ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
国民文化祭 おもてなしその1
10月30日(金) のん国民文化祭のブログも『その4』まで来ました。当日の様子はみ〜なちゃんにお任せして、わたくしは、さて何を・・・ん心ばかりのおもてなしを紹介しましょう。24日の会場、清水町地域交流センターの入り口を華やか
2009/10/30 16:56
国文祭 開幕!!その4の巻
10月25日(日)曇り・・・しかも、さぶっ第2日目は「五行歌まつり」です。会場を清水町総合運動公園に移し、清水町の秋のイベント「秋のみどりまつり」や「国際交流フリーマーケット」とのコラボ企画です。みどりまつりは春・秋の2回行われ
2009/10/29 14:19
国文祭 開幕!!その3の巻
こんばんは!!滝川クリステルです。・・・違うって!!み〜なですえ〜今回は24日に清水町のホテル・エルムリージェンシーにて行われた受賞者と各関係者との交流会の模様をお届けします。五行歌の会 主宰 草壁焔太先生のお話や、受賞された方
2009/10/29 12:05
作品集発送予定
10月28日 (水) あくまでも・・晴れ女 のん清水町の国民文化祭は大盛況で終わりました。そして全国からお寄せいただきました「五行歌」作品集の校正もキューピッチで行っております。 文芸祭『五行歌』作品集
2009/10/28 10:15
国文祭 開幕!!その2の巻
今回は10月24日(土)に行われた「式典及び表彰式」の様子をお伝えしたいと思います。オープニングを飾るのは湧水太鼓保存会による「湧水太鼓」です。華麗かつ大胆なバチ捌きでガッチリ観客の心をつかみました。(かっこい〜)お次はウェルカ
2009/10/26 16:57
国文祭 開幕!!その1の巻
2009.10.24(土曜日) 曇りのち雨み〜なとうとう!?やっと!?いよいよ!? 第24回国民文化祭・ しずおか 2009 文芸祭 「五行歌」の始まりです!!まずは会場をご覧いただきましょう。正面玄関
2009/10/26 11:05
国文祭キャラバン隊来訪
10月19日(月) でも・・・ すごい風(飛ばされてしまいます・・・) のん静岡県県民部国民文化祭推進室・県事業スタッフの 杉山 稔明さん 鈴木 大二郎さん が清水町国民文化祭実行委員会にエールを送るため、清水
2009/10/19 16:14
ガイドの研修
10月17日(土) のん 国民文化祭まで あと 7日 国民文化祭に訪れた方たちに、柿田川公園内を案内するため、町内の中学生たちがガイド研修を行いました。 事前に勉強をしてきた子、初めて参加し、遅れまいと真
2009/10/19 10:21
柿田川公園一斉清掃
10月12日(月)のん汗ばむほどの晴天の中、湧水保全の会の方たちを中心に柿田川一斉清掃が行われました。文化協会さん、国民文化祭実行委員会、生涯学習の職員の皆さんなど地域の団体がたくさん集まり作業をしてくれました。季節は秋 たく
2009/10/14 17:04
『清水町地域交流センター落成式』
10月10日 (土) のち のん お待たせいたしました。 『清水町地域交流センター落成式』 朝は、空も感極まって涙していましたが、式典が始まる頃には 晴天に清水町立南中学校の生徒による 『清流ソーラン節
2009/10/14 13:34
明日 『地域交流センター』 落成式
10月9日(金) のち 明日は絶対快晴 のん 明日 10月10日(土) とうとう 『地域交流センター』を 皆さんにお披露目する日が来ました。 『清水町地域交流センター落成式』 今日は、朝から台風の忘れものをせっせこせっせ
2009/10/09 15:14
町民体育大会にてPR
10/6(月) のん&み〜な10月4日(日)にぱっとしない天気が続いていたのに、この日は天気に恵まれ快晴の中、清水町町民体育大会が行われました。各地区がせめぎあい優勝を目指す・・・熱い熱い 熱気の中、このチャンスを私たちが逃すわ
2009/10/06 08:51
ボイスキューさんが取材に
9月30日(水) ん〜〜晴れ女不調・・こんな時もあるさ国民文化祭まで あと 24日 引っ越しも落ち着き、ますます国民文化祭ムードになってきましたよ。 清水町地域交流センター完成を記念して、ボイスキューさんが取材にお見えに
2009/10/05 16:08
2009年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、国民文化祭「五行歌」さんをフォローしませんか?