ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2019年の経営キーワードは何か?
いけるいける!! 2019年はどのような年になるのか。仕事柄、翌年のトレンド、経営キーワードをまとめてお伝えしています。私はこのブログでは年末になるとその年を…
2018/12/31 08:05
出版不況の中で売れるものは今の時代の渇きである
いけるいける!! 出版不況と言われて久しい。出版科学研究所がまとめた2018年の書籍・雑誌販売金額推計によると、2018年1月~11月累計では前年同期比6.4…
2018/12/30 07:29
ギャップが米国店舗を大量閉店することで考えたブランドに一番大切なこと
いけるいける!! アメリカを代表するアパレルのカジュアルチェーンといえばGAP(ギャップ)。そのギャップが米国内の主要店舗を含む数百店舗を閉鎖すると同社のアー…
2018/12/29 07:08
大塚製薬工場のOS-1はなぜ夏より冬のほうが売れるのか?
いけるいける!! 冬の寒波がやってきて全国的に寒くなってきました。空気が乾燥し、マスクをしている人も増えています。乾燥してくれると気をつけないといけないのが、…
2018/12/28 07:16
元日営業から元日休業へ転換しよう
いけるいける!! 確か昨年もここで書いたような気がしますが、日本の元日営業は見直したほうがいいと思います。お正月の、しかも1日からお店をあけることにどれだけの…
2018/12/27 07:01
商品力と人間力が一体化した繁盛店
いけるいける!! 先日うかがった静岡県のはじっこのほうにある某焼肉屋。この市には私のお客様の本社があって、同社の社長から同店のことは聞いたことがありました。 …
2018/12/26 06:46
こだわらず、しかし、妥協せず
いけるいける!! 私は何かの意思決定で迷った時には、弊社の創業者である船井幸雄の言葉を思い出すようにしています。すべての場面でずばっと答えをだせればいいのです…
2018/12/25 06:37
皇居外苑のライトアップが素晴らしい
いけるいける!! 皇居外苑の桜田門のあたりが期間限定でライトアップされたと聞いて、早速見てきました。12月22日から1月6日まで、午後5時から夜の9時まで期間…
2018/12/24 06:54
ビジネスは常に隙間から生まれる
いけるいける!! 世の中がどんなに成熟し、どんなに進化して、もうこれ以上生み出せるものはない と思ったとしてもあきらめてはいけません。常に世の中には「隙間」が…
2018/12/23 07:27
飲みにケーションの変化
いけるいける!! 2018年ももうあと一週間で終わり。仕事も早い人は昨日で終わり。来週には一区切りがつく人も多いでしょう となると増えるのが忘年会。年忘れの飲…
2018/12/22 07:08
2020年に向けてますます強まる「応援」というキーワード
いけるいける!! 2018年のトレンドキーワードのひとつが「応援」。今年はスポーツ界、エンタテインメント界を中心に、応援するということがひとつの重要なメッセー…
2018/12/21 06:43
世界の景気に変化の兆候
いけるいける!! 昨日のソフトバンク株が売り注文優先で公募価格を下回るスタートとなった株式市場。市場全体もイマイチ盛り上がっていませんが、この時期になると、来…
2018/12/20 06:32
仮想通貨から暗号資産へ
いけるいける!! 2017年の金融関係のヒットキーワードは仮想通貨でした。なかでもビットコインを代表格とする仮想通貨は、新しい時代の寵児ともてはやされました。…
2018/12/19 06:55
2019年からの住まい方キーワードはデュアラー
いけるいける!! あくまでもリクルートのプロモーションの一環として行われているものではありますが、食や住、美容、就職、仕事といったいまの時代のキーワードとなる…
2018/12/18 05:56
「高輪ゲートウェイ」はなかなかの名前だと思います
いけるいける!! 山手線の新駅、田町~品川間で2020年春に開業する予定ですが、その名称が決まって、あれこれと言われています。ネーミングを撤回してほしいとの署…
2018/12/17 07:01
ネット時代にこそ支持されるリアルショップとは
いけるいける!! 私が初めてニューヨークに行ったのは今から25年ほど前の1995年ごろ。ファッションやさまざまな流行のトレンド発信拠点をこの目で見ないと未来が…
2018/12/16 08:16
ボヘミアン・ラプソディは40代以上のオヤジこそ見るべきだ
いけるいける!! 映画「ボヘミアン・ラプソディ」をやっと観に行くことができました。11月9日に全国公開されてから、ロングランでの大ヒットとなっているこの映画。…
2018/12/15 07:24
ペイペイの還元キャンペーンでわかったこと
いけるいける!! ヤフーとソフトバンクが出資して日本での展開をスタートさせたスマホ決済のペイペイ。以前もここで紹介をしましたが、日本でのスマホ決済の主役になろ…
2018/12/14 06:54
ふるさと納税の返礼品
いけるいける!! 地域活性化の目玉として大変注目され、かつ多数の利用者も生んだふるさと納税。地域活性化に具体的につながるヒット商品として、これは素晴らしい企画…
2018/12/13 07:10
上得意客
いけるいける!! 上得意客のなかでも、超上得意客という存在は、企業にとって大変重要なものであることを再確認しました。もちろん、すべてのお客様が大切なのですが、…
2018/12/12 07:17
無人の本屋の空間デザイン
いけるいける!! こんな無人業態は広がるかもしれません。無人の本屋。奈良にできたこの本屋。なんと無人。スタッフがいない本屋さんなのです。7坪ほどの店内に12の…
2018/12/11 06:11
餅つきは日本文化の象徴
いけるいける!! 先日、年末恒例の餅つきをしてきました。明治神宮の杜の一部で行われた餅つき。朝から午後3時まで。全部で30臼以上やったでしょうか。例年のことと…
2018/12/10 07:12
人生会議
いけるいける!! ある友人と話をしていたら、仕事がらみの仲間の葬儀に参加してきたのだと話をしてきました。なんでもその日は葬儀がとても多かったらしく、葬儀の時間…
2018/12/09 07:24
経営至言でもっとも多いテーマとは?
いけるいける!! 経済小説を得意とされている江波戸哲夫さんが、先日日経新聞の夕刊(12月6日)で興味深いコラムを書かれていました。「あすへの話題」に書かれてい…
2018/12/08 06:43
デパ地下スイーツが売れるための三種の神器
いけるいける!! たまたまのぞいた東武百貨店池袋店。西武と東武の両店はいつもお客さんでにぎわっていますが、特にお客さんがはいっているのが地下のコンコースから続…
2018/12/07 06:31
ジャムの法則 (定食屋編)
いけるいける!! 昨日のブログで書いたジャムの法則。早速私自身が、何を注文したらいいのか迷う場面に出くわして苦笑いしてしまいました。 出張先でお客様のところに…
2018/12/06 06:25
ジャムの法則
いけるいける!! コロンビア大学のシーナ・アイエンガー教授の「選択の化学」(文芸春秋)という本があります。NHK教育の「コロンビア白熱教室」でも人気のあった授…
2018/12/05 07:28
人として正しいモノ作りをし、正しい販売方法をしているのか。
いけるいける!! モノづくりの世界でいまもっとも配慮しなければならないことが、「ESG投資」です。 環境・社会・統治という3つの分野に対して、企業が責任をもっ…
2018/12/04 06:06
今こそ必要な三方よしの経営
いけるいける!! 今日 12月3日の日経朝刊に、伊藤忠商事の創業160年広告がでています。2面全段を使った広告で、定期的に掲載しているのでいつもはあまり目に止…
2018/12/03 06:06
ドルチェアンドガッバーナの炎上で感じるカルチャーへのリスペクトの大事さ
いけるいける!! イタリアを代表する、イタリアらしいファッションブランドといえば、ドルチェアンドガッバーナ(以下、D&G)。私は体系的にもデザイン的にも似合う…
2018/12/02 07:22
2019年GWは10連休
いけるいける!! 2019年4月末から5月あたまは日本では国事となる、皇太子さまの即位式が行われます。4月30日の天皇陛下の退位。5月1日の即位。同時に改元。…
2018/12/01 07:08
2018年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ikeruさんをフォローしませんか?