ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
FC2からBloggerへ移転の流れ
FC2からBloggerへブログを移転してみましたが、何をしたか忘れそうなので一応調べたことを書き留めておきます。 調べてみたところ、Bloggerへの移行手順は FC2の管理画の「ツール」→「データーのバックアップ」 からデーターをエクスポート ...
2013/01/22 21:48
1ドル100円を超えるとよくないらしい
ちょっと遅いですがあけましておめでとうございます。 政治も新しい政権になって今後に期待したいところですね。選挙で未来の党に投票して詐欺同然の被害にあわれた方、何というか・・・ご愁傷様です。 本題です。最近為替で1ドル100円を超えると生活に影響がというニュースを見か...
2013/01/18 00:28
簡単! 貸借対照表 バランスシートの見方(5) 比較貸借対照表
前回に引き続いて貸借対照表(B/S)の分析方法です。 今回は比較貸借対照表について少しだけ書いてみようと思います。 比較貸借対照表というのはこんな感じの貸借対照表です。 比較貸借対照表 イメージ図 簡単すぎな貸借で申し訳ありません(笑) ...
2013/01/14 10:16
簡単! 貸借対照表 バランスシートの見方(4) 総資産の増減
前回 は本来利益として計上するはずの資金をを別のところに移動してしまう場合があるということを書きましたが、書き忘れたところがあるので今回はその追記です。 2012年 2011年...
2013/01/14 10:13
簡単! 貸借対照表 バランスシートの見方(3)
ちょっと時間があいてしまいましたが 前回 の続きでバランスシートの見方です。 前回はぱっと見するなら自己資本と総資本を数期分並べて見るのが早いということを書きましたが、今回は1つの決算書だけでは判断できかねる場合について書いてみようと思います。 例えばこんな感じです。...
2013/01/14 10:12
簡単! 貸借対照表 バランスシートの見方(2) 基本は自己資本(純資産)
財務分析をしようと思ったとき、かじったことのある人なら普通貸借対照表(バランスシート)をまず最初に見ると思いますが、初心者の人はわかりにくいこと もあるかなと思います。なので今回は貸借対照表で簡単におおまかな状態を把握できるような見方を書いてみたいと思います。 1・流動資...
2013/01/14 10:09
簡単! 貸借対照表 バランスシートの見方
暇なのでブログ記事を書こうと思ったらすごい時間をあけての更新でした(笑) 今回は自分の資産管理のために貸借対照表を作ってみたい、または、基本ぐらいわかっておきたいと思われる方がいるかもしれないので簡単に書いておこうと思います。まあ、普通は株を買うときに確認するぐらいだと思いま...
2013/01/14 10:08
保証人と連帯保証人の違い
住宅ローン、その他ローンで連帯保証人として名を連ねる方も見えると思いますので、保証人と連帯保証人の違いについて書いてみようと思います。 保証人といえば、ローンの世界でほぼ100%連帯保証人の事を指します。 保証人と連帯保証人は有する権利が違います。何が違うのかは以下のと...
2013/01/14 09:52
住宅ローン 各種保険について
住宅ローンの保険について簡単に書いておきます。 ・団体信用生命保険 借主に死亡等万が一のことがあった場合、その時点でのローン残金分を支払ってくれる保険です。 借入金額ではなく、その時点でのローンの残金です。 団信の加入は住宅ローンの必須条件になっている場合が多いで...
2013/01/14 09:51
住宅ローン ボーナス返済と総支払利息
何かと使い勝手の悪いボーナス返済ですが、総支払利息の面でちょっとだけいいところがあります。ローンの設定時にボーナス返済を組み入れなければやって いけない方もいると思います。たいしたことではありませんが、考え方自体は参考になると思いますので、今回の話題にしてみたいと思います。 ...
2013/01/14 09:49
元利均等返済と元金均等返済の違い(メリット、デメリット)
既に知っている方も多いと思いますが、返済方法で個人融資については元利金等返済、企業融資については元金均等返済が一般的です。しかし最近、住宅ローン等の個人ローンでも元金均等返済を選択できるところが増えてきましたので、違いについて説明しようと思います。 元利金等と元金均等返済の...
2013/01/14 09:46
住宅ローン返済のポイントと注意点
住宅ローンの返済は、返済比率を出す必要上、申し込みの段階から、返済期間等ある程度決めておかなければいけません。どんなところに注意すればいいのかを今回の話題にしたいと思います。 注意するべきポイントは以下のとおりです。 ①金利固定期間 : 金利変動をなくし、安定した返済金...
2013/01/14 09:45
住宅ローンとその他個人ローンとの違い(住宅ローンのメリットを考える)
少し順番が違いますが、住宅ローンとその他ローンの違いを説明する中で、住宅ローンのメリットを考えてみたいと思います。 そもそもローンを組むことは、将来得るであろう利益を現時点から享受することができることがメリットですが、中でも住宅ローンのはその他個人ローンと比較してみてもほぼ...
住宅ローン 不動産担保評価、担保価格の算出について
前回の住宅ローンの説明で、担保価のことを少し書きましたので、今回はもう少し詳しく不動産担保の評価方法について書いてみようと思います。 担保価格の算出方法は 「担保価格=不動産評価額×掛け目」 になります。 掛け目ですが、住宅ローンでは概ね60~200%ぐらいまであり...
2013/01/14 09:44
住宅ローン審査ついて
銀行住宅ローンの審査について書いてみようと思います。 住宅ローン審査には大きく分けて借入人の審査と購入不動産の審査の2つがあります。 この2つの審査をクリアしないと融資が受けられません。 審査項目ですが借入人の審査では、年収、勤務先、勤続年数、返済比率、信用情報が主なも...
2013/01/14 09:43
2013年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ミニマギさんをフォローしませんか?