ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
移転のお知らせ
都合によりブログはしばらく休止させていただきます。
2010/03/14 20:34
8か月と7日
離乳食が始まってだいぶ経つが、家の近くの童心社でピッタリの絵本を発見した 「おさじさん」(松谷みよ子/東光寺啓 童心社)今の時代に「おさじ」という言葉を使うのかどうかはかなり微妙ではあるが、うさぎさん
2010/03/02 17:46
7か月と28日
質の高い絵本が多い主婦の友社のものから1冊紹介 「ころぴよ とこぱた」(吉村温子/MON)これは、うたあそび絵本なのだが、我が家では、ベビーマッサージの時に使っているベビーマッサージは、ママとスキンシップ
2010/02/21 21:35
おまけ
現在、「赤ちゃんと絵本を楽しくいっぱい読もう♪」プロジェクトを勝手に進行中です「そうだよね~、いっぱい読んであげたほうがいいよね~」と思う方は、ぜひBBSへ
2010/02/16 17:31
7か月と24日
最近寒くて天気が悪いので、赤ちゃんがいる身はなかなか出かけられない。ナオも一日中家にいるので、ストレスがたまってそうだ遊びといってもマンネリ化してくるので、どう過ごすか赤ちゃんのいるママは悩みどころだ
2010/02/16 17:29
7か月と22日
7か月に入ってから興味を示し始めた絵本。 「のせてのせて」松谷みよ子/童心社)出産祝いで児童心理学者の叔母からもらっていたのだが、月齢がいかないうちはちょっと難しかったようで、まるで関心を示さなかった。
2010/02/15 18:22
7ヶ月と21日
「うちの赤ちゃんは絵本に興味がないのですが、どうしたらいいでしょうか?」という相談をたまにされるこういう場合、大概、ネットでの口コミ件数が多いものや、自分が小さいときに読んだ絵本を選んでいる場合が多い
2010/02/13 21:47
mixi入ってる方、新たにコミュニティを立ち上げましたのでぜひのぞいてみてください♪☆料理とお菓子の家庭教師☆http://mixi.jp/view_community.pl?id=4838517
2010/02/12 22:43
7ヶ月Tと20日
これまで色々絵本を紹介してきたが、今日は抜粋編題して、これだけ買えば半年は十分の10冊 要は、ナオが特にお気に入りで(=なめるだけではなく、ちゃんときいてくれる)、あきるほど繰り返し読んでいる絵本。・
2010/02/12 19:30
7か月と18日
ナオは赤ちゃんとママのピラティスの教室に通っているここではかなりアクロバティックな赤ちゃんの体操をする。たとえば、足をもってぐるぐるまわるとか、倒立させて後ろに回るとかでも、運動した後は、いままででき
2010/02/10 17:19
7か月と16日
絵本とは関係ないが、我が家のお役立ちアイテムを ←ディズニーキャラのメリー(トミー)赤ちゃんのときからディズニーはちょっと。。。と思っていたのだが、色がはっきりしているのと音楽が何種類かあるのでと
2010/02/09 13:13
7か月と14日
ところで、mixiにページ開設しました(nogumayu)
2010/02/06 00:22
7か月と13日
NHKで、将来的な学力の差は小さい頃からの絵本の読みきかせをしているかどうかで差が出ると言っていた。絵本の効果恐るべし確かに本好きだと教科書を読むのにも抵抗がなくなるし、集中力は絶対につく。で、私なりの
2010/02/05 22:29
7か月と12日
赤ちゃんは、いないいないばあを喜ぶと相場は決まっている。が、うちのナオは全くといっていいほど喜ばない。「何それ?」みたいな顔でみつめるのみ今日はうちと同じく「いないいないばあ」を喜ばないと悩んでいるマ
2010/02/05 00:22
7か月と10日
今日は△○は絵本の紹介 「たべたのだあれ」(文化出版局/五味太郎)この絵本、さくらんぼとかあめとかどーなっつとかを「たべたのだあれ?」という文とともに色々な動物のどれが食べたかあてていく内容。ナオはどう
2010/02/03 17:42
7ヶ月と9日
最近めちゃめちゃお気に入りの1冊を紹介 「いっしょにうたって!」(ましませつこ絵 こぐま社) 赤ちゃんはママが歌ってくれるおうたが、それが多少調子が外れていても大好きなのだ CDなどを流すのとは比
2010/02/01 16:50
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、mayonaoさんをフォローしませんか?