ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
マンスリー:2024年5月末時点
2024年5月末のマンスリーです。 4月はサボってしまいました。2月分まとめて 直近、2024年3月31日のブログデータとの比較になります。日本株は増加しました。米国株は下げました。今年から開始した投資信託も継続
2024/06/30 19:29
マンスリー:2024年3月末時点
2024年3月末のマンスリーです。直近、2024年2月29日のブログデータとの比較になります。日本株、米国株ともに増加しました。今年から開始した投資信託も継続し分散投資です。日本株 171,867,270円 +4,
2024/03/31 12:18
マンスリー:2024年2月末時点
2024年2月末のマンスリーです。直近、2024年1月31日のブログデータとの比較になります。日本株、米国株ともに増加しました。今年から開始した投資信託も継続し分散投資です。 とうとう3億円の大台に到達しました!!
2024/03/02 12:25
マンスリー:2024年1月末時点
2024年1月末のマンスリーです。直近、2023年12月31日のブログデータとの比較になります。日本株、米国株ともに大幅増加しました。 今月から投資信託も開始し分散投資です。 日本株 158,314,220円 1
2024/02/01 10:06
マンスリー:2023年11月末時点
2023年11月末のマンスリーです。直近、2023年10月31日のブログデータとの比較になります。日本株、米国株ともに増加しました。 日本株 146,102,230円 +6,134,690円 (139,697,540円)米国株
2024/01/24 09:03
マンスリー:2023年12月末時点
2023年12月末のマンスリーです。 直近、2023年11月30日のブログデータとの比較になります。日本株、米国株ともに減少しました。年間通して大きく増えましたが最後は落ち着いて終わった感じです。日本株 14
2023年下半期振り返り
今年下半期を振り返ってみたい。月平均60万円、年間720万円の不労所得があれば、経済的自由を手に入れることができると考えていたこともあり、その状態に到達するのではないかという思いがあったと上半期振り返りで
2024/01/24 09:02
マンスリー:2023年10月末時点
2023年10月末のマンスリーです。 直近、2023年9月30日のブログデータとの比較になります。 日本株、米国株ともに増加しました。 日本株 139,697,540円 +4,948,830円 (134,748,710
2023/11/01 07:19
マンスリー:2023年9月末時点
2023年9月末のマンスリーです。 直近、2023年8月31日のブログデータとの比較になります。 日本株はこの先調整入りそうですが月間では上昇、米国株は調整に入りました。 まあ、全体には増えました。10
2023/09/30 08:46
マンスリー:2023年8月末時点
2023年8月末のマンスリーです。 直近、2023年7月31日のブログデータとの比較になります。 日本株はいっぷく、米国株は今月も上昇しました。 日本株 130,693,120円 -1,328,330円 (
2023/09/15 07:33
マンスリー:2023年4月末時点
2023年4月末のマンスリーです。直近、2023年3月31日のブログデータとの比較になります。日本株 118,977,990円 +4,194,080円 (114,783,910円)米国株 87,162,409円 -77,2
2023/09/13 16:02
マンスリー:2023年5月末時点
2023年5月末のマンスリーです。直近、2023年4月30日のブログデータとの比較になります。今月は日本株が上昇しました。日本株 122,138,490円 +3,160,500円 (118,977,990円)米国株 87
2023/09/13 16:01
マンスリー:2023年6月末時点
2023年6月末のマンスリーです。直近、2023年5月31日のブログデータとの比較になります。 日本株・米国株共に大幅に上昇しました。 日本株 129,345,680円 +7,207,190円 (122,138,490円)米
マンスリー:2023年7月末時点
2023年7月末のマンスリーです。直近、2023年6月30日のブログデータとの比較になります。日本株・米国株共に今月も上昇しました。日本株 132,021,450円 +2,675,770円 (129,345,680円)米国株
2023/09/13 16:00
過去3年株式投資分析(その3)
過去3年の日本株・米国株投資データ記録分析その3。 損益を日本株・米国株に分けてグラフ化したものが下図。 日本株・米国株ともに右肩上がりだが、日本株が一貫して右肩上がりで好調だったのがわかる。 米
2023/07/22 16:27
過去3年株式投資分析(その2)
過去3年の日本株・米国株投資データ記録分析その2。 投資額を増やしたことにあわせて配当額も順調に増えていった。 受取配当を増やすには投資額を増やすことが必須。 年間受取配当累計は年々山が高くなり安定
2023/07/22 16:08
「ブログリーダー」を活用して、VRIさんをフォローしませんか?