ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
白河リゾートはリゾート気分でショットできるコースなのだ
2021年7月。みちのくひとり旅の目的は、ゴルフ初、白河。自分のゴルフ史上、本州最北端(日本最北端は旭川です)。なんと言う山なんでしょうか。魅力的な景観です。このクラブは、メンバーがひとりで来る事も多く、組み合わせは当たり前です。最近、自分も半分以上は、組み合わ
2021/09/09 07:14
ルートイン西那須野に隣接する居酒屋は侮れないのだ
同じく2021年7月の遠征。白河から南下して西那須野に。いつもお世話になっているルートインだが、西那須野は初めて。ここを選んだ理由があります。ずばり、「まぐろダイニング美蔵」があるから。さてと、まずは、お店の看板メニュー「マグロ」を。えっ、生ビールじゃないの?
2021/09/08 18:16
白河駅前の街中華は手打ちラーメンが売りなのだ
今年7月の白河遠征の時の話。夕食は、駅前の街中華屋さんの「かづ枝」です。メニュー見れば分かるように、まさに街中華の王道!値段も手頃で、ボリューム満点。焼き餃子が400円というのが、いい感じ。チェーン店のように安くもなく、手作り餃子で味も期待できるような微妙な
2021/09/08 17:53
御殿場のめんくい亭は麺だけじゃありません
アルコールの提供ができない飲み屋街は、グリーンのないゴルフみたいなもの?という事で、今回のディナーは、常宿のルートイン御殿場駅南口から徒歩1分の場所にある「めんくい亭」です。お客さんは、7-8割方。人気のお店みたい。メニューみると、左上の1丁目1番地にはなんと
2021/09/08 07:53
足利のゴルフ場
足利ICから車で5分弱のところにあるのが、オリムピックスタッフ足利。言わずと知れたオリムピックグループのゴルフ場です。今年はオリンピックイヤー。IOCからクレームがつかないか心配してましたが、難を逃れたようです。
2021/09/07 18:37
御殿場駅前
緊急事態宣言下とはいえ、もの寂しい駅前になってしまった。
2021/09/07 18:02
佐久リゾートゴルフは超穴場。今日のドライバーはゆっくり。トップでの右手首を外に絞ると。。。
トップでフェースが開いてるとインパクトでも。という事で、今日の課題は、フェースを閉じてトップをキープ出来るか。ダウンスウィングでその状態をキープして振り切れるか。概ね上手くいったね。ゆっくりとしたスウィングでもちゃんとボールを捕まえていれば、距離も出る。
2019/05/11 16:11
GW後半はゴルフを忘れてペロと散歩
プレーは早く淡々と。
2019/05/06 13:35
さいたまゴルフはもう二度と行かないと決めました。
ブラインドホールが多いし昼は1時間半があたりまえだし、安いわけではないし、敢えて行くようなコースではないです。
2019/04/29 16:13
回復の兆し。メンタルな問題だったかもしれない。
引っ掛け、チーピン、シャンク、ダフリ、天ぷらとミスショットの百貨店状態だったドライバーに大幅な回復の兆しが見えた。土曜日の東名CC。前半は手こずったが、後半は41と持ち直し93で収まった。スコアよりドライバーの出来が気になる今日この頃だが、ドライバーがまともに
2019/04/22 16:00
ドライバーが急に不調になった訳を真剣に考えてみる。
今日はオリムピックナショナルのウエスト。今大改修工事中。年内には27H完成するらしい。で、本題。まぁ考えても正解かどうかは分からないが、推察するに。ダウンスウィングが速すぎる。大リーグボール3号の心得を忘れている。フォロースルーで左に引っ張ってる。スウィング
2019/04/14 17:02
うーむ、引っ掛けが始まってしまったぞい。
今日のコンペは佐野ゴルフ。練習場がないので、車で10分程度にあるゴルフ練習場で150球打ってきたが、その時からアイアンだろうがドライバーだろうがチーピンチーピン。さて本番ではちょっっとかわるかと思いきや、最初のショットからいきなりチーピンでワンペナ。どうしたん
2019/04/13 11:16
完成間近。まじか! これで完璧なパワーフェードだぜ。-アドレス時の念仏-
アドレス時の留意点ガニ股右手を殺して左手始動アンダースロー左ヒザ始動+左腰の切りガニ股地面にドッシリと構える右手を殺して左手始動トップでは出前持で右手を完全に殺す。ダウンスウィングは左手始動、左手一本で右手振り抜くアンダースロー前傾を維持、飛距離は無視して
2019/04/10 20:44
散りゆくは 桜にあらず 我身なり
2019/04/04 19:50
太平洋美野里のバックからでもちゃんと3号が投げられるのか。アイアンは絶好調。。。
ドライバーは不調、アイアンはとってもいい感じだったのだ。ドライバーは右足の抑えが効かず、フォロースルーが左に引っ張る例の癖が出て不安定。問題は何故そんなスウィングになるのかという事だが、この日は練習場で右プッシュが多かったのが原因かと。微妙な心理状態で、
2019/03/31 18:13
大リーグボール3号、意外とあたりだ!課題も見えた。岡部チサン(岡部コース)
18H中11Hがフェアウェイもしくはグリーンオン。前半9Hは6H。外した3Hでも大怪我はせずに5オーバー。久しぶりの80台かと思ったが、後半いきなり9打。それでも粘ったがおしくも91。スコアはともかく、前半の3号はほぼ想定通り。後半は左引っ掛けやドロー系のボールが出始めた。
2019/03/30 18:17
バン!これが大リーグボール3号なのだ。明日は岡部チサン。
大リーグボール3号を成功させる秘訣。アドレス時の留意点ガニ股左手アンダースローガニ股地面にドッシリと構える左手�スウィングは左手始動、左手一本で振り抜くアンダース�ロー�前傾を維持、飛距離は無視してゆっくりとしたテークバックとダウンスウィング明日の岡部チサン(
2019/03/29 20:45
優勝の為に「その1」は大リーグボール3号をマスターすることなのだ!
大リーグボール3号ゆっくりとしたホームから最後は左手の人差し指と親指だけでボールをアンダースローで押し出す魔球。最大限にゆっくりとしたテークバックで、フェースの開きを注意して左肩を回し、トップでクラブの重さを感じられるくらいまで脱力。切り返しは、下半身主導
2019/03/26 20:28
優勝宣言すれば、優勝出来るんじゃね!という事で6月の月例で優勝します🏆
ちょうど4月と5月は別件で参加出来ないので、次の月例は6月です。去年は優勝はおろか、3位入賞も出来ず誠に不本意な成績だったので、今年は優勝を目指します。6月の月例で。グロス85、ネット66。このスコアなら優勝出来るでしょう。ベストのスコアカードをお守りに自分を信じ
2019/03/25 20:38
ダメダメの月例@オリムピック足利。今年はちゃんとラウンド後にレビューしておこう。
ドライバーでもアイアンでも左に引っ掛け多発。フロースルーで上体が起き且つ左方向に引っ張っていると起こる。ちゃんとボールが飛ぶ方向にフロースルーする事。下りのパットは決して気を緩めない。下りがキツくてもしっかりとインパクトする事。長めのクラブ(5Wや3U)で下手
2019/03/25 08:13
太平洋美野里はいつ来ても隙がないコースなのだ。
美野里はお気に入りのコースのひとつ。全ホール無理のない設計でゴルファー自信のショットの出来がそのままスコアに反映される感じ。言うまでもなく、LPGA TOTO CLASICが開催されるトーナメントコース。クラブハウスの雰囲気といい、グリーン&フェアウェイのコンディションと
2019/03/23 19:26
今日はオリムピックカントリー(上野原)。。なんだけど、なんであんな球が出るの状態
最近はスコアが纏まらなくてもミスショットの原因が分かる状況だった。ドライバーでスライスした時の原因は「今、最後で状態が起きてしまったな」とか「アウトサイドからカット打ちになっちゃったな」とか。ラウンド途中で修正が効くので、それなりに納得感のあるラウンドだ
2019/03/21 20:52
それは捻転でなくて回転になってますよ。
捻転してるつもりだが実は捻れてなくて、身体を回転してるだけじゃないかって。飛距離をさらに延ばすには捻転の意識が必要。今日のドリルは下半身の回転を止め上半身の捻転でスウィング。アドレストップカメラの位置の違いこそあれ、左ヒザが右に流れないように我慢してる。
2019/03/15 20:45
今日のレッスンは目からウロコ。強いインパクトとスピンの効いたアプローチショットはここがポイントなのだ。
ドライバーのインパクトは、トップで出来た左手の甲の角度を維持してそのままボールの飛球線方向へ振り抜くイメージ。グリーン周りのアプローチでは、バンスを滑らせ且つヘッドが遅れて来るイメージで打てるとスピンの効いたボールが出る。ボール位置は真ん中。グリッププレ
2019/03/13 20:45
これだよ。オーバースウィング是正対策
スウィング中の注意点が複数あると何か忘れてしまう。先週末のラウンドではテークバック時にフェースを閉じる事とオーバースウィングにならない事がテーマだった。この二つを意識したら、何と振り方を忘れてしまったくらいぎこちなくなった。こういう事が続くとイップスにな
2019/03/11 21:16
まだまだ自分のスウィングになってないのだ。今日はオリムピック足利。
オリムピック足利は北関東自動車道の足利ICから5分程度。自宅からだと10分で行けるコース。素晴らしい環境にあります。スウィング改造のテーマのひとつがオーバースウィングの是正。ラウンドでそれを意識すると、往々にして、左肩の入りが浅くなって、手打ちになる。手打ちだ
2019/03/11 08:49
我がふるさと、我がルーツ
龍泉寺&龍泉寺保育園ここに来ると泣けてくる。大晦日に除夜の鐘をたたきにきた釣鐘この藤棚も当時のままイチョウの木。本堂の火災にも耐えた近代化?された保育園
2019/03/11 08:08
ちょっと矯正出来たかもね
アドレス昨日よりフェースをかぶせてテークバック。右手甲を上に向けて肩を回すイメージ。自然と左肩が下がる。イメージ的には、この時点でも右手甲は上。トップ時に昨日は左重心が強かったけど、ちょっと矯正出来たかも。切り返しでは、もう少し左腰を回した方がいいかも。
2019/03/07 20:42
オーバースウィング防止の為のドリルだったハズ
どうもオーバースウィングが修正出来ない。という事で、右肘を折らないテークバックを木試みる。自分では、笠りつ子になった気分。なんだけど。右ひじを折らないと、肩を回す事に集中出来る。この時点で自分では、両ひじを真っ直ぐにしてるつもり。まさかこんな風になってる
2019/03/06 21:23
御殿場は手強いんです
朝4:45に出発。国立府中から大月経由で東富士五湖有料道路を使っていくのがパターン。東富士五湖は車も少ないし、なんといっても右手に大きな富士山を見ながらのドライブは快適。だいたい、明け方位に通るので、朝焼けの赤富士が見える事がある。ただ残念なのは、駐車してゆ
2019/03/02 16:41
左足首痛の状態でラウンド可能か問題
原因不明ながらも、左足首、ちょうどアキレス腱の外側付近に痛みあり。動かさなければ、痛みは治るので、痛風の発作ではないようだ。歩いたり、特に階段の上り下りが厳しい。今週土曜日は久しぶりの御殿場なので、天気も良さそうだし、なんとかラウンドしたい。例の18Hの池。
2019/02/28 19:52
本気でスウィング分析をしてみたw
ここまでは許容範囲オーバースウィングで右肘が無駄に上がってしまってる。特にここ。ダウンスウィングで腰が左にスウェーしてる。これが横回転の原因か?左膝が外(左)側に流れてしまってる。ここでは、外に流すのではなく、地面からの力で、上に伸びる感じの方がいいのかも
2019/02/27 18:06
Spider登場!
ついにパターを新調。これで全取っ替え完了です。左に引っ掛けにくく、直進性があるというのが売り。期待してます。今週の土曜日がデビュー戦。御殿場。舞台は揃いました。
2019/02/26 22:24
太平洋市原へ行くには電車に限るぜ
年に1回位しか来ないが、今日は市原コース。前回車で来て帰りの渋滞で撃沈したので、今回は電車。太平洋にしては、控えめなクラブハウス。何処のコースを買収したのだろう?今日のグリーンは10フィート。見た目より切れるグリーン。明日パターを買いにいこう。ニュードライバ
2019/02/23 18:15
I got finally BonCabe!! これで暫くは安泰。
スーパーマーケットで店員さんに写真を見せたら、嬉しそうに置いてある場所まで案内してくれた。ついにシリーズ毎ゲット。辛さレベルは2/3/10/15。これで暫くは、代わり映えのしない会社の弁当も楽しめます。という事で、今晩は、ナシゴレンをやめて(ランチもナシゴレンでし
2019/02/20 22:20
ジャカルタのコースには水が付きもの(らしい)
ジャカルタには35のゴルフコースがあります。また、周辺のボゴールやプンチャックでは丘陵コースもあって、比較的涼しい?らしい。ジャカルタで評価の高いコースと言えば、ダマイインダCCジャカルタGCスナヤンナショナルGCモアナナショナルGCパダンゴルフポンドックインダロ
2019/02/20 10:44
本場ナシゴレン
以前インドネシアの知人から貰ったふりかけ。辛さのレベルは10/15/20らしい。これは10なので、味気のない弁当に振りかけるのには丁度いい辛さ。今週はジャカルタ。はじめ人間ギャートルズに出て来るような棍棒はラム肉。流石本場ナシゴレンは、十分に辛かったです。
2019/02/19 22:57
千葉にある「東京クラシック」に行ってきた。
外環和光から京葉道路で千葉東金の中野IC下車。高速が繋がったので、千葉でも北の方面なら苦にならずに行ける。東京クラシックは、ゴルフだけじゃなく、乗馬やキャンプが出来るロッジまで揃ってる。まぁ、非常にお金のある人達しかメンバーにならないようなゴルフコースです
2019/02/17 15:59
わかっちゃいるけど止められない。
マン振りするのはいいが、マン振りしないように心掛けてもミスが増えるだけ。ダブったり、引っ掛けたり。左足膝が内側へ傾く手前でテークバックをやめられれば、顔が右に傾くのも多少は抑えられ、結果的にもう少しミート率を上げられるはずなんだけど、止められないんだよね
2019/02/15 20:11
ゴルフボールのフィティングってやった方がいいんだろうか
だいたいのアマチュアゴルファーは、スピン数が高くなる。自分もそう。これは、数年前からの課題。これを解消しなければ、シングルプレイヤーを目指せないと思い込み、スフィングは変えるは、ドライバーを換えるは、色んな事やって、結局調子を落として1年。苦労の甲斐と資金
2019/02/12 22:45
こりゃいいかもよ。
久しぶりにスッキリといい感じで触れるドライバーに出会ったぞって感じ。715より顔がデカく見えるのがイマイチだけど(両方460cc)、慣れれば逆に安定感に繋がるかも。これで、ドライバーからウエッジまで一通り更新完了。最後はパターだね。
2019/02/10 18:33
はなキン?はやっぱり松坂牛ですき焼きだ。
明日から三連休だけど、明日は雪らしい。家でゆっくりとペロと一緒にNetFlixを観てゴロゴロ予定。ゴルフを入れてなかったのは、ラッキーと負け惜しみ。という事で、今日は一人で久しぶりのすき焼き。肉は奮発して新宿の小田急で100g1200円級の松坂牛。これで200g。たった3枚
2019/02/08 22:01
名物焼カレー&ホイール焼
今週は一人で留守番状態。ペロもいるので、自炊。定番の焼カレー。超簡単&すげぇ美味い。サトウのごはんをチンして皿出すトマトスライスをごはんの上に敷き詰めるいなばのタイカレーをかけるトッピングにヤマイモの角切りをのせタップリ山盛りのトロけるチーズオーブンで7-8
2019/02/07 20:52
最近の1Wと3W。いつの間にこんな差が。
3Wってフェアウエイからでもちょっと抵抗感あったような気がするが、最近の3Wって、こんなに小さいんだ。今、このBS/TourBの5Wを使ってるけど、3Wと5Wのヘッドはロフトの差だけで同じだね。5Wで220Yくらい飛んでたから、3Wなら240Y位期待できるんだろうか。ならドライバーは
2019/02/05 22:36
秘蔵っ子
2019/02/05 16:53
さすが、宮崎カントリー
宮崎の2ラウンド目は、LPGAのリコーカップが開催される宮崎カントリー。グリーン前に大きなアゴの高いバンカーがあって、花道は狭く、かつ後半の数ホールは砲台グリーン。しかも、受けグリーンでアンジュレーションも多く、トドメは高速高麗。こんなコースでやるには、スピン
2019/02/03 13:09
まずは、トムワトソン。
去年の宮崎キャンプは、フェニックス->UMKだったが、今年の1stラウンドは予算圧縮で、フェニックスの隣のコースのトムワトソン。まぁ、自分的には、どちらも高い木の林でセパレートされた区別つかないくらい似てるコース。フェアウエイが狭いのも同じ。ちょっと曲げると二打
2019/02/03 12:55
今年の宮崎も「鉄砲」からスタート。
毎月(と言っても今年が2度目だが)恒例の宮崎キャンプ。今年は1/17-19で、トムワトソンと宮崎カントリー。1/17の夜に宮崎入り。宮崎駅から数分にある炭火焼「鉄砲」で前夜祭。最近流行りの木挽は宮崎の芋焼酎。見た目は良くないが、炭火焼の風味が最高の軟骨焼。東京では中々
2019/02/03 12:44
2月の江南は春日和でした。
いきなり関越の2連チャン事故。運良くさほどの被害もなく、江南コースに到着。2月の早朝というのに、寒くない絶好のゴルフ日和です。江南コースは流石、状態も良く、林でセパレートされたゆったりとしたコース。自宅からも比較的近いのでお気に入りです。
2019/02/02 18:39
お疲れ様なユーティリティ達
自分の不適切なスィングにお付き合い頂き、有難うございました。暫し、ゆっくりとお休み下さい。
2019/02/01 14:46
長期休暇から復帰!
うちのペロは寝てますが、そろそろ起きようかと。
2019/01/31 19:09
Summer Camp 2014 in Hazaki
Change から Challenge へ!
2014/08/06 14:37
日本の分割統治を救ってくれたセイロン代表の演説
1951年のサンフランシスコ講和会議でソ連の日本分割占領案に反対を唱えたセイロン(現スリランカ)代表の演説の抜粋です。何故アジアの諸国民は、日本は自由であるべきだと切望するのでしょうか。それは我々の日本との永年に亘るかかわり合いの故であり、又アジア諸国民が
2013/05/02 09:55
ただ今、任務完了!
今年は、皆と一緒に観る事ができないけど、精一杯創りましたので、お別れ会の時に楽しんで下さい。後の事は、全てを会長に託すべく、引き継ぎ完了しました。皆、有り難う!
2013/03/20 20:40
またこの季節になった
またこの季節になった。先週末の弥生杯で撮影が完了し、撮り貯めた映像を観ながらBGMを決める。BGMとは言っても、台詞が殆どない映像の編集なので、選曲はとっても重要なポーションを占める。今回は、アルバムは最初から決めていたので、選曲に掛かる時間はそう長く掛からな
2013/03/12 08:55
Facebookで知樹さんの写真をチェック
facebookFacebookで知樹さんの写真をチェックFacebookに登録すると、友達の写真や動画や近況を見たり、メッセージを交換したり、さまざまな形で友達とつながることができます。Facebookで知樹さんと交流しましょうこのメッセージは宛てに送信されました。 今後Facebookからこ
2013/02/04 17:11
さわやか杯 at 下宿
さぁ、始まります。ダックスの集大成とも言えるさわやか杯です。
2012/08/26 09:00
「競争戦略論 I」マイケル・E・ポーター著
マイケル・E・ポーターという米国でとっても有名な大学院の教授が書いた本に「競争戦略論(I/II)」があります。この手の本は、経営の教本に用いられるのですが、実は経営以外に様々な環境下でも役立つ事があります(と信じてます)。ただ、取っ付き難いのは確かなので、読
2012/05/27 21:53
感動のエンディングをアップしました!
3月のお別れ会で上映したビデオ「絶対忘れられない仲間がここにいる」シリーズの感動のエンディングをYouTubeにアップしました。ダックスのHPからもリンクはってますので、見れますよ。エンディングのYouTubeリンク先http://www.youtube.com/watch?v=V6k-3iZaCzQ&feature
2012/04/21 18:09
マハディへ
そういえば、マハディの家(国)からYouTubeって観れるのだろうか?もし、観れるなら、せめてオープニングと予告編だけでも。予告編http://www.youtube.com/watch?v=9psAogbxhLM&list=UULkrwVWeKR-w01eMoEwT0Aw&index=3&feature=plcphttp://www.youtube.com/watch?v=jRy
2012/03/27 23:46
編集後記的な話
今年も無事6年の送る会でビデオを上映する事ができました。毎年の事ながら、撮影に協力してくれた皆様に感謝します。また、彼らが低学年の頃のDVDを提供してくれたNMTさん、有り難うございます。おかげで、オープニングのJINのストーリーがうまく組み立てられました。今年
2012/03/27 18:28
ハーバード流ボス養成講座ー優れたリーダーの3要素
米国にかぶれている訳ではなく、前にもお伝えしましたが今のマイブームが「米国製」なので、その続きです。今回は、「ハーバード流ボス養成講座」(日本経済新聞出版社)です。毎度の事ながら、備忘録としてメモさせて頂きます。マネジメントとは何か、なぜ難しいのか「
2012/02/20 23:57
「行動モチベーションを科学する」って何?
「行動モチベーションを科学する」という大げさなテーマで、人の行動モチベーションを極めて単純に考えてみました。人が何らかの行動をするモチベーションは、(1)面白いからやる(2)つまらないけどやる(3)得するからやる(4)得しないけどやる、に分けられるとい
2012/02/09 07:00
焼き肉屋さんに行く前に是非お目通し下さい。
ダックスとは何の関係もありませんが、「牛肉の安全」というテーマで纏めました。焼き肉を食べながらでも話のネタにして下さい。最初のスライドは牧場で育てられた牛が家庭の食卓に出てくるまでの経路です。次のスライドは、聞いた事あるかと思いますが「個別識別番号
2012/01/24 20:07
必ず「望む結果」を引き出せる!ハーバード流交渉術 Roger Fisher, William L. Ury(三笠書房)岩瀬大輔訳
必ず「望む結果」を引き出せる!ハーバード流交渉術 Roger Fisher, William L. Ury (三笠書房)夢のような題目ですね。最近のマイブームは、”米国製”。米国がどんな教育をしてビジネスを創造しているか、その一旦だけでも知りたいというのが理由です。今更留学できな
2012/01/19 19:55
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、MuKUさんをフォローしませんか?