ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
残念・・・・
このままだと全滅してしまうので、・・・・残念だけど、元の巣に返してあげよう。比較的掘ってくれた方だろう・・・・残念ですが。・・・・まだ諦めてはいないです。
2009/09/28 22:54
day23・・・アントクアリウム 罠
蟻酸の罠。最悪の状況。助けにはいった仲間も共倒れしていく。ミイラ取りがミイラに。これは最低だ。
2009/09/26 23:11
day21・・・アントクアリウム 日向ぼっこ
ずっと、室内だったので、少し陽に当ててみることにした。日向に出した瞬間、驚いたのか、随分と走り回っていた。元の場所に戻すと、珍しく、全員が、巣の中に閉じこもり、動かなくなった。
2009/09/24 23:45
day20・・・アントクアリウム 忙しない
忙しない。「せわしない」とは漢字で忙しいって書いて「せわしない」今日は何もしていないのに、忙しいようだ。いや、何かしているのか、わからないが。それにしても、一名は高速移動である。
2009/09/23 23:12
day19・・・アントクアリウム 液体
セントラルドグマは、随分と液体っぽいようだ。食用のゼリーよりやわらかく、水よりも固体に近い状況のようだ。顔がジェルにひっかかって、出ることができないのかと思っていたが、違うようだ。顔を埋めて、恍惚の表情をしているかのようにも見える。そういや
2009/09/22 23:57
day18・・・アントクアリウム セントラルドグマ
自分はアニメオタクではない。ただ、オタクと呼ばれる人とは、比較的気が合う。オタクと天才は紙一重だと思っていて、どんな事であっても、好きな事を突き通す方はリスペクトしていて、その人のテリトリーで物事を聞いているのがすきだからだろうか。オタクで
2009/09/21 23:04
day17・・・アントクアリウム 地下への掘削
地下への掘削。比較的ゆっくりではあるが、少しずつ地下へ向かっていく。一度、焦りすぎたのか、掘削している先端部分で、頭がひっかかり、かなり長時間出れなくなっていた仲間を発見。窒息寸前の様子だったので、アントクアリウムを反対にして、底を叩いてあ
2009/09/20 23:27
day16・・・アントクアリウム 開通2本
カーブした本線が手前の大きな部屋に2本目の接続。またアントクアリウム背面に向かっていたルートが、背面の壁に阻まれて、行き場を失ったのか、上方向へ掘削。背面地上からも入ることができるようになった。アントクアリウム購入前は、2次元的なイメージを
2009/09/20 00:00
day15・・・アントクアリウム 開通
開通である。 アントクアリウムをしていて、大きなハイライトではないだろうか? 手前の平面的な巣穴と、中心部分からカーブして接続。・・・・実におもしろい。 関係ないが、youtubeで更新中にたまたま見かけたので
2009/09/18 20:50
day14・・・アントクアリウム 二手に別れた
一名が方向を変えた。裏方向へ掘削していく。「アントクアリウムらしい」、掘り方である。ちょっとうれしい。二名交代で、掘削しているようだ。
2009/09/17 22:26
day14・・・アントクアリウム 平面的に
イメージとは違い、平面的に掘削していく。手前の壁を破りたいと思っているのだろうか?色色なアリのお腹を見ることができる。
2009/09/17 22:16
day13・・・アントクアリウム 予想外
予想外である。アントクアリウムの当初のイメージは、線状に掘削していくイメージでしたが、手前の壁面をひたすら平面状に掘削していく。こちらにしては見やすくてよいのだが、どんな形になるのだろう??
2009/09/16 23:50
day13・・・アントクアリウム 丁寧である
とにかく・・・仕事が丁寧だ。ひたすら掘削して、穴から不必要なかけらを取り出し、そのかけらを、まるで宝石でも置くかのように、そーっと、置く。
2009/09/16 23:14
day12・・・アントクアリウム なりふりかまわず
当初は一名ずつ順番に掘削作業をおこなっていたが、なりふりかまってても仕方ないとばかりに、全員攻撃をしかける。いっきに作業が進んでいく。たまらなくおもしろくなってきた。
2009/09/15 19:24
day12・・・アントクアリウム 丁寧に、頭脳的に
話がまとまったのだろう。掘削作業が、夜の23:00頃に始まった。今回はしっかりとミーティングをしたのだろうか。素晴らしく丁寧に掘削していく。一名が掘削し、不必要なジェルを外に持ちだす。次に他の一名が掘削作業に入る。見事な流れ作業。たまにバケ
2009/09/15 00:19
day11・・・アントクアリウム ミーティング
以前のアントクアリウムとは全く違う落ち着きぶり。一人が穴を確認、残りは二手に別れ、顔を見合わせながら、なにやらやりとりをしている。
2009/09/14 14:43
day11・・・アントクアリウム 覗きはじめた。
中心に開けた穴を、覗きはじめた。周りの仲間は以前のアントクアリウムと違い、随分と落ち着いている。
2009/09/14 14:01
再度、チャレンジ
再送いただいた。さっそくドラフト会議へ。先日の場所へ行ってきた。大きな地図で見る良い選手を提供してくれた御礼として、プレゼント。今回14名の選手がアントクアリウムチームに加入した。そう、アントクアリウムの壁が苦手な最強の選手たち
2009/09/14 12:39
販売会社
アウトライドブランドシップビルダー株式会社さんに、連絡をしてみた。電話もすぐ出ていただいて、現在の状況を話すと、親身にご説明いただいた。自分はよっぽどの事がないかぎり、販売会社などに苦情は出すほうではない。 今回も良い方法を伺おう
2009/09/11 23:47
照明付きアリ飼育キット
照明付きのアリ飼育キットもあるみたいですね。http://www.thinkgeek.com/interests/giftsforkids/6fd6/一番有名なのはアントクアリウムですが、アリの飼育きっともいろいろな販売先があるみたいですね
2009/09/10 13:01
アントクアリウムday10・・・ 何かがおかしい。
掘り始めたのも束の間・・・、またもや、 多数の仲間がなくなっていく。何故だ、非常に残念だ。何かがおかしい。 アントクアリウム内の快適さを保つため、出来る限り室温なども気を付けてはいるのだが、少しおかしい気がなくはないので、アウトライドブラ
2009/09/10 11:09
アントクアリウムday9・・・ 仕事始め
朝起きたら、掘り始めていた〓〓。かなりうれしい。やっと仕事始め。よい巣を作ってもらいたい。アントクアリウムの角二ヶ所から掘りはじめている。開通してくれたりなんかしたら、たまらないのだが。今後に期待だ。
2009/09/09 21:32
アントクアリウムday8・・・ 新たな戦いのための会談
さて、さっそくアントクアリウム内でミーティングを始めた。以前の仲間より、活発である。落ち着きがなさすぎて、また不安がよぎる。まあとりあえず様子をみよう。
2009/09/08 23:23
アントクアリウムday7・・・ 武器、アントクアリウムソード
以前のメンバー蟻の埋葬した後、同じ木の下で大きめの蟻を発見。何か、ものを運んでいる最中だったので、追いかけてみた。何故かどんどん木を登っていく。自分の身長くらい登ったところで、木に大きな穴を発見。彼はその穴の中に消えていった。・・・今回は「
2009/09/08 12:07
アントクアリウムday6・・・ 湿気だろうか
水滴があるのは仕方ない。小さい蟻には生きづらい環境なのだろうか?ほぼ、全滅である。彼らの死を、無駄にはしない明日は埋葬と、ニューメンバーの面接だ。
2009/09/07 23:11
アントクアリウムday5・・・ 本当にすまん
多数の仲間がなくなっていく。本当に申し訳ない。アントクアリウム内も悪いところはないはずだ。次の休みに、同じ巣に戻してやろう。本当にすまない。
2009/09/06 20:25
アントクアリウムday4・・・ あかんなこれは
4日目で殉職者が出た。アントクアリウム管理人としては、チームのみんなに申し訳なく思う。残念ながらチーム総入れ替えを考えなければ。いまだに、アントクアリウム内の壁をよじのぼっては落ちよじのぼっては落ち意味のわからない行動を繰り返している。よっ
2009/09/05 23:07
アントクアリウムday3 ・・・登っては落ち
彼らはM体質なんだろうか?アントクアリウムの中で、ただひたすらよじのぼっては落ち、よじのぼっては落ち、 一回で覚えてほしい。比較的乾いた場所で見つけた彼らなんですが、アントクアリウム内の湿気が苦手なのだろうか?巣作りを始めてくれるのか、不安
2009/09/04 22:23
2009年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、antquaさんをフォローしませんか?