加古川市ここに来るのは2014年以来・・絶滅危惧種Ⅰ類個体の目玉の違いも有り個人的に好きな蝶の一つです。翅の目玉が目立つ個体雄も...
2019/06/19 20:40
ウラギンシジミ
2019年6月6日■大阪府阪南市早朝にミドリシジミのポイントに立ち寄った時にウラギンシジミ・・良い場所で静止中裏翅の撮影ではまずまずの写真かな・・なんて
2019/06/14 20:48
自宅のバタフライガーデンにて
2019年6月5日■大阪府阪南市自宅自宅のバタフライガーデンこの時期の定番のお客さんヒカゲチョウ毎年安定して来るキマダラセセリ綺麗なモンキチョウもホシミス...
2019/06/14 20:35
大阪南部ミドリシジミ撮影会 番外編2019
2019年6月2日■大阪府南部ミドリシジミの中で1頭だけ非常に大人しい?眠たい?のか・・・何て続撮影会・・・(^_^;)有り難い真上からも撮影出来るヒサマ...
2019/06/12 22:02
大阪南部ミドリシジミ・・・撮影会2019
2019年6月2日■大阪府南部今日はミドリシジミ狙いで、気合い入れて早起きです。今年は新たにマクロレンズが加わり気合いも入ります。天気は曇り・・長く観れる...
2019/06/12 20:08
仕事前にミドリシジミ下見に・・・
2019年5月31日■大阪府阪南市6月2日にミドリシジミの撮影会を予定しており、今日は仕事前にミドリシジミのチェックに出かけました。上手く1頭落とせて雄の...
2019/06/05 20:55
和歌山県ミヤマチャバネセセリ
2019年5月29日■和歌山県和歌山県北部のウラナミアカシジミを諦め急遽・・ミヤマチャバネセセリ狙いと、言っても5月15日和歌山県初撮影とは別の場所直ぐに...
2019/06/04 20:06
和歌山カラスアゲハ
2019年5月29日■和歌山県モンキアゲハに続き黒っぽいアゲハが・・・カラスアゲハです。モンキアゲハに比べ・・人の気配が気に成る様で2~3回アザミを変えて...
2019/06/02 21:02
和歌山モンキアゲハ
2019年5月29日■和歌山県昨年ウラナミアカシジミを撮影した場所へチャレンジ期待と不安・・阪南市では稀な蝶で、1度だけ撮影した事が有ります。和歌山県や三...
2019/06/02 20:55
ウラゴマダラシジミ
2019円5月26日■大阪府岬町毎年この時期に成ると、ウラゴを観に来ます。近くにポイントが何か所か有りここが1番撮影しやすい場所ですね。直ぐに翅が擦れるの...
2019/05/30 20:30
2019年アカシジミ・・
2019年5月26日■大阪府阪南市・岬町アカシジミは2016年以来3年ぶりの撮影です。4か所ポイントを回り、4か所共確認し撮影!去年は自宅で1頭確認して撮...
2019/05/30 20:12
和歌山アオバセセリ
2019年5月22日■和歌山県紀ノ川市午前中からアオバセセリのポイントへ昨年の台風の影響で斜面の針葉樹がの倒壊が多くアオバセセリのポイントで咲くグミの花の...
2019/05/26 18:17
和歌山ヒメキマダラセセリ
2019年5月15日■和歌山県ミヤマチャバネセセリ狙いで副産物ヒメキマダラセセリ・・和歌山県で確認は2回目新鮮なのは初めてです。大阪で会うのはキマダラセセ...
2019/05/25 21:30
ジャコウアゲハ
2019年5月15日■和歌山県綺麗な雌のジャコウアゲハが1頭・・ミヤマチャバネ狙いで、色々と副産物も有り、楽しむ事が出来ます。アザミに夢中・・人の気配は気...
2019/05/25 21:16
和歌山県ミヤマチャバネセセリ(和歌山県準絶滅危惧種)初撮影!
2019年5月15日■和歌山県ミヤマチャバネセセリ今年3回目の挑戦でも中々成果も有りません。8割位諦めかけてた時です。遠目から小さなセセリ蝶がアザミに止ま...
2019/05/21 21:07
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ビーグルさんをフォローしませんか?