ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
我が家のトランペット
我が家のトランペット、今年はこれで二回めの花が咲きました。一回めは花の数が少ないのでどうしたのかなーと心配していましたが、二、三日前から今迄のように見事に咲いてくれましたので安心しています。雨あがりで少しさみしい感じがしますが、元気を取り戻してくれ
2022/11/29 16:44
鈴なりの柿
私の隣とも言えるが、遊歩道の上には鈴なりの柿が実っています。渋柿との事ですがいまだ、鳥も食べずにこの様に真っ赤に熟れた柿がもったいない感じです。今年はどこも豊作のようであちらこちらでも沢山実っているのを見受けられます。妹の庭にもいつもより多く実った
2022/11/27 15:23
可愛いスマホカバー
スマホにデビューして二日目、可愛いスマホカバーが届きました。娘と色違いを私は薄紫、、娘は、淡いピンクです。インターネットの注文は何と早い事でしょう。スマホにも慣れつつあるしこれから視野を広げて楽しみたいと思います。人気ランキングに参加してい
2022/11/23 19:29
スマホデビュー
令和4年11月20日にイオンでスマホデビューしました。今までガラホで特に困っていた訳ではないが、娘に勧められてAU初めてスマホに変えました。シニア向けスマホで、字も画面も大きくて、使いやすいです。新品なのに支払いも古いガラホと変わらない。それにアイパットを
2022/11/21 09:05
四百四十二年振りの天体ショー
私、娘、妹、友達二人、五人は二泊三日の巡礼の旅を終え自宅に帰る道中、11月八日六時頃、四百四十二年振りの天体ショーを見ながら帰宅しました。午後六時頃から月食が始まり、海老のサービスエリア当たりではもうだいぶん欠けていました。月の全てが地球の影の中に入
2022/11/16 19:26
長崎県の雲仙地獄
私達一行は巡礼の旅を終え、最後に長崎の雲仙地獄へとやって来ました。近く迄来たら、硫黄の香りが漂って来ました、車から降りてまじかな所迄行ったら地の底から吹き出す蒸気と熱気が辺り一面広がっているようでした。観光客も多くまだ山の方へと続いている様子、残りの
2022/11/15 22:50
五島列島の矢堅目塩
矢堅目で直接塩を造る所へ再度行きました。四年前の時は四か所の大きな釜で火を焚いている所を見ましたが、今日はそれはなく販売している場所でそれぞれ塩を買い求めていました。手間ひまかけて作り出された矢堅目塩は五島海水だけで一切添加物は加えず海水中の塩類を結
2022/11/15 20:30
南松浦郡民宿海老屋
長崎県南松浦郡上五島にある海老屋に二泊しました。ここで旅での尽きない話をしながらご馳走も食べきれない程、頂きました。民宿にしては室内も又、風呂も大きく、サービスも良く、目の前が海でとても感じの良い宿屋でした。有り難う。人気ランキングに参加していま
2022/11/15 09:13
大曽教会
大曽教会は今迄のうちで一番高い所にあり県指定文化財になっていました。八角形ドーム型で素敵な教会でした。二日間の巡礼の旅でこの教会が最後となりました。これ程沢山の教会が集落しているのはこの上五島だけでしょうか。祈りと癒しの島と言われているぐらいですから
2022/11/14 15:42
中の浦教会
この中の浦教会にも再びやって来ました、隣りは水辺になっており四年前来た時はクリスマスシーズンで見事な飾り付けが隣の水辺に映る姿が聡明な事から水鏡の教会共、言われているそうです。ほんのこの前のような気がするけど早四年の月日が流れているのだなぁーとしみ
2022/11/14 15:10
鯛の浦教会
世界遺産の集落を巡って二日目、どのカトリック教会も風格があって素晴らしいです。手つかずの豊かな自然に彩られたやさしい癒しの時間に沢山触れ合う事が出来て更に想い出深く残りそうです。普段は決まりの仕事はないが足腰が弱りプールやヨガ、ストレッチ、これをする
2022/11/13 17:37
頭ヶ島天主堂
世界重要文化財に指定されている頭ヶ島天主堂です。海と緑と祈りの島見学するには予約が必要でした。堂内の天上や壁面などに花柄の装飾が施されて祈る場所に優しい雰囲気でした。信者さん達は迫害されたり又、島に戻ったりどんな気持ちだったのでしょう。人気ランキン
2022/11/13 17:11
青砂ヶ浦天主堂
レンガ造りで教会堂の内部の天井と、ステンドグラスがとても素晴らしかった。夕方訪れると、ステンドグラス越しに射す西陽が堂内を照らし幻想的な空間になるそうです。それは今も変わらない信仰のあかし。祈りと 癒しの かみごとう人気ランキングに参加して
2022/11/13 12:06
龍観山展望台
せっかくだから展望台迄、登ってもらいました。ここから先の方へ薄く見えているのが若松の白い大橋です。拡大したらみえます。若松島や上五島、国立公園、山々の緑、澄み切った青い海が一望できました。平成三年に完成したようで未だ、新しい感じが残っていました。ここ
2022/11/11 17:48
キリシタン洞窟
私達は四年前巡礼の旅でここに訪れ再度、やって来ました。この穴は荒波の浸食によって出来た穴で(ハリメンド)と呼ばれているそうです。五島で穴の事をメンズ、もしくわメンドと言い針の穴を意味しています、その形状が聖母マリアが幼きイエスを抱く姿に見えることから注目
2022/11/10 19:47
土井の浦教会
巡礼の旅、再び土井の浦教会に来ました、この教会は高台に建っている上に聖母マリア様の像が上五島や海を見下ろしているかのようでした。その下には聖水が落ちて降り、しゃくしも備えてあったのでこの水を汲んで帰り沸かして呑むと、病が良くなるような感じを受けられ
2022/11/10 19:42
新上五島の桐教会
世界遺産の島にある桐教会は美しい赤い屋根が引き立て見えます。なんと言っても美しい聖堂、美しい自然、美しい心のようです。キリシタン達があらゆる迫害に堪え中でもこの中の一人の方は三百人の方を洗礼に導かれ信仰の光を守り続け感謝の意を表した事が記されていまし
2022/11/10 19:38
六百五十年のあこうの 樹
私、娘、妹、友達二人、五人で早朝六時に出発して、休憩しながら友達の妹さん所に寄ったのが昼過ぎだったろうか、そこで長崎チャンポンをご馳走になり、そこから船旅をしながら上五島に到着する。近辺で車を借りて、上五島のパワースポットあこうの樹に行った。四年前に一
2022/11/09 00:00
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、宮崎の風さんをフォローしませんか?