ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
宣伝文句、どうやったら届くのだろうか?
・塾、レッスン、店など、人を呼びこむ宣伝文句についての話。
2019/05/31 21:00
うつには筋トレが効く、というのは狭い考えかも
重度のうつ症状だと筋トレとか無意味ってのはあるとは思いますが。
2019/05/30 21:00
スポーツにおける「制約と誓約」
ハンターハンターに出てくるワードなんだけど。
2019/05/29 21:00
真面目に酒はいるのか?
強くなるのに酒って必要だろうか。
2019/05/28 21:00
武井壮の主張
武井壮さんの記事があったので、シェアします。
2019/05/27 21:00
マイナースポーツを阻む「界隈の壁」をどう突破するか
どんなマイナースポーツにもコミュニティはあります。
2019/05/26 21:00
中国やアリババを震撼させた超ド級の大コケ超大作映画「阿修羅」は救えるか
これは昨年、2018年の話ですが。
2019/05/25 21:00
那須野巧
今は鉄板焼き屋さんやってる那須野さん。
2019/05/24 21:00
令和に起こりうる核の炎から生き抜くために、核シェルターを買おう!!(笑)
核商材wwwww
2019/05/23 21:00
遠征観光は「悪」なのか?
プロダーツは全国各地で行われている。
2019/05/22 21:00
周りのガヤは気にするな。トップ選手の「師弟愛」に比べれば、それは絶対に軽い。
ほかのスポーツのように「コーチ」という明確な立場はないので、ダーツでは「師弟関係「「指導」を探るのが難しいのはあるが。
2019/05/21 21:00
神社と寺の違いについて
神社と寺の違いって説明できるだろうか。
2019/05/20 21:00
アスリートの副業について思うこと。これは天恵なのか悪夢の始まりか。
アスリートはそんなに恵まれた職業というわけでもないです。
2019/05/19 21:00
ツイッターはネガティブで燃えるけど、ブログは燃えない説
ビジネス界隈・下町居酒屋界隈・格闘技界隈・ダーツ界隈。
2019/05/18 21:00
自転車記事は伝える。「才能」はあると思ってる。でも思ったところで仕方ない。
アスリートにおける「才能」について残酷なまでに生々しく書いている記事を見つけた。
2019/05/17 21:00
ダーツブロガーも考えるものがあるなら見てほしい。ブログの書き方。
縁があって一度ご一緒に飲んだことのある「めんおう」さんのブログにこんなのがありました。
2019/05/16 21:00
常連客って結局ナンだ?
ダーツやってるとダーツバーにいるが、よくいるのが常連客という存在だ。
2019/05/15 21:00
今期もリーグだ。
仕事がめんどくさいので行けるかわからないけど。
2019/05/14 21:00
こないだのJAPANさん、とてつもなく無慈悲なセットを販売するwwww
仁木治プロからの提供です。
2019/05/13 21:00
ダーツの民よ。こんなところ見てないでこれ見なさい。
他人のブログに頼る?人聞きの悪いこと言わないのwwww
2019/05/12 21:00
一万時間練習理論の是非。
最近ツイッターの使い方に悩みがある模様の筆者です。 このまま哀しみを背負いながら現状のスタイルでいくか、やめてしまうかです。 まあ辞められないでしょう。
2019/05/11 21:00
不登校youtuberの件で思った。学校は「絶対善」なのか。
不登校youtuberゆたぼんの件を見てて思った。
2019/05/10 21:00
炎の居酒屋店主「黒かどや」さん、明かされる
ダーツ界の炎上女王すら霞む、純粋な炎上居酒屋店主といえる(笑)
2019/05/09 21:00
絶対数
100人に一人危険人物がいるとする。
2019/05/08 21:00
もしなつみくさんが浅田斉吾さん並みに強かったら
日本一の榎戸が阿佐ヶ谷にいる場合wwww
2019/05/07 21:00
サポーター、ファンの獲得なくして真のスポンサー獲得はあり得ない。
浦和レッズファンでかつ実業家?の紅夢さんという人がいる。
2019/05/06 21:00
「マサイ族」という存在。
典型的アフリカのイメージとして挙げられるこの民族は、いったい何か。
2019/05/05 21:00
ダーツブランド構築の最大の弱点。
はた目から見て。
「美しさの中にだけ、本当の強さがある」。
この言葉、ダーツをやってる人なら知ってるかもしれない。
2019/05/04 21:00
「ダーツ」で稼ぐ方法を見つけたお店。
ダーツはダーツバーにおいてある。
2019/05/03 21:00
青木真也から見る「自分の価値を考えられる」のがプロフェッショナルな考えなのかもしれない。
格闘家・青木真也の初著書「空気を読んではいけない」。
2019/05/02 21:00
将来への投資ができなければ、世界は変わらない。
今日はこの話で。
2019/05/01 21:00
2019年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、にわかまっしぐら(サム)さんをフォローしませんか?