ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
日本エアデールテリア協会 第九回 エアデールテリア展覧会(昭和11年)
2023/08/30 20:17
猟犬のドッグファイト(明治39年)
1コマ目がどこか行った
2023/08/30 20:15
石井千太郎氏とポインター(明治39年)
獵談ですか。本年は大分獲りました。丁度二年許りの間、妻の病氣の爲めに廃獵して居りましたが、本年は充分其の埋合をすることが出來ました。如何にも猪獵と云ひ、鹿獵…
2023/08/30 20:13
どこかで狩猟した後のポインターたち(明治39年)
キャプションがないので詳細不明です
2023/08/30 19:53
羅綺(愛玩犬)
生年月日 不明犬種 秋田犬性別 牝地域 廣島縣飼主 三上一郎氏 ラッキー的綺羅綺羅ネーム。日本犬保存会登録犬です。 昭和11年の広告より
2023/08/30 19:47
ヤマ(愛玩犬)
生年月日 昭和9年頃、山形縣生まれ犬種 秋田犬性別 牡地域 大阪府飼主 藤島畜犬部 昭和11年の広告より
2023/08/30 19:45
ライ(愛玩犬)
生年月日 昭和9年頃、青森縣生まれ犬種 秋田犬性別 牡地域 大阪府飼主 交樂荘 昭和11年の広告より
ゴマ(愛玩犬)
生年月日 昭和7年頃、秋田縣生まれ犬種 秋田犬性別 牝地域 大阪府飼主 交樂荘 昭和11年の広告より
2023/08/30 19:43
マル(愛玩犬)
生年月日 昭和10年頃、東京生まれ犬種 日本犬性別 牡地域 大阪府飼主 藤島畜犬部 昭和11年の広告より
2023/08/30 19:41
昭和11年の京都府義勇軍犬班(帝国軍用犬協会、日本シェパード犬協会、京都府警察犬協会混成チーム)
軍部の防空演習などに参加していた民間ペット団体「義勇軍犬隊」。愛鳩家が結成した「国防鳩隊」などと同じ民間ボランティア組織ですが、戦争末期には本土決戦用準軍事組…
智比麿(愛玩犬)
生年月日 昭和9年頃犬種 ブラッドハウンド性別 牝地域 新潟縣飼主 奈良橋茂一氏 明治時代は散見されるものの、昭和になってほぼ輸入記録が途絶えたブラッドハウン…
2023/08/30 19:09
ストックフィールド・アリストクラット(在郷軍用犬)
生年月日 不明犬種 エアデールテリア性別 牡地域 東京府飼主 兵藤健治氏 帝国軍用犬協会東京支部展にて(昭和11年)
長谷川夫妻と愛犬
昭和11年撮影(いずれも長谷川伸氏撮影)
2023/08/30 19:05
明治時代の犬猫病院・窪野家畜病院
「日本の犬猫病院は戦後に現れた」などという解説もありますが、戦前の日本人も愛犬の健康を願い、病気や怪我の治療を獣医師に頼っていました。国策としての農商務省や内…
2023/08/30 19:03
桑原銃砲店の広告
「携帶電燈」とありますが、そういえば日露戦争あたりから懐中電灯の広告を見かけますね。大型マグライトみたいな外見の(明治39年)
2023/08/30 18:45
大倉銃砲店の広告
明治39年
2023/08/30 18:42
川口屋林銃砲火薬店の広告
明治38年
2023/08/30 18:41
カーク石鹸会社製ドッグソープ(明治39年)
小林富次郎のライオン齒磨本舗(現在のライオン株式会社)がライオン歯磨を発売してから10年後、明治39年に同店が取り扱っていたのがこの「犬石鹸」です。「犬を洗…
2023/08/30 18:39
大陸からのシェパード購入要請(昭和11年)
陸軍省から教官として南支の廣西に派遣され、同地の青年將校を約一ヶ年に亘つて教育して最近歸朝しました。 彼方で最も普通に飼はれてゐる犬はチヤウチヤウで、シエパ…
2023/08/28 23:21
橋本関雪画伯と唐犬図と美術評論家と狐
橋本関雪氏が愛犬を預けていた宝塚の犬舎。画像のボルゾイたちは長崎県のブリーダーから購入したものです(橋本關雪『ボルゾイがぞつこん好き(昭和10年)』より) …
2023/08/28 22:41
チイルコとニエスカ(皇室献上犬)
生年月日 明治36年前後(モンゴル生れ)犬種 細狗性別 つがい飼主 野津道貫陸軍大将→大連西公園(虎公園)所長有馬純雄氏→日本皇室 満蒙犬の細狗について、輸入…
2023/08/27 07:16
日露戦争後の猟犬界(明治39年)
日露戦争が終っても、内地では殺伐とした世相が続いていました。ポーツマス条約への不満から発生した日比谷焼討事件では、暴徒による猟銃の奪取を恐れた軍部が銃砲店に警…
2023/08/26 00:18
西洋式ハンティングの普及と自然破壊の経緯(幕末から日露戦争前年まで)
日本の猟犬史にとって重要なのが、西洋式レジャーハンティングの普及です。生業としての狩猟が庶民の娯楽となっていく中、カメ(洋犬)の大流行へ至ったのではないか?……
2023/08/18 23:45
東京府の畜犬と猟犬の数(明治36年度)
東京府下に於ける畜犬、獵犬幷に飼養者の數を聞くに、畜犬一萬四千九百八十五頭にして、飼養者は一萬三千七百四十四人。獵犬は七百零四頭にして之れが飼養者五百八十六人…
2023/08/17 21:46
戦時犬界の衰退・昭和17年
「戦時中に犬は飼えなかった」とかいう主張を見かけますが、「戦時」にも昭和6年の満州事変から昭和20年の敗戦まで約15年間もあったワケです。満州事変から昭和12…
2023/08/15 23:48
マスチフ協会(昭和8年設立)
明治時代に輸入されたマスチフですが、日本では高価な希少犬でした。土佐闘犬の作出などに種犬として扱われた程度で、昭和10年度に東京府で登録されたマスチフは6頭の…
2023/08/09 23:16
アフガンハウンド来日(昭和11年)
アフガン・ハウンドの仔犬三月六日神戸着の丹波丸で、旭ガラス山田三次郎氏が、アフガニスタン首都カブール附近の部落から求めて來た日本では初めてと云つてよい珍犬なの…
2023/08/07 23:52
戦前のペット埋葬ルール(昭和11年)
【問】愛犬家が、その亡くなつた愛犬を手離すに忍びず、その遺骨を庭に埋めたと云ふ新聞記事を過日讀みましたが、遺骨を庭に埋めるについては警察署長の許可が要るさうで…
2023/08/07 23:03
2023年8月度月報
日本列島を東へ西へ、商談したり名刺交換したり謝罪したり会議したり、毎朝ホテルで目覚めるたび「今日は何県にいるんだっけ?」と記憶が混乱したり、何故かやたらと忙し…
2023/08/01 23:43
2023年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、紅殻さんをフォローしませんか?