ヘバーデン結節
へバーデン結節とは手指部における第1関節に相当する箇所が変形し曲がってしまうことで痛みを感じる原因不詳の病気です。発症要因としては、関節にある軟骨がすり減り骨が増殖する結果、痛みともに変形を引き起こすと考えられています。へバーデン結節は、関節組織の加齢による変化によって、色々な変形所見が認められ第1関節のうしろ(手背)側の中央付近に2つのコブのような結節所見を認めるのが特徴的とされています。指の第一関節にコブのような物が出来て関節が左右に動き出すと激痛である熱を持って腫れる整形外科に行くと「あっ、老化やね。曲がりきったら痛みは無くなるよ」とロキソニンとシップとテーピングを処方されたテーピングって、両手の指が痛いのにどうやって巻けというのか?指先で「摘まむ」という行為が激痛で出来ないのである指先を使う事が激...ヘバーデン結節
2022/06/28 22:38