ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
消防署で暮らす猫、フレイム隊員の仕事ぶりに密着してみた
image credit:Instagram 以前、姉妹サイトのカラパイアで消防署で暮らす猫のフレイムくんをご紹介したんだけど、ご存知のお友だちはいるかな? フレイムくんは、米サウスカロライナ州グリーンビルにあるベルモント消防署で、今も立派に“消防隊員”として働いているんだ
2019/06/08 21:30
シュレーディンガーの猫を救出する方法がついに判明か?(米研究)
Sonsedska/iStock 量子力学は確かに謎めいている。生物や宇宙のようなあらゆる自然現象をミクロな系の集まりとして解析してしまうのだから。 「シュレーディンガーの猫」と言われる思考実験もそうだ。 いろいろヤバいものと一緒に箱の中に入れた猫は生きているか?死
2019/06/08 20:30
子供の描いた絵をそのまま形どってシルバーアクセサリーに
image credit: Distractify 子供が描く絵は創造性にあふれていて、奇想天外な発想に驚かされたりと、大人を存分に楽しませてくれる。 自分もきっとそんな絵を描いていた時代もあったのだろうが、大人になると、既成概念というフィルターがかかってしまって、当時の絵と
2019/06/08 18:30
直感で答えよう。最初に何が見えた?最初に見えたもので、自分が無意識に何を恐れているかがわかる心理テスト(占い)
youtube インターネット名物の心理テストの時間だよ。 今回のお題はこの絵だ。直観で答えよう。最初に見えたものは何だった?その答えで自分の中にある潜在的な恐怖や不安がわかるという。 何が怖いかなんて、自分ではわかっているつもりでも、実は、無意識に恐れて
2019/06/08 16:30
スパイダーマンかな。対象者を一瞬にしてお縄にできる拘束用投げ縄ツールがアメリカの警察で導入予定
カリフォルニア州サンノゼ警察の警官たちは、もうすぐ画期的なアイテムを手に入れることができるようになる。 現在テスト中のこのツールは、現代版の投げ縄のようなものだ。警官がこの装置で対象者にレーザーポインターを合わせれば、一瞬にして強力なコードが発射され
2019/06/08 14:30
地下鉄ホームで電車の音に驚いて線路に飛び込んでしまった猫。警官による救出大作戦(アメリカ)
アメリカ・ニューヨークの空港で逃げた猫を発見した警官の話は以前お伝えしたが、今度はニューヨークの地下鉄で逃走猫を救った警官が話題を呼んでいる。 マンハッタンの地下鉄のホームで、飼い主と電車を待っていた猫が騒音に驚いて、電車が走る線路に逃走。向かってき
2019/06/08 11:30
リアルの友人とネットの友人。それぞれの友人の選び方には違いがあることが判明(米研究)
sefa ozel/iStock 「友人とは何か?」ちょっと哲学的な質問だが、一般的には対等な関係にあり、お互いに心を打ち明けられる親しい存在と言ったところだろう。 では「理想の友人像は?」となると人それぞれだ。相性はもちろんあるだろうが、誠実さや思いやり、面白さや共
2019/06/08 09:30
ごちそうをもらった犬。大興奮して奇妙なダンスを踊る
ブタの耳のジャーキーという、大好物のごちそうを飼い主に差し出されたのはアメリカン・ブルドッグのブルータス。 最初は「え?もらっていいの?」という控えめな態度をとっていたのだが、口にくわえて持ち運び、床にいったんおくと、彼の中での最高レベルのダンスを披
2019/06/08 00:30
魚群リーチかな。5000万年前のすでに絶滅した魚の群れがそのまま化石の状態で発見される(米研究)
Mizumoto et al./ Royal Society B 2016年、アメリカ・アリゾナ州立大学の生物学者、水元惟暁氏は福井県立恐竜博物館の所蔵品を調査しているときに不思議な化石に興味を惹かれた。 それはもともとアメリカのコロラド州・ワイオミング州・ユタ州にまたがる石灰岩地帯「グ
2019/06/07 22:30
うちの子ってばこうなの、見てやって!それぞれのロジックにもとづいて行動する犬たち
犬といえどもそれぞれに個性や性格、それにもとづいた行動パターンなんてモノがあるわけで、飼い主にとってはそれがまた親バカモードうちの子自慢につながるメロメロアイテムだったりする。「ほらね、うちの子はこうなのよ!」「ねっ、可愛いでしょ!」どと、親バカ同士
2019/06/07 21:30
人類終了のお知らせ。現在の文明は2050年までに崩壊すると予測した文書が発表される(オーストラリア研究)
Image by JL G from Pixabay ショッキングなレポートが提出された。即座に抜本的な対策を取らなければ、2050年までに、気候変動の影響により人類文明は存在が脅かされるほどの危機に直面することになるだろうというのだ。 これは、オーストラリア・メルボルンに拠点を置
2019/06/07 20:30
下半身の中心で猫が舌をペロリ?インパクトと猫的愛情にあふれたスウェットパンツが販売されている件
image credit:Aloha from deer ファッションの世界は奥深く、需要があるのかどうかは分からないままにダビデ像の下半身がそのままプリントされたレギンスなんかが供給されていたりする(関連記事)。 いくら古代ギリシャ最強の息子スティックとはいえ現代社会には刺激が強
2019/06/07 18:30
ギブソンのギターかな。KLMオランダ航空が次世代型旅客機「フライングV」のプロトタイプ映像を公開
Studio OSO フライングVといえばギブソンのエレキギターと相場が決まっている。 鋭角的なデザインゆえのバランスの悪さのせいで、座って弾くなんてヌルいことを許さないアグレッシブさが素敵なヤツ。そんなVのアイコンが大空に舞い上がる日が来るようだ。 KLMオラ
2019/06/07 16:30
アレな生態系日常漫画「いぶかればいぶかろう」第43回:話題のタピオカと餃子を一度に楽しめる、宇都宮のあの場所に行ってきた
今やタピオカ戦国時代。家からろくに出ない、出ても家族か子供の用事ばかりの私のところへもブームが伝わってくるほどだ。 そんな中、あの有名ホストがハマっているとテレビで紹介したお店が宇都宮にあるという情報が入ってきた。週末はテレビ効果でとんでもない行列に
2019/06/07 14:30
後続車は見た!やばそうなクモが車の中に侵入していく瞬間を。
後を走っている車がとらえた映像である。 白い車の後部にいたのは、やばそうなタイプのクモである。クモはなんと、トランクのドアの隙間からするりひょんと車の中に入っていったのだ。
2019/06/07 13:30
「泥棒に入った人へ。他はいいです。亡き愛犬の思い出がつまったメモリーカードだけは返して下さい」涙の張り紙(カナダ)
※画像はイメージです image credit:pixabay 留守中に他人の家に押し入り、金目のものを手あたり次第に盗んでいく空き巣犯。犯人にとってはただの物品であっても、そこには家主の思い出がたくさんつまったものがある。 カナダのトロントで、ある家に空き巣が入った。お
2019/06/07 11:30
昼寝を多くする子供たちは、幸福度や学力が高く問題行動が少ないという研究結果(米研究)
Pilin_Petunyia/iStock 「寝る子は育つ」と言われるように、子供にとって睡眠は心身の成長に大切なもの。夜に足りない睡眠を補うために昼寝を推奨する専門家もいる。 実際に昼寝は子供にメリットをもたらすようで、今回、アメリカの研究チームが小学生を対象とした調査
2019/06/07 09:30
押してもだめなら・・・猫にベッドを奪われたハスキー、奥の手が出る。
犬と猫、両方飼っていると楽しさも倍増。しっかりと面倒を見るのは大変だけど、それ以上のプライスレスな日常の幸福度がある。 で、猫が犬のベッドを奪いがちなのはアルアルな光景だ(関連記事) ここのお宅でも、ハスキーが猫に自分の寝床を奪われたようでなんとか
2019/06/07 00:30
人形を見た目で判断するな...って怖すぎだろ!まったく呪われていない人形が不気味すぎるとツイッターで話題に
アメリカのイリノイ州に住む女性が、アンティークモールで一体の人形を購入し、その写真を自身のツイッターに投稿したところ、思わぬ反響を呼んだ。 ボタンを目にして、ぼろ布を継ぎ合わせて作られたような体。髪的なものは一切ない。不気味なオーラを放っており、ツイ
2019/06/06 22:30
ライオンかな?魔法すら使えそう。荘厳なるメインクーン先輩たちのポートレート
image credit:YouTube メインクーンと言えばジェントル・ジャイアント。「穏やかな巨人」の二つ名を持つ。優雅で美しく、大きくて穏やかな心の持ち主であるところが何よりもの魅力だ。 そんなメインクーンに魅せられちゃった写真家のロバート・サイカ氏は自身のInstagra
2019/06/06 21:30
火星の北極の下に膨大な量の水の氷を発見(米研究)
image credit:ESA/DLR/FU Berlin/G. Neukum/CC BY 3.0 IGO 地球と火星との一番深遠な類似点の1つは、地表に水の氷が存在しているということだ。それは主に極地の氷冠なのだが、地下に氷河があるというさらに興味深い特徴もある。 『Geohysical Research Letters』に掲載
2019/06/06 20:30
鉄骨で鍛えたイケメン建設男子が勢ぞろい「イケメン建設男子写真集」のプロジェクトが開始!参加者募集中
海外では筋骨隆々のイケメン消防士と動物たちがコラボするカレンダーなんかが人気を博したわけだけど(関連記事)、やはりマッスルボディとイケメンの破壊力はハンパないものがある。 ってことで、これも新たなビッグウェーブとなるのかどうなのか!? 大阪の一級建築
2019/06/06 18:30
本物の動物を使わずホログラフィーでパフォーマンスを演出。ドイツのサーカスが世界初の試みを実施
野生動物を使った芸や人間のアクロバティックな芸などの演目で多くの人々を楽しませるサーカスは、古代エジプト時代に始まり、ローマ時代にその原型がなされたという。 だが現在、サーカスにおける動物の扱いが批判の対象となっている。信頼関係を育みながら、敬意をも
2019/06/06 16:30
ハワイで人間の脳に侵入する寄生虫の感染者を確認。保健局が注意喚起
Punlop Anusonpornperm / Creative Commons Attribution 4.0 Internationa これからハワイでバカンスを過ごす予定を立てている人がいたら気をつけてほしい。ハワイ保健局が、人間の脳に侵入する寄生虫が増加していると注意喚起をしているからだ。 最近でもハワイを訪れ
2019/06/06 14:30
戦場の友は永遠の友となる。シリアで共に過ごした犬を家族としてアメリカに迎え入れた帰還兵、その感動の再会
殺伐とした戦場で動物に癒される兵士は多いが、今年4月に仲良しだった派遣先の子犬を家族にした米軍帰還兵のニュースが人々の心を震わせている。 昨年シリアに駐留していた陸軍兵のタイラーは、孤児の子犬デイジーと恋に落ちて絆を深めた。 だがそんな暮らしもつ
2019/06/06 11:30
史上初、再設計された合成DNAを持つ生物が誕生(英研究)
※画像はイメージです。 Colin Behrens from Pixabay 遺伝コードを合成し、DNAを大幅に書き換えた生物の作成に史上初めて成功したそうだ。 それは土や人の腸の中にいる一般的な細菌だが、普通のものよりも少ない遺伝的指令で生き抜くことができる。 イギリスのMRC分
2019/06/06 09:30
大量の亀と一緒にお風呂!ゴールデンレトリバーのワクワクタイム
ゴールデンレトリバーのサミーは現在3歳。アメリカ・オレゴン州で毎日楽しく暮らしている。おもちゃが大好きなサミーの為に、飼い主は大量の亀(おもちゃ)を購入。 お風呂にカメズたちをサプライズ投入したところ、サミーはうれしくって楽しくって、いつもより充実し
2019/06/06 00:30
木から現われた伝説の幽霊「ホワイトレディ」(アメリカ)
ニューヨーク州ロチェスターで猛威をふるった嵐が、どうやら幽霊たちを目覚めさせてしまったようだ。 ドゥランド・イーストマン・パークにある、一本の大きな木の幹が暴風のせいで引き裂かれ、皮が剥がれてしまった。その爪痕がまるで幽霊のような形をしていると話題に
2019/06/05 22:30
庭で赤ちゃんウサギが生まれていた!出会いに感動する人間男性とウサギたちのかわいさに関する海外の反応
image credit:YouTube カナダ、ブリティッシュ・コロンビア州のレディスミスにて自宅の庭から子ウサギたちを発見し、うまくお話することができた男性が見つかった。 この男性、子ウサギたちの存在に非常に嬉しそうで庭に寝そべって、一生懸命ウサギに話しかけるその姿が
2019/06/05 21:30
地球が生命を宿す鍵。ダイヤモンドが解き明かす大陸が安定している秘密(米研究)
TomekD76/iStock 破壊的なプレート運動にさらされながらも、大陸がきちんと安定していられることは、この惑星に暮らすあらゆる生命にとって絶対必要な条件だ。 新しい研究によれば、ダイヤモンドを利用することで、大陸が安定していられる秘密を解き明かすことができる
2019/06/05 20:30
トレーニングは足元から?通勤中でも移動中でも体を鍛えたい男性の為の激重靴「マッスルトレーナー」が販売中
日々を忙しく過ごしているとなかなか運動する時間がとれず、すっかり身体がなまってしまいがちだ。 とはいえ、ジムに通ったりジョギングをしたりする余裕はないし・・・そんなあなたにベストマッチなのかもしれないウォーキングシューズが新発売されたようだ。 見た
2019/06/05 18:30
食品廃棄問題を根本から改善。アメリカ食品医薬品局(FDA)が食品の有効期限ラベルの統一化を推進
Davizro/iStock 日本では、ほとんどの食品に、その特性に応じて「賞味期限」、「消費期限」または「製造年月日」のいずれかの年月日が記載されている。 こういった食品日付ラベルは世界中で普及しているが、アメリカの場合、表記の仕方が様々で、多くのラベルが消費者を
2019/06/05 16:30
ストレスで押しつぶされそうになった時に気持ちを整えてくれる10の名言
Katzenfee50 / Pixabay 私たちは、誰もがこの地球上に存在する同じ人間である。だが、日々のストレスがたまり、多忙な日常を送っていると、自分自身を世界から断絶し、自分ひとりで生きていると思いこんでしまう。 だが、今歩いてきた道も、住む家も、飲み水も食料も全
2019/06/05 14:30
飼い猫は家の中と外で態度が違う。猫たちにカメラを設置し4年間追跡調査した結果、意外な事実が見えてきた(英研究)
日本の場合は現在、完全室内飼いが推奨されているが、国が違えば事情も異なる。イギリスの場合、飼い猫を家と外の両方を自由に行き来させている飼い主も多い。 飼い猫は外出中一体何をしているのだろう? 自らも猫の飼い主であるイギリス・ダービー大学の行動生物学
2019/06/05 11:30
1980年代にメタル音楽にはまっていた当時の若者は今どうなっているのか?立派な大人に成長していた(米研究)
LucaLorenzelli/iStock ポップカルチャーが既存の文化を侵食しているというレッテルが貼られていた1980年代当時、メタル音楽(ヘヴィメタル)も誹謗中傷にさらされていた。 法廷や議会での歯に衣を着せぬ証言のおかげで、当時は心配性の親ばかりか政治家までもが、メタ
2019/06/05 09:30
すごく・・・シュールです。猫の上に乗りながら犬の鳴き声で鳴くタイハクオウム
動画に登場するのは猫とタイハクオウムだけだが、声だけ犬も出演中だ。 猫の上に飛び乗ったタイハクオウムが、犬そっくりの鳴き声で「ワンワン!」と鳴き続けるのだから。猫の方も犬に乗られたのかオウムに乗られたのか混乱しちゃうかもしれない。
2019/06/05 00:30
窓を割って民家の台所に押し入ったのは体長3.4メートル巨大ワニ!赤ワインを割り現場は恐ろしい光景に(アメリカ)
深夜、寝ている間に家の中でド派手な物音が聞こえたら、強盗に押し入られたのでは?と恐怖に慄くだろう。 アメリカ・フロリダ州の場合にはさらなる警戒が必要となる。強盗が人間じゃない可能性も高いのだから。 ワニのメッカとして知られている(関連記事)フロリダ
2019/06/04 22:30
これこそが「幸せのかたち」ってやつさ!子犬たちを見守るゴールデン夫婦のまなざしが優しすぎる
生まれたばかりの赤ちゃんを見つめるお父さん、お母さんのまなざし。それはたっぷりの愛情とか、誇らしい気持ちとか、満足げな表情とか、そして最高のハッピネスとかが一緒くたになった優しいもの。 そんな優しい親と子の風景が「プライスレスすぎる!」とネットで話題
2019/06/04 21:30
決して夜に行ってはいけない。イギリスにある10の呪われた森(心霊スポット)
Hans Braxmeier / Pixabay イギリスには、素晴らしい公園や森林、農園がたくさんある。しかし、どこの国でもそうであるように、自然に満ちた森林地域は、時に恐怖の都市伝説の舞台となる。 心霊現象にまつわる話が出てくる森に足を踏み入れることは、恐らく誰もが躊躇
2019/06/04 20:30
コスプレを楽しみながら地球にやさしい活動を。スプレ de 海ごみゼロ大作戦! in 東京タワーが6月8日に開催
どんなことでも楽しみながらやるというのは大切であり、そこに仲間がいればさらに充実度はアップするものだ。 それはゴミ拾いなんかのボランティア活動にもいえることで、海外ではゴミ拾いをしてそのビフォア・アフター写真を投稿するSNSチャレンジが定期的にトレンド
2019/06/04 18:30
スッキリ!排水マニアの為の排水溝掃除動画
image credit:youtube 汚水や雨水を流す排水管はメンテナンスが欠かせない設備だが、その詰まりをきれいにする動画が反響を呼んでいる。 オーストラリアのプロの配管工事人「ドレイン・アディクト(Drain Addict)」はやっかいなゴミやどろどろの塊もどんどん除去。が
2019/06/04 16:30
パタパタつるん!元気な赤ちゃんが2匹生まれたよ!感動的なマダライトビエイ出産シーン(アメリカ)
ムチのような長い尾と翼のようなヒレで泳ぐエイは水族館でも人気だが、ドット柄がさらに魅力を引き立てているのがマダライトビエイだ。 5月初旬、アメリカのウォーターパークで、マダライトビエイのお母さんが助産スタッフの手を借りて、元気な2匹の赤ちゃんを出産した
2019/06/04 14:30
フィリピンの乗り合いタクシー「ジープニー」を追いかけ続けた野良犬、その必死さに根負けした運転手は犬を乗せることに。更には飼い主になった!(フィリピン)
image credit:youtube/Break Time フィリピンではジープニーと呼ばれる乗り合いタクシーが町中を走っている。時刻表はなく、始発地においてある程度人が集まり次第発車する。走行中も、天井を叩いて運転手に知らせれば、希望の場所で降車することができる。 ケソン市で
2019/06/04 11:30
経済成長と環境保護を両立させる「グリーン成長」を成し遂げるのが困難な5つの理由
iamnoonmai/iStock 「グリーン成長」という言葉を知っているだろうか? 経済用語に疎い私は、植物の成長のこと?ぐらいの認識だったのだが、持続可能な環境・経済・社会の実現に向けた取り組みのことを言うそうだ。 要するに、自然の資源や環境を維持しながら、経済
2019/06/04 09:30
オオカミの赤ちゃん、はじめての遠吠えがかわいすぎて悶絶(要音声)
生まれたばかりのオオカミの赤ちゃんが、はじめての遠吠えを発したようだ。その声がもう、なんていうの?子猫のような子犬のような、「ニャオ~ン」的なかわいさだったんだ。 成獣となったオオカミの遠吠えはまさに野生の呼び声という風情なのだが、できたてのオオカミ
2019/06/04 00:30
地球外生命体が発見される日はすぐそこまで来ている。早ければ2021年にも(オーストラリア研究者)
Thomas Budach / Pixabay 地球外に生命体はいるのか?いるならなぜ出会えないのか? 人類が宇宙について知れば知るほど、その謎は我々の心を惹きつけ、フェルミのパラドックスなど、様々な説が提唱されてきた。 だがもしかしたら、その問いに答えが出る日は案外近いか
2019/06/03 22:30
ボブキャット母さんが毎年屋根で出産。今年はカメラ設置してみた。その様子に関する海外の反応
image credit:Reddit 猫が思わぬところで出産しがちなように、どうやら他の猫科獣もそういう傾向にあるらしい。 とあるお宅の広い屋根の上で毎年ボブキャットのママが出産にやってくるらしい。かわいいボブキャット親子を一目見ようと目論んだ家主は屋根の上にカメラを
2019/06/03 21:30
フランスでは農民たちが畑に下着のパンツを埋めている。いったいなぜ?それにはこんな理由があった。
豊かな作物を育てるためには、農家の人々によるたゆまぬ努力と試行錯誤が必要となってくる。更にコントロールが利かない天候にも左右される大変な作業なのだ。 フランスの一部地域では農家の人々がこぞって下着の「パンツ」を畑に埋めているという。しかもその行為が推
2019/06/03 20:30
晩酌がすすむすむ!天空の城ラピュタ 徳利おちょこ、ロボット兵で乾杯セットが販売中
6月16日は「父の日」だが、お酒が大好きなお父さんへのプレゼントにこんな古代兵器的晩酌セットはアリかもしれない。 天空の城ラピュタに登場するロボット兵をモチーフにした、ユニークなデザインの徳利&おちょこのセットが販売されたようだ。 父と共にラピュタの
2019/06/03 18:30
ドミノピザ、AI(人工知能)カメラを店内に配置。ピザの品質をモニタリング(オーストラリア・ニュージーランド)
日本でも浸透している宅配ピザは、生地やトッピングが自由に追加変更できるから、自分好みのピザを頼めるのもうれしい。 だが稀に、注文したものと違っていたり、いつもよりチーズがすごく少なかったり、なんて経験をしたことはないだろうか? 「ドミノ・ピザ」のオ
2019/06/03 16:30
むしゃくしゃしてたらこれを殴って!通行人のストレス解消の為にニューヨークの街中に設置された公共用サンドバッグ
image credit:Instaram 忙しい毎日を送っていてもいなくても、悲しいこともあるだろうイライラすることもあるだろう、だって人間だもの。 なんとかこの募りまくりなフラストレーションを解消したい!とモヤモヤしている人もいるかもしれないが、もしこんなサンドバッグ
2019/06/03 14:30
小さな子猫がある家に助けを求めにやってきた。子猫が助けてほしかったのは自分だけじゃなかった(アメリカ)
どんな経緯があって母猫とはぐれてしまったのかはわからないままに、まだ生まれて間もない小さな子猫が、ある人間カップルの家に助けを求めにやってきた。 そのオスの子猫はありったけの声を出しながら駆け寄ってきたのだ。子猫が助けてほしかったのは自分だけではなか
2019/06/03 11:30
部屋が寒いと女性の認知能力が低下、生産性にも影響を及ぼす可能性(米・独研究)
AntonioGuillem/iStock オフィスなど、他人と共有するスペースでは「寒がり」「暑がり」の人が混在し、特にエアコンを必要とする季節には、その温度調節でバトルが勃発してしまうこともあり得るだろう。 しかし、温度調節バトルの理由は単に自分にとっての「快適さ」だけ
2019/06/03 09:30
こいつ・・・泳ぐぞ!スイスイと海を泳ぐカンガルーが目撃される(もちろんオーストラリア)
image credit:youyube 長い尾を持ち、たくましい後ろ脚でピョンピョン跳ねるカンガルーといえば、オーストラリアでかなりの幅を利かせる動物としても有名だが、そのカンガルーの意外な一面が話題になっている。 今月初め、オーストラリア北東部の浜辺でドローンを飛ばし
2019/06/03 00:30
ヘビ世界の聖母マリアかな。オスなしで単為生殖したオオアナコンダ(アメリカ)※ヘビ出演中
image credit:New England Aquarium 聖母マリアは男女の交わりなしに子、イエス・キリストを宿したという伝説がある。 とすると、アメリカ・マサチューセッツ州にあるニューイングランド水族館のアマゾン展で展示されていたメスのアナコンダは、ヘビ世界の聖母マリアな
2019/06/02 22:30
獣医に連れて行った猫が見せた謎の擬態に関する海外の反応
image credit:Reddit 多くの動物たちにとって恐怖体験になってしまうのが獣医への通院。大きな声で鳴いたり、あとで仕返しが待っていたりみんな違ってみんないい(?)リアクションを見せてくれる。愛するペットの健康のため、飼い主の人間たちも心を痛めて連行しているので
2019/06/02 21:30
自然界に凄腕のゴールドハンターが存在した。金を引き寄せ身にまとう菌類が発見される(オーストラリア)
hekakoskinen/iStock 菌(きん)と金(きん)?日本語にすると同じ読み方だが、かなりの関連性があったようだ。 オーストラリアで発見されたそのビーズのような菌は、周囲を分解して金のナノ粒子をポタポタ降らせることで、菌糸に金を付着させるのだという。 この菌
2019/06/02 20:30
ツイッターであるある!と話題になっていた、女性の体の共通点とは?
image credit:Twitter 以前、ある海外ツイッター民が「体に鉛筆の芯が埋まっているやつ、ちょっとこい」と呼びかけたところ大きな話題になったことがあった(関連記事)。 体に鉛筆の芯が埋まっている人ってけっこういるんだな、自分だけだと思ってた・・・と多くの共感を
2019/06/02 18:30
7秒以内に見つけられるのはわずか1パーセント!?大量のOの中からCを探すクイズ
混入成分を見つける娯楽系テストが再びネットをにぎわせている。 今回は大量の「〇」の中から「C」を発見するという単純なものだが、海外サイトによると7秒以内で見つけられる人はわずか1%しかいないという。 だがこういったテストのうたい文句というものは、だい
2019/06/02 16:30
食べやすいし驚くほどマッチング!ビスコを使ったチーズケーキサンドのレシピ【ネトメシ】
「ビスコ」とカタカナでかかれたロゴにおいしそうに食べる子供の写真。グリコのクリームサンドビスケット「ビスコ」のパッケージは昭和の時代からマイナーチェンジを繰り返しつつもほぼ変わっていない定番のお菓子だ。 誰もが1度は目にしたことがある(食べたことがあ
2019/06/02 14:30
太りすぎて動くことができなかったゴールデンレトリバー、安楽死寸前で獣医に救われ、新たな犬生を手に入れる
image credit:Facebook おいしいものを食べるというのは心身の健康にとても効果的なことだ。しかしそれが行き過ぎた先には『肥満』という大きな問題に行き当たる。 飼い主としては、かわいいペットにおやつを与えたい。喜ぶ顔が見たい。その愛情が裏目に出てしまったり
2019/06/02 11:30
日本語から学習して世界各国の文字を書けるロボット(米研究)
そう遠くない未来、ロボットは職場でノートをとったり、図を書いたりして人間の手助けをするようになるかもしれない。 アメリカ・ブラウン大学で開発されているロボットは、学習をすることで書き方を覚え、新しく見せられた文字や絵を書き写すことができる。 ロボ
2019/06/02 09:30
こ、これは!猫的不倫現場なのか?イチャイチャしている2匹の猫の背後から1匹の猫が近づいてきた・・・
黒猫とキジトラが地面に横たわりながらイチャイチャと2匹の世界を展開しているその最中、背後にはもう1匹の猫の存在が・・・ 茶トラは2匹の様子をただただじっと見つめていた。 その視線に最初に気が付いたのはキジトラだ。 さあ、この後どうなる!
2019/06/02 00:30
小さな異星人?それとも・・・チリで撮影された写真に写るヒトガタの物体
謎の小さな物体が映りこんだこの写真は2004年5月10日にチリの首都サンティアゴにあるパークフォレストで撮影されたものだ。 ドイツ人のペレイラという人物によって撮影されたこの写真は、15年の時を経て著名なUFOハンターであるスコット・C・ウェーリングさんによって
2019/06/01 22:30
残された歯はたった1本。歯の治療を終えたヤマアラシのキモサベさんの大好きな果物は?
image credit:YouTube アメリカ、モンタナ州の保護施設で暮らすヤマアラシのキモサベさんは11歳。以前から歯に問題を抱えていた。お年を召されるにつれてその病は深刻なものとなり、根気強く治療を行った結果、多くの歯を抜歯することとなった。それによりキモサベさんの健
2019/06/01 21:30
ふっさふさの根と酸で岩を溶かして栄養にありつく珍しい植物が発見される(ブラジル)
image credit:Anna Abrahao 栄養に乏しい岩だらけで、根をはるのも難しそうなところでもたくましく生きる植物がいる。 ブラジルの山岳地帯は岩がちで、普通の植物ではそうやすやすと根っこを張り巡らせることができそうもない。 ならば、とばかりに植物が身につけた
2019/06/01 20:30
チキンの丸焼きそっくり!でもこれパンケーキなんです。台湾で話題の屋台スイーツ
image credit:Instagram 台湾に行ったら思いっ切り楽しみたいのがグルメである。特に、市場や夜市(ナイトマーケット)には屋台が所狭しと並び、お手ごろ価格でさまざまな美食を味わうことができる。 日本ではなかなかお目にかかれないようなものも売られていたりするが、
2019/06/01 18:30
スイス人男性の精子数が激減。ドイツ・デンマーク・ノルウェーと並びヨーロッパで最低水準となる(スイス研究)
iStock 2017年の研究によると、北米、欧州、オーストラリア、ニュージーランドなど先進国に住む男性の精子数が、1973年~2011年の過去40年間で50%以上も減少したことが発表されたが、今日もそれは減少の一途を辿っているという。 最近、新たな精子研究の調査結果が発
2019/06/01 16:30
すべてはチーズの為。転がるチーズを追いかけて身を危険に晒す大勢の人々「チーズ転がし祭り」(イギリス)
リスクなんて関係ねぇ!とにかくチーズを手に入れるんじゃい!ということで、5月27日にイギリス・グロスターで毎年恒例の「チーズ転がし祭り」が開催された。 参加者はチーズを捕まえるために危険を顧みず急な坂道を駆け下りようとして転がり落ち、負傷と隣り合わせの
2019/06/01 14:30
アメリカの個性派俳優、スティーヴ・ブシェミにそっくりな猫が幸せになるまでの物語(アメリカ)
image credit:Facebook アダム・ドライバーそっくりの猫が存在したり、俳優やスターそっくりの猫というのは時々発見される。 ひょっとして映画界進出を狙っているのかもしれないし、そのカリスマ性で飼い主をゲットするためなのかもしれないが、今回もまた実力派俳優そ
2019/06/01 11:30
数百万年前の超新星が人類を二足歩行に導いたとする説が発表される(米研究)
Wikimedia/Federigo Federighi ヒトと霊長類の親戚はいくつもの点で異なっているが、とりわけ目立つものの1つは、私たちが二本足で歩くということだろう。 私たちの祖先が一体どのようにしてこの二足歩行能力を進化させたのかは、未だ議論が交わされている大きな謎だ
2019/06/01 09:30
お風呂と言われると体が動かなくなるシステム。お風呂ギライの犬のゴネ技(タイ)
お風呂が大好きな犬もいれば嫌いな犬もいる。 タイに住む1歳のングァン(Nguang)はお風呂が嫌いな犬だ。シャワーを浴びるよと告げ、お風呂場に連れていこうとすると体が動かなくなるシステムを発動する。 「もう自分じゃ動けないから、お風呂に行くこともできない
2019/06/01 00:30
2019年6月 (201件〜300件)
「ブログリーダー」を活用して、パルモさんをフォローしませんか?