ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
それにつけてもオヤツは・・・
この間見たニュースで、スナック菓子の雄、明治のカールが 販売中止になるというのを聞いた。 考えてみると、子供の頃は月2くらいで食べていたが、最近は とんと、ご無沙汰だ。 と言うか、この年になるとカ
2017/05/31 11:59
震災の時の呆れた話③
知り合いから聞いた話。 本当の話かどうかは知らない。 震災が起きて、1ヵ月くらい経った頃の出来事だった。 震災後、1ヵ月というと、自宅の被害が少なかった人は とりあえず家に戻ったり、知人を頼って被
2017/05/29 15:07
プール、、、ウソばっか。
70年代の頃、俺は小学生だった。 夏になると、体育の授業が水泳になった。 5年生くらいまでは、泳げなかったのでプールの授業が 嫌だった。 それはともかくとして、今考えると70年代のプールは ウソばっかり
2017/05/28 13:30
ジジババだけで潮干狩り?
昨日、名古屋にいる母と、電話で話した。 話していると、友達にこの週末に潮干狩りに行こうと 誘われたと言った。 誰と行くのか尋ねると、その友達夫婦とその娘とで 行くのだそうだ。 母は72歳。 友達夫
2017/05/26 14:14
震災の時の呆れた話②
知り合いの、カーディーラーの営業マンから聞いた話。 震災は1995年1月17日の火曜日に起こった。 前日の16日月曜日は、成人の日の振替休日だった。 大阪では被害が少なかったが、神戸を中心とした阪神間は
2017/05/26 13:27
震災の時の呆れた話①
久しぶりに、阪神の震災の頃の話。 私が呆れた話①。 私は西宮で震災に合い、その頃に住んでいた住宅で 電気、水道、ガスが全て止まった。 電気だけは当日に復旧したが、水道とガスが復旧する までに、かな
2017/05/25 14:09
明治生まれの人、大正生まれの人
僕らが若い頃、役所の書類とか会員の申し込みとかで 申請用紙に生年月日を書く時に、決まって書込み欄に 「M・T・S」の表示がありました。 知っているかと思いますが、アルファベットは、和暦の 元号の頭文
2017/05/24 11:50
ダラダラと子供の頃の、昔の清涼飲料話
小学生の頃は名古屋にいた。 名古屋にいたので、自然に中日ファンになった。 話は飛ぶが、今では「コーラ」と言えば、 普通一般的には「コカコーラ」だ。 20年ほど前のニュースだったと思う。 ある飲食店
2017/05/22 15:32
駄菓子屋のクジの菓子は、ハズレが美味かった。
昭和40年生まれの私にとって、「お菓子屋さん」と言えば 駄菓子屋だった。 男は子供の頃から、ギャンブルが大好き。 私にとって、駄菓子屋は賭場と言っても過言ではなかった。 母に1時間くらいねだって、や
2017/05/20 13:36
神さんのバチなのか?
私が20歳代で最初の不動産屋に努めていた頃、同業他社の 営業マンで、まあまあ仲の良い人がいた。 10歳ほど年上だったが、業界に入ったのが同じ頃だったので 話が合い、結構良く遊んだりしていた。 その後、互
2017/05/19 15:37
子供の頃の事、今思うと、うげぇええ!!
子供の頃は、オバケが怖かった。 暗いのが怖かった。 オヤジも怖かった、、つーか苦手だった。 ピーマンも苦手だった。 大人になった今、どれも怖くもないし、苦手でもない。 では、怖いのも苦手なのも減っ
2017/05/18 17:29
子供の残酷さ
子供の頃、友達の家に遊びに行くと、どの家にも ダンボール箱やプラスチックの箱の大きなオモチャ箱 みたいなモノがあって、その中には決まってブロックや 積み木、車のオモチャなどに交じって、首のもげた キュ
2017/05/18 14:54
サギと恥ずかしい買物
知り合いの、小さな工務店の社長の話。 その社長と、現場仕事の打ち合わせで事務所で話をしたあとで 世間話をしていると、コンビニでの振込方法を聞かれた。 社長は60歳代の年配の方なので、パソコンやATMな
2017/05/17 15:02
俺がメシを食いだすとウンチする
ウチのパフェ。 ホント、クセが悪い。 俺がメシを食いだすと、ウンチする。 まあ勿論、経緯はある。 ウチに来たばかりの、パフェがまだ子犬の時。 トイレの場所を覚えさせるのに、エサで釣った。 トイ
2017/05/10 11:49
レジ袋
スーパーで買物した時にくれるレジ袋。 経費の問題なのか、エコの問題なのか、最近有料の店も 多くなって来た。 ウチの近所だと、イトーヨーカドーやコープこうべは 有料だけど、関西スーパー、ライフ、イオ
2017/05/09 10:56
2017年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、メタポコさんをフォローしませんか?