ハーフトレンドとボリバンよりも優れているGチャネル( G-channel)を合体させたインジケーター
XARD-TRADING v10のトレード方法 前回に引き続き、今回はXARD-TRADING v10のトレード方法を解説します。 前回の推奨通貨ペアと時間足に関しての記事はこちら 主にエントリー方法の解説です。利確と損切は明確には決まっていないので各々で模索していく感じです。
自動チャネルラインアラート付き+各通貨ペアのチャネル状況+各時間足のチャネルラインのアラート
CTI Scanner CTI Scannerは、自動でチャネルラインが引かれ、各時間足のチャネルラインの状況を一枚のチャートで監視できるトレーディングシステムです。また、他の通貨ペアも監視することができます。さらにメインチャートのチャネルラインとダッシュボードのチャネルラインにはアラート機能が実装されているのでサインの見逃しも減るとおもいます。
麻雀の一局戦から学ぶFXの稼ぎ方~役満リーチのビックトレンド~
昔書いた記事ですが、こういう役満相場をあまり逃さないためにも再度投稿してみました。 2020年2月20日現在、ドル円というか、クロス円が爆上げしています。コロナウイルスによる今後の日本の景気後退はほぼ確定なので日銀が金融緩和に動くという判断からグローバル投資家がドル円を買いまくっての爆上げらしいです。 今回の記事はこれについて書いているわけではなく、トータルで勝つということを麻雀を踏まえて解説しています。
リペイントはあるけどなかなか見つけにくいローソク足のパターンを瞬時に見つけることができるインジケーター
Candlestick_alerts_set Candlestick_alerts_setはローソク足のパターンを教えてくれるインジケーターです。包み足やはらみ足、ハンマーなどですね。リペイントはしますが、長い時間足だとローソク足の信用度が上がるのでチャート分析に役に立つと思います。 アラート機能もついているので工夫次第ではいいところでエントリーできるかなと思います。
XARDトレーディングを表示する時間足と推奨通貨ペアを解説します。最新版もダウンロードできます
XARD-TRADING v10 XARD-TRADING v10は2020年2月14日の時点で最新のものです。以前にも違うバージョンを紹介したので、それは記事後半に載せておきます。 今回は推奨時間足と通貨ペアを紹介します。
ステップ系インジをヒストグラム化。以前、紹介したステップインジがバグってたので修正しました
step ehlers optimal tracking filter histo (mtf + alerts) step ehlers optimal tracking filter histo は、サブチャートのヒストグラムです。メインチャートのステップのインジをヒストグラム化したものです。メインチャートのステップのインジは以前紹介しましたが以前のはちょっとバグってたみたいなので修正したものを用意しました。
【MT4デフォルトチャートセッティング】テンプレートのテンプレートを18種類用意してみた~MT4を見やすくデザイン~
今回は、いろいろなデフォルトのチャートセッティングを用意してみました。いろいろな証券取引所の公式カラーテーマをMT4で再現したものです。その数18種類! いろいろな組み合わせがあるので自分の好みのチャートをデザインできます。
損切までの値幅(pips)を自動で表示する方法とMT4から直接インジケーターをダウンロードする方法
意外と知らない人もいるかなーと思って、MT4の便利機能を紹介することにしました。
【リペイントあり】しかし、使い方次第では、押し目や戻りを狙いやすくしてくれる可能性あり。相場分析の補助にも役立ちそう
4_Level_ZZ_Semafor alerts 4_Level_ZZ_Semafor alertsは3Level_ZZ_Semaforの進化版で今回のはさらにアラート機能も付いています。①②③④と高値や安値に数字が付き、④が最高値や最安値になります。アラートはついていますがリペイントします。じゃあ使えないかといえばそうでもないです。
FX初心者は騙されるな!FXのインジケーターを使わないと言っている人は便利さを知らないだけ
FXでインジケーターは使わない、いらないとよく言われていますが、本当にそうでしょうか?MT4というチャートソフトで移動平均線だけ表示している人がいますが、なんだかもったいなくないですか?こんなに便利なのに。 上の画像はインジケーターを入れて位置を調整しただけです。
「ブログリーダー」を活用して、赤獅子11さんをフォローしませんか?
ハーフトレンドとボリバンよりも優れているGチャネル( G-channel)を合体させたインジケーター
ストキャスティクスと一目均衡表の雲を合体させたインジケーター
MAのクロスをストキャスでフィルタリングしてサインを出してくれるインジケーター
【無料ダウンロード】RSIとMFIを組み合わせたトレンドスナイパー
【2種類のサインパターン】移動平均線のクロスでサインが出るインジケーター
! SuperTrend - cci (mtf + alerts + arrows + candles + btn)は、スーパートレンドとCCIとATRを組み合わせたインジケーターです。
stepMA(+HA+MTF+arrows) 【筆者:赤獅子11--- X(旧ツイッター)https://twitter.com/FXindicatorBlog】 stepMA(+HA+MTF+arrows)はステップインジケーターに平均足とMTFとアラートが付いたインジケーターです。アラートタイプの変更や平均足の表示、非表示など一つのインジケーターでいろいろとカスタムできます。 サムネは平均足ですが、ローソク足バージョンの設定もあります。この2つのパターンのテンプレート(setファイル)も用意しました。
パラボリックとボリュームを組み合わせたインジケーター
APB - avgs candles + bb stops (btn) 【筆者:赤獅子11】 「APB - avgs candles + bb stops (btn)」というインジケーターは、APB(Average price bars)、ボリンジャーバンドストップ(bb stops)、およびMAチャネルを組み合わせたインジケーターです。
cross ma (5x) BT cross ma (5x) BTはひとつのインジケーターで5本の移動平均線を表示できます。また、5本の移動平均線のクロスでアラートが鳴ります。 オンオフボタンもチャート上に表示されているので、邪魔なときは一時的に非表示にすることも可能です。
2023年6月12日更新 2023年5月の記事更新情報
!!! RSI ma simple+Arrows 1.3 (mtf) !!! RSI ma simple+Arrows 1.3 (mtf)はRSIとMAをもとにサインを出してくれるインジケーターです。インジケーター名に(mtf)とだけありますがアラートも付いています。
Strong Order Block Trading Indicator 【筆者:赤獅子11】 Strong Order Block Trading Indicatorはオーダーブロックを表示してくれるインジケーターです。イメージ的にはゾーンのサポレジと似ています。 チャートの右上にはオンオフスイッチ的なものも付いているので自分が表示したい時間足や本数を指定することができます。
! Schaff trend vhf adaptive rsx avgs (mtf + alerts + arroes + btn) ! Schaff trend vhf adaptive rsx avgs (mtf + alerts + arroes + btn)はシャフトレンドサイクルを普段から使っているトレーダーが「これは最高のインジケーターだ」といったインジケーターです。
2023年5月1日更新 2023年1月の更新情報
High - low trend 3.03 (mtf + alerts + candles) 【筆者:赤獅子11】 High - low trend 3.03 (mtf + alerts + candles)はハイローバンドとzigzagが合体したインジケーターです。トレンド方向を示してくれる系です。 上下のバンドはストップロスを置くときにも使えそうです。
ステップ系とスーパートレンド系のインジケーターをまとめました。ステップ系とスーパートレンド系はチャートを見たときにぱっと見でトレンド方向がわかるインジケーターです。
2023年1月27日更新 2022年12月の更新情報
Genesis_Matrix_2022_Nuevo 【筆者:赤獅子11】 Genesis_Matrix_2022_Nuevoは、Genesis_Matrix_2022にさらにボリュームインジケーターを3つ加えたトレードシステムです。
Genesis Matrix 2022 【筆者:赤獅子11】 Genesis Matrix 2022は、過去に注目を浴びたGenesis Matrixというインジケーターをバージョンアップしたものです。 ちょっとこちらの手違いでダウンロードリンクをまだ載せていません。次回の記事にダウンロードリンクを載せるので少々お待ちください。
! SuperTrend - cci (mtf + alerts + arrows + candles + btn)は、スーパートレンドとCCIとATRを組み合わせたインジケーターです。
stepMA(+HA+MTF+arrows) 【筆者:赤獅子11--- X(旧ツイッター)https://twitter.com/FXindicatorBlog】 stepMA(+HA+MTF+arrows)はステップインジケーターに平均足とMTFとアラートが付いたインジケーターです。アラートタイプの変更や平均足の表示、非表示など一つのインジケーターでいろいろとカスタムできます。 サムネは平均足ですが、ローソク足バージョンの設定もあります。この2つのパターンのテンプレート(setファイル)も用意しました。