マイホーム購入日記。ナチュラルモダンな、コンパクトで使い勝手のいいお家を目指します
結婚して2年目 将来は二世帯になることを考え、お家をつくります。木のお家、ローコスト、光と風の通るお家になればいいな。
そういえば、どこの住宅メーカーで建てるかを 書いていなかったことに気付き… 結論は…業者決めはしませんでした。 なぜかというと、 お義母さんが、工務店につとめていたので 必然的にそこにしました。 (ほかに出来ないですよね<img src=
昨日、無事建築確認がとれました。<img src=
昨日無事地鎮祭終わりました。 お天気を心配していましたがよく、暑いくらい天気がよく、 本当に良かったです。 業者さんも何人か来てくださり、 お祝いをしていただきました。。 いろいろハプニングはありましたが… 頑張ったね〜とお姑さんからねぎらいの言葉もいただきました。 地鎮祭では用意するものが多く、 それを買いだしするのが大変でした。。 ☆用意したもの☆ ・洗米1合 ・あら塩1合 ・季節の野菜三種 ・季節の果物三種 ・するめ ・こんぶ ・タイ ・お酒1升 ・お水 ・お盆 ・御玉串料 そのほかは業者さんが用意してくれまし..
昨日草刈り頑張っちゃったので、 今日は旦那さんもわたしも、全身筋肉痛でした…<img src=
土地を購入して 色々と動き出してきました。 今まだ家の見積もりの調整の最中ですが、 建築の工程も決まってきたんです。 かなり見切り発車ですが、 11日は地鎮祭を行います。 その前には、 水道、電気を引く工事が入ります。 ということで、 まず、土地の草刈りをしないといけなくなりました。 わたしたちは農地のまま購入しました。 それもかなり荒れている農地… 三方土手に囲まれてます。 それも高さがあるんです。 敷地面積は、 奥まった土地のため、 道がある分大きい… 140〜180坪くらいあるでしょうか…(土手の面入れて) 今の土地の状況はすご..
久しぶりの更新です。 毎日忙しい日々送ってます。 先月末無事土地の購入ができました。 その時に払ったものは、 土地代だけでなく、 仲介料 司法書士への支払い 家屋調査士への支払い 固定資産税の清算 下水道受益者負担金 などがあり、 これがかなりの額で…(40万円前後くらい) 一気にお金が飛んで行ってしましました。 そして、現況で買った土地ですので、 草は生え、下の土地よりもかなり高いところもあり、 危険なところもありました。 よく主人と話し合い、 一部にヨウヘキをすることにしました。 そして、これでまた大きな額が出ていきます。 見積もり..
「ブログリーダー」を活用して、るる0518さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。