ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ブログ移転のお知らせ
新しいブログは自社ホームページ内となります。 ブログ「ピアノ調律師の書斎」 ピアノ調律・修理つくしピアノ調律所https://tukusi-piano.co…
2019/05/27 11:29
原点
今でも覚えているのですが、はじめてピアノの構造に興味を持ったのは5才の時でした。 親戚の家に行くと大人たちが喋っているあいだはいつも暇だったので、別の部屋にあ…
2019/04/24 22:09
ピアノを移動後の調律のタイミング
もうすぐ新しい年度もはじまり、ピアノと一緒にお引越しされる方も多いと思います。 移動をするとピアノは狂いますので、調律が必要です。移動後はできれば1週間〜1ヶ…
2019/03/28 22:37
R.I.P
当社の名前の由来にもなっている実家の愛犬つくしが11月18日永眠しました。15歳7ヶ月、人間で言うと120歳を超える大往生でした。大きな犬でインパクトがあるよ…
2018/12/22 18:19
ピアノの統計とってみました④ 調律の空き年数
調律の頻度は最低でも年一回が理想ですが、様々な事情で期間が空いてしまったお客様からのご依頼も多くあります。 最後の調律から当社にご依頼頂いたタイミングまでの期…
2018/10/13 15:42
ピアノの統計とってみました③ ピアノの製造年
今回の統計は、調律をご依頼頂いたピアノがいつ作られたかを見てみます。 1910年から10年ごとにまとめて算出しました。 1910年代・・・1台1920年代・・…
2018/10/03 18:15
ピアノの統計とってみました② ピアノの種類の割合
当事務所のデータからピアノの統計を公開する企画、今回は「ピアノの種類の割合」です。 ピアノは大きく分けてアップライトピアノとグランドピアノに分かれます。もちろ…
2018/09/29 23:01
ピアノの統計とってみました① メーカーの割合
おかげさまで当事務所も開業から10年を超え、お客様も1000件を超えました。 せっかく1000台以上のピアノデータの蓄積がありますので、いろいろな統計を出して…
2018/09/25 21:13
富士花鳥園
クラウドファンディングで支援をしました。 静岡県 富士花鳥園 南の鳥ふれあいエリア復活プロジェクト 仕事も兼ねてほぼ毎月河口湖に行っているのですが、そこから車…
2018/06/19 23:01
15歳
本日15歳になりました。 人間の年齢に換算するとなんと115歳!さすがに足腰が弱くなりましたが、最近調律に伺ったお客様から、使わなくなった大型犬用のカートを…
2018/04/18 18:18
クレベリンに注意
定期調律で1年ぶりのグランドピアノ。譜面台を外してみると高音の一部の弦“だけ”が異常に錆びていました。 特定の弦だけが真っ茶色に。わりと最近錆びた感じです。 …
2018/03/13 08:52
ご予約状況カレンダー設置
ウェブサイト(申し込みページ)にご予約状況のカレンダーを設置しました。 http://www.tukusi-piano.com/order.html 午前、午…
2018/01/16 18:48
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、nakajimapianoさんをフォローしませんか?