ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
スモモは今週中に収穫予定です。
今年も真っ赤に色付いたスモモです。今週には収穫する予定なので、3日前から水遣りを控えていますが、雨ばっかで、調整出来ず困っていますし実割れが心配です。
2009/06/23 22:55
2009年秋姫です。
4年前に購入したスモモの秋姫です。3年前から実を付け始め今年は沢山の実を付けました。粒が大きくハ-ト型の形の実でとても綺麗なすももです。
2009/06/23 22:37
2009年サルナシ。。。
沢山の実を付けたサルナシです。毎年鈴なりに実をつけ、親指位の大きさで味はキユイと同じです。今年はキユィの花粉を点けてみましたが、大きさは同じでした。小粒で食べるのが大変なので何時も野鳥の餌になってます。にほんブログ村
2009/06/16 15:05
2009年桑の実
この桑の実は野鳥からプレゼントされた木で名前が解らないですが、大量に甘い実を付けます。マルベニよりも実が大きく完熟した実は、とても甘いです。毎年、お酒に付け込んで桑酒にしています。にほんブログ村
2009/06/13 23:36
2009年6月14日すもも(メスレ-)
2009年のメスレ-(すもも)です。100リットルの鉢植えで育てています。大量の実が成っており、約400-500個の実をつけています。八百屋で10個350円で売ってるので、お店で買えば17500円。。。幼木を1200円で買ったので、ちょつと嬉しいです。
2009/06/13 23:21
2009年グミ。。。
毎年、沢山の実を付ける夏グミです。グミは育て方を工夫すれば、6号の鉢でも沢山の実を付けられます。剪定は新芽が伸びたら2-3センチで切り詰めを繰り返す事でコンパクトに木を育てられ実を沢山付けられます。にほんブログ村
2009/06/08 22:34
やっと日曜日晴天。。。
日曜日、久々の晴天で、やっと果樹木の手入れが出来ました。写真は色付いたアンズです。去年は実が色付いた頃に泥棒に盗まれて残念でした。今年こそ泥棒に盗まれない対策を思案中です。にほんブログ村
2009/06/07 23:56
2009年のユスラウメ。。。
このウスラウメは毎年、沢山の赤い実をつけます。8年前に購入して一度も鉢交換して居ないので、去年より実数が少ないです。今年の冬に鉢交換を予定しています。ウスラウメは果樹木の中で一番簡単に実を付ける事が出来ます。ウスラウメは午前中のみ、お日様は当たら
2009/05/22 23:46
2009年のキュ-ィ。。。
雌木に花が咲き実を付ける事に成功しました。雄木のロッキ-は8年目を迎え沢山の花が咲きますが、雌木は以前水遣りを忘れて、枯らしてしまえ、4年前に植え替えし去年やっと花を咲かせました。雄木はロッキ-でメス木はジャンボイエロ-、ゴ-ルドキング、品種不明の黄
2009/05/21 22:32
2009年5月10日剪定実施。。。
毎年、4月と5月の中旬に果樹木の剪定と間引きを行いました。果樹木は成長が早く、初夏までは、小まめに剪定、間引きが必要です。鉢のサイズとのバランスを考え、実付きの果樹木は木全体にお日様が当たるように剪定することが重要です。写真は剪定前と剪定後の姿です
2009/05/18 23:05
2009年すもも(メスレ-)
8年前1200円で購入したメスレ-です。幼木を6号鉢で育成し始め、現在は100リットルの鉢で育てています。今年は200個以上の実を付けています。その他に、サンタロ-ザ、秋姫、バイオチェリ-、李王、ビュ-ティを育てています。にほんブログ村
2009/05/16 21:09
2009年プル-ンです。
今年は梅の花と同時期にプル-ンも開花したていで、沢山の実が付きましたが、来年の実付きの為に半分以上を摘果しました。にほんブログ村
2009/05/15 22:32
2009年の枇杷です。
この枇杷は8年前に近所の方から貰って100リットルの鉢で育てていましたが、今年初めて花が咲き実を付ける事が出来ました。貰う前までは実を付けていたとの事でしたが、地植えから鉢植えに換えたので去年までは実が付かないと諦めていましたが、今年やっと実を付けて嬉しい
2009/05/10 23:11
2009年暖地桜桃です。
毎年、沢山の実を付けてくれる暖地桜桃です。鉢植えで8年になりますが、10号鉢で、未だ鉢換は無です。実付きが悪くなったら鉢の交換を考えてます。肥料は2月に与えました。市販の肥料と石灰それに、堆肥を与えました。にほんブログ村
2009/05/10 22:45
2009年のアンズ。。。
今年の杏は例年より実付きがよかったです。今年は同時期に梅とスモモの花が咲き、杏を始め、スモモ、梅にも大量の実を付けました。5月に入ったら液肥を木の生長に合わせ与えます。にほんブログ村
2009/04/18 15:40
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、1919さんをフォローしませんか?