さて、今宵は新大久保にドイツのハードコア・パンク・バンド、OHLを見に行く。まずは軽く一杯入れてから。新大久保は韓国中心に、アジア系の店ばっかりでイカシた居酒屋があんま無いんだよね。でもこの「春田屋」はいい感じ。まずはビールで。ここ元々は焼鳥屋の「かぶらや」だったみたいだ。こういう店だとやっぱり煮込みが欲しくなるね。ここは「やきとん」と「やきとり」と両方あり。やきとんチョイス、塩でね。さて、体もあっ...
PUNK、酒、ビールに呑みこまれたサイト。BEER、パンク、高円寺。
PUNK BEER 酒に溺れてます。パンク、居酒屋、ビール、高円寺、新宿が中心。愛するはRAMONES、PUB、ベルギービール、RUNAWAYS、CLASH、遠藤ミチロウ、忌野清志郎などなど。
さてさて、大阪旅もいよいよ最後。あとは吞み倒れるだけだな。最後はもう一度天神橋筋商店街へ。ちょいと裏道入ればディープゾーンに。商店街にある「天満酒蔵」へ。店構えもいい感じ。まずはポテサラでビール。昼吞みだからな、つまみも取りつつ。手書きのメニューも年季が入ってるね。あさりの酒蒸しをいただこう。大阪はおでん出してる店も多いんだよな。ロールキャベツと厚揚げ、にごり酒で。路地裏がまた濃いんだよな~。よし...
さてさて、大阪2日目。さあ、さあ、さあ、どこ行くか。兵庫の伊丹にある老舗の酒蔵「小西酒造」。ビール醸造もやってるのでランチがてらうまいビアー飲もう!ここは売店。風情のある建物。伊丹は灘と共に日本酒醸造の歴史において日本遺産に認定されてるとな。へー、凄いのね。酒蔵でよく見かける杉玉。2~3月くらいに、その年の新酒の醸造を記念して飾られる。白雪ブルワリーレストラン「長寿蔵」。入り口には小西酒造の基幹酒で...
さて、久々に大阪で呑み倒れ喰い倒れといくか!!まずは梅田にて。徳田酒店。大阪駅の新し気な駅ビル内にある。店舗いくつか出してるみたいで、ここは比較的新しく出来た店舗みたいだな。元々は酒屋で、その後角打ちから呑み屋になったようだ。歴史があるなー。まずはビール!そして店舗限定の「煮込みホルモン豆腐」。大阪はホルモン多いよな。そして新世界へ移動。懐かしいな、この辺り、20年以上振り。思えば、この近くの六畳一...
国立でキヨシローに関する展示があるってんで行ってみた。国立駅からほど近く。あ、ココかな。小さい紙が入り口に貼ってあった。ウム、間違いない、忌野清志郎。タイトルは『国立 南口 ロックン・ロール・チャーミング2024』。キヨシローのアクセサリー発売記念イベントだって。キヨシロー自筆の絵も何点か飾ってる。懐かしいな。ポスターとキヨシロー関連の書籍。こっちはアクセサリー。本来はこれが主役らしい。物販もあった。T...
「ブログリーダー」を活用して、ヤマラモーンさんをフォローしませんか?
さて、今宵は新大久保にドイツのハードコア・パンク・バンド、OHLを見に行く。まずは軽く一杯入れてから。新大久保は韓国中心に、アジア系の店ばっかりでイカシた居酒屋があんま無いんだよね。でもこの「春田屋」はいい感じ。まずはビールで。ここ元々は焼鳥屋の「かぶらや」だったみたいだ。こういう店だとやっぱり煮込みが欲しくなるね。ここは「やきとん」と「やきとり」と両方あり。やきとんチョイス、塩でね。さて、体もあっ...
アイスランドのレイキャビクにやってきた。メインストリートのロイガヴェーグル通りから斜めに入る道に、このレインボー・ロードがある。その先には街のシンボルでもあるハットルグリムス教会。かなりモダンな外観が特徴。メイン通りを進んでいくと、???何だ、この怪しいが、そそられる外観。しかも街の真ん中に?何、この思い切りなPUNK感!?階段降りると、なんとココは「アイスランド パンク・ミュージアム」。ベルリンで「ラモ...
熊本から佐賀県の呼子に移動。遂に佐賀県に来た。これで47都道府県制覇っ!呼子と言えば朝市とイカ。ああ、なんか屋台が出てるね。イカ釣り漁船が並んでる。イカがいっぱい。これをくるくる回して乾燥させるんだな。ココ来たらイカ食べないと。人気店の一つ「河太郎」。生簀にはイカが元気に泳いでる。2階の座敷へ。もう目の前は海。景色は抜群。呼子にはクラフトビールの醸造所がある。Whale Brewing。ココでも扱ってるからもちろ...
熊本旅も佳境に。まずは「資さんうどん」で腹ごしらえ。最近、東京にも支店が出来て話題になってたけど。朝定食のかしわうどん定食。かしわは北九州名物の鶏肉。九州来るとそばよりうどんだよね。さて、水前寺成趣園(じょうじゅえん)に。参道を歩く。熊本を代表する大名庭園。肥後の藩主、細川家によって造園された。オッ、梅が咲いてるね。緑の季節になってからまた来てみたいね。そして熊本城。熊本地震の影響で、まだ敷地内は...
さて、熊本旅、続けて。近くの黒川温泉をぶらぶら散歩。風情があるね、ここの温泉街は。街中を川が流れてるのもいい。今度は泊まりに来たいな。北阿蘇にある城山レストハウス。北側から阿蘇山を望める絶好ポイント。雄大だな~。阿蘇の西側にレコード屋があるんでちょいと寄ってみる。「Biginners Records」。店番の猫がお出迎え。元々は熊本市内にあったけど、こちらに移転したそうな。敷地も広くてゆったりしてていいね。今度は...
...
さてさて、大阪旅もいよいよ最後。あとは吞み倒れるだけだな。最後はもう一度天神橋筋商店街へ。ちょいと裏道入ればディープゾーンに。商店街にある「天満酒蔵」へ。店構えもいい感じ。まずはポテサラでビール。昼吞みだからな、つまみも取りつつ。手書きのメニューも年季が入ってるね。あさりの酒蒸しをいただこう。大阪はおでん出してる店も多いんだよな。ロールキャベツと厚揚げ、にごり酒で。路地裏がまた濃いんだよな~。よし...
さてさて、大阪2日目。さあ、さあ、さあ、どこ行くか。兵庫の伊丹にある老舗の酒蔵「小西酒造」。ビール醸造もやってるのでランチがてらうまいビアー飲もう!ここは売店。風情のある建物。伊丹は灘と共に日本酒醸造の歴史において日本遺産に認定されてるとな。へー、凄いのね。酒蔵でよく見かける杉玉。2~3月くらいに、その年の新酒の醸造を記念して飾られる。白雪ブルワリーレストラン「長寿蔵」。入り口には小西酒造の基幹酒で...
さて、久々に大阪で呑み倒れ喰い倒れといくか!!まずは梅田にて。徳田酒店。大阪駅の新し気な駅ビル内にある。店舗いくつか出してるみたいで、ここは比較的新しく出来た店舗みたいだな。元々は酒屋で、その後角打ちから呑み屋になったようだ。歴史があるなー。まずはビール!そして店舗限定の「煮込みホルモン豆腐」。大阪はホルモン多いよな。そして新世界へ移動。懐かしいな、この辺り、20年以上振り。思えば、この近くの六畳一...
国立でキヨシローに関する展示があるってんで行ってみた。国立駅からほど近く。あ、ココかな。小さい紙が入り口に貼ってあった。ウム、間違いない、忌野清志郎。タイトルは『国立 南口 ロックン・ロール・チャーミング2024』。キヨシローのアクセサリー発売記念イベントだって。キヨシロー自筆の絵も何点か飾ってる。懐かしいな。ポスターとキヨシロー関連の書籍。こっちはアクセサリー。本来はこれが主役らしい。物販もあった。T...
今宵は下北沢で開催のイベント「STRANGEHAUS#1」へ。下北沢LIVEHAUS。ココは初めてだな。初っ端は「SHE TALKS SILENCE」。静謐な音塊の中、時折響くノイジーなギターサウンドが印象的。続けて「ANISAKIS」。ちょっとオルタナ感もあるのかな、というPOST PUNK SOUND。独特の日本語歌詞が、情念的になりすぎない軽快さがあるのがいいね。キャパは100人が限界だろうね。狭いけど音がいい!DJ陣の選曲もGureeeeeeat!現行、日本のDARK...
さて、宇都宮2日目。あ、多分これ大谷石だな。普通に街中にある。またまた栃木クラフトビアフェスタ。とりあえず一杯いこう!昨日は栃木のブルワリーのビール飲んだから、今日はドイツで。今日の一杯目だから、すっきりとヘレスでスタート。昨日、宇都宮餃子食べたから、今日は「宇都宮焼きそば」でいこう。「山内屋」。でも「千代」とか「餃子会館」とか名前が複数あるな?まずはビール!もちのろん。焼きそばメニューがずらり。...
宇都宮で5年振りに「栃木クラフトビアフェスタ」が開催とな。よし、行ってみよう!!まずは宇都宮駅前の餃子像にご挨拶。宇都宮と言えば、まずは餃子からだよな。「生きてる餃子 バリス」へ。店内はカウンターのみだけど、雰囲気はいい。まずはビールから。オリジナルのグラスがなんか可愛い。さあ、餃子いこうか!オーソドックスに「焼き餃子」。すごくモッチモチ。ビールに合うねー。目の前で餃子作ってる。続いて「パクチー水餃...
さて、今宵は再び鹿児島へ。宮崎市の街中から、鵜戸神宮へ。ここはロケーションが素晴らしい。二の鳥居を通過。すぐ横が太平洋!海、真っ青だね。階段を降りていくと本殿がある。本殿は洞窟の中。凄いな、ココは。霊石の亀石。運玉を投げて、石の上の注連縄の中に中に入れば願いがかなうとな。これはなかなか難しい。しかし神秘的だな。洞窟の中のお堂とは。たくさんご利益がありそうな感じだな。昼飯は、山間にある「道の駅 酒谷...
さて、鹿児島から旅の続き。針持温泉から程近くにある「曽木の滝」。「東洋のナイアガラ」と呼ばれているとな。幅広いのが特徴。迫力が凄いな。見応えたっぷり。午前中からマイナスイオンを浴びながらの散歩。う~ん、爽快っ!川の中から、なんか頭が出てるが。何だ?「曽木発電所遺構」。明治時代のレンガ造りの建物が川の中に沈んでいて、ダムの影響で季節によって水位が違うと。今の季節は水に埋もれてる。凄ーい!今度は宮崎県...
さあ、九州ビアーツアー、レッツラゴー!まずは博多から少し離れた大橋にある「兄弟薬膳カレーのお店 ミドリストア」で腹ごしらえ。インドのNagapurという街だけにある「Saoji サオジ」というカレーが食べれるんだって。現地公認のサオジ・アンバサダーになってるそうだ。へぇ~、すごいね。よし、Saojiチキンカレー、ロティ付きでいってみよう。スパイシーでウマイッ!初めて手で食べてみたが、これがなかなか難しい。熊本に移動...
さて、久々の博多!楽しい街だね、ココは。博多に来たらまずはうどん。博多を代表するうどんチェーンの「ウエスト」。チェーン店と言っても侮れん。定番の「ごぼ天うどん」。ランチでかしわおにぎりのセット。この柔いうどんが博多なんだよね。柳橋ってとこに市場があるって言うんで行ってみた。こんなとこあったのか~。知らなかったな。今度来たらココでランチもいいかもな。海鮮の店あったし。博多のレコ屋に行ってみた。なんか...
はるばる水戸にやって来た。スペイン、バルセロナのHardcore Punk Band、IRREALを見るために。さすが水戸!駅前に納豆像。宇都宮の駅前に餃子像があるのに匹敵するな。今日はバンド多いし長丁場だから、まずは腹ごしらえだな。この店構えだけで強烈だな。赤飯て赤い文字で書いてあるし。店内もなかなかな雰囲気。年季を感じるね。岩のりラーメンとビール。岩のりどっさり。しかも岩のりの下には野菜たっぷりで、こりゃ岩のりタンメ...
今宵は復活HELLNATIONを見に鶯谷へ!鶯谷と言えばココ、「信濃路」!朝7時から吞める店。吞ん兵衛の聖地!元立ち食いソバ店の雰囲気もいいね。今もそばはやってるけど。ビール飲んで、肉豆腐とそば焼酎お湯割り。今日は雨が降って寒いよ。温かいもんが欲しいね。冬はおでんだね。トマト割はトマトの缶ジュースを自分で入れる。この堂々とした潔さが名店の秘訣。さて次はブルーパブへ。日暮里と鶯谷の中間くらいにある「オケイブル...
さて、南浦和で一杯いくか!ガード沿いにある「錦酔」。ウ~ム、外側からは全く情報が無いな。韓国小料理って書いてあるけど。手掛かりはこれだけ。ま、入ってみるか!うん、誰もいない。韓国出身のおかみが一人でやってるそうだ。まあまあ、落ち着いた雰囲気の居酒屋だね。さりげなく韓国色が。ニラチヂミにナムル。韓国料理で一杯だな。氷デカすぎ。焼酎のボトル入れたらカクテキのサービス!外観からはやや入りにくいけど、落ち...
さて、宇都宮2日目。あ、多分これ大谷石だな。普通に街中にある。またまた栃木クラフトビアフェスタ。とりあえず一杯いこう!昨日は栃木のブルワリーのビール飲んだから、今日はドイツで。今日の一杯目だから、すっきりとヘレスでスタート。昨日、宇都宮餃子食べたから、今日は「宇都宮焼きそば」でいこう。「山内屋」。でも「千代」とか「餃子会館」とか名前が複数あるな?まずはビール!もちのろん。焼きそばメニューがずらり。...
宇都宮で5年振りに「栃木クラフトビアフェスタ」が開催とな。よし、行ってみよう!!まずは宇都宮駅前の餃子像にご挨拶。宇都宮と言えば、まずは餃子からだよな。「生きてる餃子 バリス」へ。店内はカウンターのみだけど、雰囲気はいい。まずはビールから。オリジナルのグラスがなんか可愛い。さあ、餃子いこうか!オーソドックスに「焼き餃子」。すごくモッチモチ。ビールに合うねー。目の前で餃子作ってる。続いて「パクチー水餃...
さて、今宵は再び鹿児島へ。宮崎市の街中から、鵜戸神宮へ。ここはロケーションが素晴らしい。二の鳥居を通過。すぐ横が太平洋!海、真っ青だね。階段を降りていくと本殿がある。本殿は洞窟の中。凄いな、ココは。霊石の亀石。運玉を投げて、石の上の注連縄の中に中に入れば願いがかなうとな。これはなかなか難しい。しかし神秘的だな。洞窟の中のお堂とは。たくさんご利益がありそうな感じだな。昼飯は、山間にある「道の駅 酒谷...
さて、鹿児島から旅の続き。針持温泉から程近くにある「曽木の滝」。「東洋のナイアガラ」と呼ばれているとな。幅広いのが特徴。迫力が凄いな。見応えたっぷり。午前中からマイナスイオンを浴びながらの散歩。う~ん、爽快っ!川の中から、なんか頭が出てるが。何だ?「曽木発電所遺構」。明治時代のレンガ造りの建物が川の中に沈んでいて、ダムの影響で季節によって水位が違うと。今の季節は水に埋もれてる。凄ーい!今度は宮崎県...
さあ、九州ビアーツアー、レッツラゴー!まずは博多から少し離れた大橋にある「兄弟薬膳カレーのお店 ミドリストア」で腹ごしらえ。インドのNagapurという街だけにある「Saoji サオジ」というカレーが食べれるんだって。現地公認のサオジ・アンバサダーになってるそうだ。へぇ~、すごいね。よし、Saojiチキンカレー、ロティ付きでいってみよう。スパイシーでウマイッ!初めて手で食べてみたが、これがなかなか難しい。熊本に移動...
さて、久々の博多!楽しい街だね、ココは。博多に来たらまずはうどん。博多を代表するうどんチェーンの「ウエスト」。チェーン店と言っても侮れん。定番の「ごぼ天うどん」。ランチでかしわおにぎりのセット。この柔いうどんが博多なんだよね。柳橋ってとこに市場があるって言うんで行ってみた。こんなとこあったのか~。知らなかったな。今度来たらココでランチもいいかもな。海鮮の店あったし。博多のレコ屋に行ってみた。なんか...
はるばる水戸にやって来た。スペイン、バルセロナのHardcore Punk Band、IRREALを見るために。さすが水戸!駅前に納豆像。宇都宮の駅前に餃子像があるのに匹敵するな。今日はバンド多いし長丁場だから、まずは腹ごしらえだな。この店構えだけで強烈だな。赤飯て赤い文字で書いてあるし。店内もなかなかな雰囲気。年季を感じるね。岩のりラーメンとビール。岩のりどっさり。しかも岩のりの下には野菜たっぷりで、こりゃ岩のりタンメ...
今宵は復活HELLNATIONを見に鶯谷へ!鶯谷と言えばココ、「信濃路」!朝7時から吞める店。吞ん兵衛の聖地!元立ち食いソバ店の雰囲気もいいね。今もそばはやってるけど。ビール飲んで、肉豆腐とそば焼酎お湯割り。今日は雨が降って寒いよ。温かいもんが欲しいね。冬はおでんだね。トマト割はトマトの缶ジュースを自分で入れる。この堂々とした潔さが名店の秘訣。さて次はブルーパブへ。日暮里と鶯谷の中間くらいにある「オケイブル...
さて、南浦和で一杯いくか!ガード沿いにある「錦酔」。ウ~ム、外側からは全く情報が無いな。韓国小料理って書いてあるけど。手掛かりはこれだけ。ま、入ってみるか!うん、誰もいない。韓国出身のおかみが一人でやってるそうだ。まあまあ、落ち着いた雰囲気の居酒屋だね。さりげなく韓国色が。ニラチヂミにナムル。韓国料理で一杯だな。氷デカすぎ。焼酎のボトル入れたらカクテキのサービス!外観からはやや入りにくいけど、落ち...
さて、今宵は群馬県の高崎市で一杯行くか!「シンキチ醸造所」。ウ~ム、なんとも趣のある店構え!元々長屋だったのを改装したらしい。こじんまりとした店内。カウンターとテーブル2,3個のみ。でも、雰囲気はいいね。店の奥でビール醸造してる。よし、じゃクリームエールを頂こう。エールとラガーのミックス・スタイル。うん、飲み口いいね。ドラフトが半分フルーツエールだから、フルーツエール押しかと思ったら、たまたまだって...