ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
マンスリー:2025年1月末時点
2025年1月末のマンスリーです。2024年12月31日のブログデータとの比較になります。 米国株、日本株ともに増加しましたが米国持ち株が急騰しました。投資信託も継続積み立て中です。日本株 195,522,570円
2025/02/01 09:35
2024年振り返り
2024年を振り返りました。 今年は奇跡的に資産増加したと思います。 まず、投資信託を始めたこと。360万円/年のNISA枠をフルに投入。 結果、投資信託:4,125,189円 資産の第三の柱として今後も継続して投資し
2025/01/01 12:10
マンスリー:2024年12月末時点
2024年12月末のマンスリーです。2024年11月30日のブログデータとの比較になります。 米国株、日本株ともに増加しました。投資信託も順調に積み立て中です。日本株 195,235,690円 5,785,330円
2025/01/01 11:25
マンスリー:2024年10月末時点
2024年10月末のマンスリーです9月末のデータを取っておらず、2か月まとめて2024年8月31日のブログデータとの比較になります。米国株は増加、日本株は減少しました。トータルは増加、日米分散投資の効果でしょうか。
2025/01/01 11:10
マンスリー:2024年11月末時点
2024年11月末のマンスリーです。2024年10月31日のブログデータとの比較になります。米国株、日本株ともに大幅増加しました。投資信託も順調に積み立て中です。日本株 189,450,360円 12,550,550円
2025/01/01 11:09
マンスリー:2024年8月末時点
2024年8月末のマンスリーです。 2024年7月31日のブログデータとの比較になります。 米国株は増加、日本株は減少しました。 5日の大暴落を受けてどこまで減るかと思いましたが、比較的軽微で収まりました。 こ
2024/09/01 04:59
マンスリー:2024年7月末時点
2024年7月末のマンスリーです。2024年6月30日のブログデータとの比較になります。米国株・日本株ともに増加しました。今年から開始した投資信託も順調です。日本株 181,915,830円 +1,829,250円
2024/08/01 22:10
マンスリー:2024年6月末時点
2024年6月末のマンスリーです。2024年5月31日のブログデータとの比較になります。米国株・日本株ともに増加しました。今年から開始した投資信託も順調です。日本株 180,086,580円 +6,836,040円
2024/08/01 22:07
マンスリー:2024年5月末時点
2024年5月末のマンスリーです。 4月はサボってしまいました。2月分まとめて 直近、2024年3月31日のブログデータとの比較になります。日本株は増加しました。米国株は下げました。今年から開始した投資信託も継続
2024/06/30 19:29
マンスリー:2024年3月末時点
2024年3月末のマンスリーです。直近、2024年2月29日のブログデータとの比較になります。日本株、米国株ともに増加しました。今年から開始した投資信託も継続し分散投資です。日本株 171,867,270円 +4,
2024/03/31 12:18
マンスリー:2024年2月末時点
2024年2月末のマンスリーです。直近、2024年1月31日のブログデータとの比較になります。日本株、米国株ともに増加しました。今年から開始した投資信託も継続し分散投資です。 とうとう3億円の大台に到達しました!!
2024/03/02 12:25
マンスリー:2024年1月末時点
2024年1月末のマンスリーです。直近、2023年12月31日のブログデータとの比較になります。日本株、米国株ともに大幅増加しました。 今月から投資信託も開始し分散投資です。 日本株 158,314,220円 1
2024/02/01 10:06
マンスリー:2023年11月末時点
2023年11月末のマンスリーです。直近、2023年10月31日のブログデータとの比較になります。日本株、米国株ともに増加しました。 日本株 146,102,230円 +6,134,690円 (139,697,540円)米国株
2024/01/24 09:03
マンスリー:2023年12月末時点
2023年12月末のマンスリーです。 直近、2023年11月30日のブログデータとの比較になります。日本株、米国株ともに減少しました。年間通して大きく増えましたが最後は落ち着いて終わった感じです。日本株 14
2023年下半期振り返り
今年下半期を振り返ってみたい。月平均60万円、年間720万円の不労所得があれば、経済的自由を手に入れることができると考えていたこともあり、その状態に到達するのではないかという思いがあったと上半期振り返りで
2024/01/24 09:02
マンスリー:2023年10月末時点
2023年10月末のマンスリーです。 直近、2023年9月30日のブログデータとの比較になります。 日本株、米国株ともに増加しました。 日本株 139,697,540円 +4,948,830円 (134,748,710
2023/11/01 07:19
マンスリー:2023年9月末時点
2023年9月末のマンスリーです。 直近、2023年8月31日のブログデータとの比較になります。 日本株はこの先調整入りそうですが月間では上昇、米国株は調整に入りました。 まあ、全体には増えました。10
2023/09/30 08:46
マンスリー:2023年8月末時点
2023年8月末のマンスリーです。 直近、2023年7月31日のブログデータとの比較になります。 日本株はいっぷく、米国株は今月も上昇しました。 日本株 130,693,120円 -1,328,330円 (
2023/09/15 07:33
マンスリー:2023年4月末時点
2023年4月末のマンスリーです。直近、2023年3月31日のブログデータとの比較になります。日本株 118,977,990円 +4,194,080円 (114,783,910円)米国株 87,162,409円 -77,2
2023/09/13 16:02
マンスリー:2023年5月末時点
2023年5月末のマンスリーです。直近、2023年4月30日のブログデータとの比較になります。今月は日本株が上昇しました。日本株 122,138,490円 +3,160,500円 (118,977,990円)米国株 87
2023/09/13 16:01
マンスリー:2023年6月末時点
2023年6月末のマンスリーです。直近、2023年5月31日のブログデータとの比較になります。 日本株・米国株共に大幅に上昇しました。 日本株 129,345,680円 +7,207,190円 (122,138,490円)米
マンスリー:2023年7月末時点
2023年7月末のマンスリーです。直近、2023年6月30日のブログデータとの比較になります。日本株・米国株共に今月も上昇しました。日本株 132,021,450円 +2,675,770円 (129,345,680円)米国株
2023/09/13 16:00
過去3年株式投資分析(その3)
過去3年の日本株・米国株投資データ記録分析その3。 損益を日本株・米国株に分けてグラフ化したものが下図。 日本株・米国株ともに右肩上がりだが、日本株が一貫して右肩上がりで好調だったのがわかる。 米
2023/07/22 16:27
過去3年株式投資分析(その2)
過去3年の日本株・米国株投資データ記録分析その2。 投資額を増やしたことにあわせて配当額も順調に増えていった。 受取配当を増やすには投資額を増やすことが必須。 年間受取配当累計は年々山が高くなり安定
2023/07/22 16:08
過去3年株式投資分析(その1)
過去3年の日本株・米国株投資データ記録を分析してみた。 思いつくままに綴ってみたい。 株式評価額の遷移。為替影響調整後と比較して概ね同じ傾向で右肩上がりだった。 円安の影響で評価額が膨らんでいる部分
2023/07/09 10:35
ある実験の続き
去年やり始めたある実験。直近、大幅に株価を下げています。以下の条件のみの基準では判断が難しいですね。①ユニークで明確なビジネスモデルを持つ②関連する新規事業に積極投資をした③業績悪化で株価が急落している
2023/07/09 09:29
2023年上半期振り返り
今年上半期を振り返ってみたい。 昨年末から今年の第1四半期にかけて、下がったら買いということでかなりの追加投資を行った。 区切りというか節目にたどり着きそうな感覚があったので。 自分の中で経済的独立性
2023/07/02 18:57
生涯の経済的ライフプランを考える(その3)
生涯の経済的ライフプランを考える(その2) 65歳までのライフプランを考えたときに、給与収入や個人事業、 不動産・株式等の投資による収入をいつまでどのように得るかを考える。 会社員の場合、60歳、65歳、
2023/05/21 22:11
生涯の経済的ライフプランを考える(その1)
人生を何年生きるかを考える。 人生100年時代といわれる現代において、100年を経済的に自立することを考える。 老後の経済は、会社員の場合おおまかに以下で支えられる。 国民年金 厚生年金 企業年金 企業型
2023/05/21 20:45
生涯の経済的ライフプランを考える(その2)
生涯の経済的ライフプランを考える(その1) 自分の収入・支出を把握・分析できている人は次のステップへ進みやすい。 まずは自分の支出を把握することが必要だ。 これは資産構築のポイントでもあり、まずは把
2023/05/21 17:59
「72の法則」
「72の法則」 資産を2倍にするために必要な期間・金利を求めることができる。「72 ÷ 金利(パーセント)= お金が2倍になる期間(年)」 つまり、金利4%で運用すると資産を倍にするのに13年かかる。 72 ÷ 4
2023/05/20 20:02
健康について
健康であることは、とても大切です。私たちは健康であるべきです。・規則正しい生活をすること・適切な栄養を摂取すること・適度に運動すること 自律的・継続的に人生の質・効率を向上させるために目標を持ちたい
2023/05/07 10:39
投資について
経済的自立は、とても大切です。私たちは経済的に自立すべきです。・自分の収入の範囲で生活をすること・本業以外に経済的に自立できるを投資すること自律的・持続的に人生の質・効率を向上させるために目標を持ちた
2023/05/07 10:38
ステージ3のゴール
楽株研究会のステージ3を始めます。 楽株研究会 ステージ2 自律的かつ継続性のある楽しい人生にしたいという意味でゴールを設定します。 ゴール ・株式配当のみでずっと楽に生活できる (株式資産評価額
2023/05/05 12:08
ルーティン : 2023年4月14日週
↓よろしければポチッとお願いします。 株式ランキング
2023/04/29 17:12
ルーティン : 2023年4月21日週
2023/04/29 17:09
ルーティン : 2023年4月28日週
2023/04/29 17:08
国民健康保険料試算
日本で生活する上での最低限の支出 国民健康保険料の計算 医療分保険料賦課基準額×6.78%36,078×国保加入者数支援分保険料賦課基準額×2.40%12,397×国保加入者数介護分保険料賦課基準額×2.57%15,514×国保加入者数
2023/04/09 11:21
ルーティン : 2023年4月7日週
オーバービュー銘柄多数のため掲示省略 ↓よろしければポチッとお願いします。 株式ランキング
2023/04/08 09:44
マンスリー:2023年3月末時点
2023年3月末のマンスリーです。直近、2022年2月28日のブログデータとの比較になります。日本株 114,783,910円 -2,474,220円 (117,258,130円)米国株 87,289,631円 +6,283,068円
2023/04/01 08:06
ルーティン : 2023年3月31日週
2023/04/01 08:00
トレード期間の利益確定目安
トレード期間の利益確定目安 1日間 資金の0.5 - 1% 1週間以内 資金の1 - 3% 1か月以内 資金の3 - 10% 1か月以上 資金の10% - ロスカットを3%、つまり100万円の投資で3万円を 上限とする。
2023/03/26 14:07
ルーティン : 2023年3月24日週
2023/03/25 09:05
ルーティン : 2023年3月17日週
2023/03/20 08:08
金融資産構築のポイント:入金力
株式投資など金融資産を増やすために、市場分析や株式銘柄分析は欠かせません。 同様に大切なのが運用するお金を増やすこと。 自分の収入や支出を把握・分析することは以外に難しいです。 自分の年収は?手取りで
2023/03/13 08:38
ルーティン : 2023年3月10日週
ターゲットに東芝!?ってどうなんですかね。 ↓よろしければポチッとお願いします。 株式ランキング
2023/03/10 17:30
ステージ2完了
2021年3月19日にステージ1完了を記録してから2年弱でステージ2の完了を記録する日が来た。 ゴール・株式配当のみで楽に生活できる(株式投資額2億円超) 株式時価評価額合計 205,929,903円!!!!!!!! コ
2023/03/06 08:54
ルーティン : 2023年3月3日週
今週はターゲット該当なし ↓よろしければポチッとお願いします。 株式ランキング
2023/03/06 08:50
ステージ2のゴール
驚異の2月末(マンスリー:2023年2月末時点 )。 いきなり2024年目標(1年前倒し) 年末 186,810,605円 をクリアした。 そしてここまで楽株研究会 ステージ2 を始めてから2年足らずでそのゴール
2023/03/02 12:10
マンスリー:2023年2月末時点
2023年2月末のマンスリーです。直近、2022年1月31日のブログデータとの比較になります。 日本株 117,258,130円 +5,219,300円 (112,038,830円)米国株 81,006,563円 +14,265,994
2023/03/01 12:46
ライフステージとライフハック
リタイアとFIREのコラムで書いたが、FIREはセミリタイアを含むが、 セミリタイア、イコールFIREのように扱った媒体もあるので混乱しやすい。 FIREはある意味自分で言ってしまえばよいので「FIREしました」、「F
2023/03/01 08:59
リタイアとFIRE
楽株のコンセプトは楽に株で暮らせるようになること。 株式投資を生活の中に組み込んで、自然と楽に豊かな生活を送れるようになること。 楽株研究会では、この目的を目指して記録を残してきた。 この目的がかなり
ルーティン : 2023年2月24日週
ターゲット、フォーカス該当なし ↓よろしければポチッとお願いします。 株式ランキング
2023/02/25 08:00
配当管理アプリを使ってみた
これまで資産管理は自作のEXCELでやっていた。色々と手間がかかるのが悩みだ。そこで、配当管理アプリを使ってみることにした。ひとつはロボフォリオ(Magical Pocket Corporation)、もうひとつは配当管理(ottila
2023/02/19 17:11
AI開発用ライブラリー
AI開発用ライブラリーのメモ(モジュール、パッケージともいう) 標準で組み込まれていないものでもライブラリを実行環境へインストールし、 自分のPythonコードにimportすることで使用可能 Pandas データ解
2023/02/18 15:34
AI開発の工程確認
AI開発理解のための工程確認メモ 企画 プロジェクトの企画を立てる ・開発したい課題を整理する・プロジェクトの目的を明確化・AI開発が最適な手段であるか検討・費用対効果が見込めるか試算する・データの量、
2023/02/18 15:33
ルーティン : 2023年2月17日週
ターゲット、フォーカス該当なし 株式ランキング
2023/02/18 15:27
Colaboratory へようこそを学ぶ
Google Colaboratoryの学習メモです。 Colaboratory へようこそ ・Jupyter Notebookは、PythonをWebブラウザ上で記述・実行できる統合開発環境 ・Webブラウザ上でPythonの記述や実行できる点では、Google Col
2023/02/14 18:45
ふるさと納税買い物リスト3
【ふるさと納税】松阪牛入り合い挽きミンチ 2.5kg 【ふるさと納税】4-010-010 訳ありたらこセット 2kg 【魚貝類・たらこ・魚介類・魚介類】 お届け:2023年2月以降発送予定 【ふるさと納税】はねうお
2023/02/11 12:12
お買い物マラソンでふるさと納税買い物リスト1
楽天経済圏でのおすすめ生活方法。 お買い物マラソンでふるさと納税すること。 2月4日20時からお買い物マラソンが始まるのでそのメモです。 例年選ぶ返礼品をリストアップ。 食材など生活で消費するものを購入し
2023/02/11 11:46
ふるさと納税買い物リスト2
ふるさと納税のピックアップ追加です。 【ふるさと納税】【訳あり】勝浦市の人気の海鮮お礼品 無添加 塩サバ 3.5kg【配送不可地域:離島】【1240161】 【ふるさと納税】【背ワタ処理済み】大型バナメイむ
2023/02/11 11:45
ルーティン : 2023年2月10日週
株式ランキング
2023/02/11 11:40
東芝問題
東芝の経営問題、もう2年近く前になる社長辞任劇から時を経て決着が付きつつあるようだ。 東芝 社長辞任 銀行団からの融資が確定し前進するのだろうか。 東芝買収、JIPが最終提案 2兆円の買収額
2023/02/09 11:22
ルーティン : 2023年2月3日週
2023/02/04 09:15
マンスリー:2023年1月末時点
2023年1月末のマンスリーです。直近、2022年12月31日のブログデータとの比較になります。日本株 112,038,830円 +16,975,600円 (95,063,230円)米国株 66,740,569円 -2,805,953
2023/02/01 12:07
2024年目標(1年前倒し)
1年前倒しで目標達成したので2024年の目標を計算してみた。 2023年末目標163,868,951円資産増(10%) 16,386,896円配当(4%) 6,554,758円年末186,810,605円 前倒して資産総額の年目標を達成しているものの、配
2023/02/01 06:44
2023年目標達成!
去年の6月に半年前倒しで立てた目標。忙しくて気付かなかったが昨年末に目標を達成。年末163,868,951円をクリアしていた。 マンスリー:2022年12月末時点 また半年前倒しで1年前倒し状態になる。 若干違
2023/01/31 18:08
ルーティン : 2023年1月27日週
2023/01/28 11:05
ルーティン : 2023年1月20日週
2023/01/21 11:16
ルーティン : 2023年1月13日週
2023/01/14 13:12
ルーティン : 2022年12月30日週
2023/01/07 19:25
マンスリー:2022年12月末時点
12月末のマンスリーです。直近、11月30日のブログデータとの比較になります。日本株 95,063,230円 +10,937,700円 (84,125,530円)米国株 69,746,522円 7,198,773円 (7
2023/01/07 19:24
ルーティン : 2023年1月06日週
2023/01/07 19:20
ルーティン : 2022年12月23日週
2023/01/07 18:54
ルーティン : 2022年12月16日週
ルーティン : 2022年12月15日週 株式ランキング
ルーティン : 2022年11月18日週
ルーティン : 2022年11月18日週 株式ランキング
2022/12/25 10:04
ルーティン : 2022年11月25日週
ルーティン : 2022年11月25日週 株式ランキング
2022/12/25 10:03
マンスリー:2022年11月末時点
11月末のマンスリーです。直近、10月31日のブログデータとの比較になります。日本株 84,125,530円 +6,562,490円 (77,563,040円)米国株 76,945,295円 -4,837円 (76,95
ルーティン : 2022年12月9日週
ルーティン : 2022年12月9日週 株式ランキング
2022/12/25 10:02
ルーティン : 2022年12月2日週
ルーティン : 2022年12月2日週 今週はお休みです。
2022/12/18 07:24
米国株ルーティン : 2022年11月11日週
米国株ルーティン : 2022年11月11日週 株式ランキング
2022/11/12 12:05
日本株ルーティン : 2022年11月11日週
日本株ルーティン : 2022年11月11日週 株式ランキング
2022/11/12 12:03
米国株ルーティン : 2022年11月4日週
米国株11月第1週のラインナップです。 株式ランキング
2022/11/05 17:02
日本株ルーティン : 2022年11月4日週
日本株11月第1週のラインナップです。 株式ランキング
2022/11/04 22:02
株式投資リスト(その2)
株式投資リストはEXCELのようなスプレッドシートで十分機能する。 プログラミング言語はPython。 Pythonでスプレッドシートを読み取り・書き込み。 こちらの記事を参考にする。 pythonでスプレッドシートを編
2022/11/04 21:48
米国株ルーティン : 2022年11 月初回
米国株ルーティンを始めることにしました。 まだまだ勉強が必要です。 ルーティンは市場の流れがわかる定点観測です。 株式ランキング
2022/11/04 21:47
マンスリー:2022年10月末時点
10月末のマンスリーです。直近、9月30日のブログデータとの比較になります。2022年10月末時点日本株 77,563,040円 +2,548,040円 (75,015,000円)米国株 76,950,132円 +12,597,503円
2022/11/01 12:36
株式投資リスト(その1)
投資パフォーマンスアップを模索する日々。 株式投資リストを更新するツールが欲しい。 どんな機能が必要かを検討する。まずは投資リスト管理項目整理から。 機能概要 1.投資銘柄のリストを作成・更新する 1.
2022/10/31 21:52
ルーティン : 2022年10月28日週
10月第4週のラインナップです。 株式ランキング
2022/10/31 18:40
「Pythonプログラミングのイー本」感想
「Pythonプログラミングのイー本」を読んだ感想です。 世界でいちばん簡単なPythonプログラミングのe本 [Anaconda/Jupyter対応 第2版] [ 金城俊哉 ] この本はPythonを使ってアプリ開発を行いたい人がその
2022/10/27 23:55
Python GUI画面開発(その2)
Main Window メニュー プロパティ設定 シグナル/スロット設定(シグナル/スロットエディタ) PyQT5 QWidgetクラス QWidget.close()メソッド QClose Eventを発生させ、対象ウィジェットを閉じる イベ
2022/10/27 23:42
Python GUI画面開発(その1)
QT Designer メインウィンドウ 作成 プロパティエディタ UI形式(拡張子「.ui」)ファイルとして保存 ラジオボタン ウィジェットボックス プロパティ設定 イベントドリブン型 イベントが発生すると、こ
2022/10/26 23:42
Python GUI
QT Designer 高品位GUI部品(ウィジェット) QT Designer QTを利用してアプリ画面(GUI)を開発するためのツール Weather Hacks API はサービス終了 →天気予報の Web サービス「OpenWeatherMap API」を利用
2022/10/26 23:28
Pythonインターネットアクセス
Requestsインストール import requests rq = requests.get('https://yahoo.co.jp') print(rq.text) リクエストメッセージ リクエストライン:GETメソッドの内容 リクエストヘッダー:詳細情報 メッセージ
2022/10/25 21:47
Pythonオブジェクト(後半)
インスタンス メモリ上に読み込まれているオブジェクトそのもの self.インスタンス変数名 = 値 オブジェクトを初期化 __init__() モジュールをインポート import モジュール名 モジュールのクラスをイン
2022/10/25 21:24
Pythonオブジェクト(前半)
関数 一連の処理を行うコードを1つのブロックとして、これに名前を付けて管理できるようにしたもの def 関数名(): 処理だけを行う関数 [Tab]処理 [Tab]... def 関数名(パラメーター): 引数を受け取る関数
2022/10/25 21:22
Pythonデータ(後半)
タプル 変更不可データ 並び順が決まっていてインデックスを使って参照するのはリストと同じ 変数 = (要素1, 要素2, ...) 辞書(dict)型 要素につけた名前(キー)を使って参照 要素はミュータブル(変更可
2022/10/23 21:34
Pythonデータ(前半)
シーケンス 並んでいる順番で処理が行えるもの(文字列など) リスト タプル 辞書(キー:値) エスケープシーケンス 文字として表示されない特殊な機能を持つ文字 自動エコー シングルクォート、ダブ
2022/10/23 21:01
Pythonプログラミング事始め
Anacondaのインストール https://www.python.jp/install/anaconda/ パッケージのダウンロード https://www.python.jp/install/anaconda/windows/install.html Jupyter Notebookを仮想環境にインストール
2022/10/22 23:34
Pythonプログラム
プログラムになくてはならないもの ・ソースコード(アルゴリズム) 変数(予約語) ・データ Int型 float型 str型 bool型 算術演算子 代入演算子 詳しくはChapter2をどうぞ! 世界でいちばん簡
2022/10/22 23:32
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、VRIさんをフォローしませんか?