ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
亀戸天神
江戸時代から藤の名所であり、季節には観光客が訪れる 背後には東京スカイツリーが見えるようになってきた
2010/05/23 21:18
合羽橋ニイミ
合羽橋道具街の入口、菊屋橋交差点に、大きく目立つコックの人形。 ニイミ洋食器店の看板だ
2010/05/17 21:43
今日のスカイツリー
上野公園から撮影
2010/05/16 02:14
上野寛永寺
上野寛永寺根本中堂 川越喜多院の本地堂を、明治12年(1879)に移築。 天台宗根本中堂の建築様式を伝えるとされる。
2010/05/15 22:06
東京スカイツリー
さくらの良い季節 スカイツリーが先日東京タワーを抜いて日本1位の高さに
2010/04/04 21:26
札の辻
札の辻交差点、歩道橋からの東京タワー
2010/01/07 22:00
薩摩藩江戸屋敷跡
勝海舟と西郷隆盛が、江戸城無血開城のための会見をした場所
2010/01/06 01:24
箱根駅伝・大手町
正月恒例
2010/01/04 00:19
日本経緯度原点
正月はやはり原点に立ち返りたい ロシア大使館裏にある経緯度原点。東京天文台があったが大正12年に三鷹に移転。
2010/01/01 02:03
泉岳寺
年末らしいネタをと考えてたら泉岳寺になりました。 討ち入りの14日は義士祭が催されます 駅からゆるやかな坂を上がると正面に中門が見えます
2009/12/31 01:32
増上寺・三解脱門
三解脱門(国の重要文化財) 三解脱門とは三つの煩悩「(むさぼり)、(いかり)、(おろかさ)」を解脱する門のことです。
2009/12/30 00:09
東京タワー
増上寺と東京タワー
2009/12/29 19:15
新坂(S坂)
2009/12/23 00:17
根津神社
2009/12/15 23:36
かねやす
かねやすまでは江戸のうち、と呼ばれた。 店の前を中山道が走るが、南側が旧江戸市中、北は新しく開発された東京の町、ということになる。
2009/12/14 00:18
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ロングティーさんをフォローしませんか?