ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2012年4月 円売りか、円買いか。
円安は再び始まるか?(2)―目標実現への日銀の行動―=村上尚己 2012/04/13(金) 17:59為替:介入期待や北朝鮮ミサイルで円売り優勢、メガバンク…
2012/04/14 06:41
人は見たいと思うものしか見ようとしない
この言葉はガイウス・ユリウス・カエサルの名言だが、為政者というものは今ある状況を変える事を求めらるが故に常に背負い続ける宿命だ。状況を変える事これほど難しい事…
2011/11/23 21:42
満員電車の緩和策
学校の始業時刻を8時に早めて、満員電車の緩和を即すべきだ。電車の中でサラリーマンが女子高生の背後にピッタリとくっついている姿を見て、気持ちが悪くなった。何とか…
2011/11/21 08:24
確定拠出年金いわゆる401Kについて
J-REITの場合、証券会社が売れ残り物件を押しつける事で東急リアルエステートは破たんした。401kの場合、証券会社が不良資産へ投資する事で運用が破綻するかも…
2011/11/20 22:14
ミスマッチ制度とキャリアポータビリティー
パレートの法則によると8割にあたる、さほど突出した能力が無い人間にとって立場が弱いため自己保身に走る。このような強い締め付けは、組織が疲弊し会社の成長が鈍化す…
2011/10/21 08:21
マーケティングマイオピア(放送会社編)
マーケティング・マイオピアの例として、日本における放送会社の衰退が挙げられる。放送会社が衰退した要因は、自社事業を「電波放送事業」とし、「情報サービス事業」と…
2011/09/19 11:16
マーケティングマイオピア(携帯電話会社編)
マーケティング・マイオピアの例として、日本における携帯電話会社の衰退が挙げられる。携帯電話会社が衰退した要因は、自社事業を「携帯電話事業」とし、「通信事業」と…
2011/09/19 11:05
fukushima
youtubeでfukushimaを検索すると、海外からみたfukushimaの現状が見える。それは、ロシア国民に知らされていなかったチェルノブイリの海外報道…
2011/09/06 00:14
ライフサイクル
企業というのはあらゆる環境の変化を飲み込んで、可能性を追求することで成長を遂げていく。その成長の源泉は、突き詰めると個人個人のポジション争いである。ポジション…
2011/09/04 12:22
最悪の少子化対策
2011年4月、子供手当ての廃止が決定しました。変わりに2012年4月より児童手当てが復活します。政府の少子化対策に沿って子供手当てをあてにした夫婦が二人目、…
2011/08/04 07:53
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、影虎さんをフォローしませんか?