ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ツリーハウスのカフェに行ってきました
原宿にあるツリーハウスカフェ「HIDEAWAY」に行ってきました このカフェのオーナーで日本のツリーハウス制作の第一人者である 小林崇さんが特集されたTV番組のソロモン流で知り。 次の日にさっそく、というミーハーっぷり。 お店はいわゆる裏原と呼ばれる結構人通りの多い場所にあります
2009/11/27 15:15
相対的に比べる事で色々分かってきます
グーグルキーワードは、 4個までのキーワードの検索ボリュームの推移を 同時にグラフ表示させる事もできます. これを利用して、 自分自身に関わりがありかつ一般的に使われる言葉と なかなか日常生活で使う場面の少ない、 「彫刻」や「オブジェ」等の言葉とを比べ、 結果から今の世の中でどれくらいの人が彫刻やオブジェ等の言葉を検索しているか肌感覚で感じる事ができます。 私は、「彫刻」とマンガの「スラムダン…
2009/11/26 21:00
呼び名は「彫刻」が一般的なようです
グーグルキーワードで分かった事 立体の美術作品は彫刻と呼ばれるのが一般的なようです、 グーグルキーワードは複数キーワードを検索すると 検索ボリュームの差をを明確比率で表してくれます そのサービスを利用して 彫刻、立体アート、造形、オブジェ、彫塑 を比較してみると…
2009/11/26 01:00
マス媒体ニュースによる注目度の増減なし
グーグルトレンドでは対象キーワードの検索数の推移が折れ線グラフ で表示され、同時に、メディアで取り上げられた対象キーワードに関するニュースも表示されます。 通常はニュースがあればその後検索数が増えます。 しかし「彫刻、オブジェ」の検索は マスメディアでニュースの有無と、検索数の増減の関係性がみられません。
2009/11/26 00:32
Google トレンドとは
Google トレンドとは、Googleが提供しているWeb検索において、 特定のキーワードの検索回数が時間経過に沿ってどのように変化しているかをグラフで参照できるサービスです。 Google トレンドに任意のキーワードを入力して検索を行うと、 そのキーワードが過去にどの程度検索されたのかについて、 指数を表す線グラフで参照することができます。
2009/11/23 12:00
オブジェをキーワードにGOOGLEトレンド
GOOGLEトレンドで キーワード、オブジェでのトピックを検索、結果は以下の通り
2009/11/21 12:00
彫刻をキーワードにGOOGLEトレンド
まずは GOOGLEトレンドで [キーワード=彫刻]でのトピックを検索、結果は以下の通り ピックUPされたのは5項目。まだ項目が少なく傾向をはかる事はできませんが一つ一つのニュースを確認した第一印象を簡単に記しておきます。 まだ出来てませんが後で出来るだけ画像も載せるようにします。 よかったら又見に来てください。
2009/11/20 12:00
このブログの目標
このブログの目標 オブジェ等の立体アートの持つ魅力をこの時代に活かす方法を見つける、これを最終目標に考察していきたいと考えています 以下の手順で進めていく予定です。
2009/11/19 08:05
2009年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、タングスさんをフォローしませんか?