ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Parenting
下の子供が熱を出したので、更新できなかった。アメリカにいるときは子供がいなかった。でもずっと子供が欲しかったので、なかなかできなかったためか、かなり卑屈になっていたかも。子供関連の英語はみようとしなかったし、ベビザラスとかもいかなかった。(あ
2009/08/20 23:08
三日坊主にならないためには
脳が教える! 1つの習慣著者:ロバート・マウラー販売元:講談社発売日:2008-07-05おすすめ度:クチコミを見る皆様のポチっや、コメント、ランキングの数値などなどのお蔭で、なんとか続けることができてる、今回のブログ!ありがとうございます。少し前にこの本を読
2009/08/18 23:48
Watchと Warning
ここ数日、日本は地震頻発。久々に、日本って地震大国だったのね、と思っている。昨日今日と、津波注意報が出て、テレビ番組の端っこに危険地域の地図が出て、注意報が出てる地域が黄色く点滅して、注意を促してた。オハイオにいた頃は、これと全く同じでよく
2009/08/17 22:32
アメリカ英語、イギリス英語
まこちゃんママからネタをいただきました。アメリカ日常英語、がタイトルですが、ちょっと脱線してイギリス英語について。あたしが行ってた大学は入るまで知らなかったが、イギリス人の先生が圧倒的に多いところで、入学直後は本当にショックだった。発音は悪い方ではない、
2009/08/17 00:45
シンシナティ?マラージ??
今日、テレビを見ていたら、アメリカは懐かしいオハイオの「シンシナティ」の話題が。するとテレビを一緒に見ていた夫が「シンシナァーティー」と言い出した。あたしは「はは、覚えていたか」と思った。前のブログにも書いたが、アメリカで生活して、苦労したのがこの英語の
2009/08/15 23:57
数字の読み方
O型が多いアメリカ人。数字が大きくなると、あたし同様、混乱するのね。で、勝手に区切って読んだりする。これはアメリカに行って初めて知ったことだった。本とかには載ってなかったな。まず。うちらのアパートの建物番号。4桁の数字は2桁にわけて読んじゃう。5387号
2009/08/11 01:41
何度聞いてもどーーーしてもわからなかった表現
テレビは日本でもアメリカでも大好き!夫が日中いない間、英語の勉強とかいって、ずーっとテレビを見てた。うちが買った、やすーーいテレビにもClosed Captionがついていて、英語字幕が出るのでだいたいの内容はわかるので「ふふん、楽勝!」と思っていたが、CMに何度もでて
2009/08/03 22:32
引越しました
わたしにはどうしてもgoo、使いにくかった。こっちはかんたんにアマゾンにも楽天にもつながるし、写真は回転できるし!せっかく始めたばかりなのに引越ですみませんでした。以前のブログはこちらhttp://blog.goo.ne.jp/sakuchara5387/オハイオやNYのこととか、結構書いてたよ
2009/08/02 23:22
2009年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ちゃらさんをフォローしませんか?