ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ミニPC TRIGKEY S5 5800Hを買ってみた
挙動がたまにおかしくなるメインPCの代わりにと、またまたミニPCを買ってみました。今度のはTRIGKEY(トリッキーと呼ぶらしい)と言う中国製品、、、少々...
2024/08/18 21:40
ブリジストン ユーラシア組み上げ日記
ヤフオクで買ったリヤホイールが届いたので早速組み換えを、、、とその前に、、、、ご丁寧に軸を分解して発送してくれちゃいましたから、、、グリス入れて玉押し調整...
2023/03/10 19:00
ブリジストン ユーラシア「スポルティーフ」を購入!
ビンテージポンコツが届いた〜!(≧▽≦)予想通りの程度の悪さ。。。(^^ゞこれからコツコツ直して、磨いて、、、立派なスポルティフに仕上げる、、、いや、仕上...
2023/02/19 23:32
コロナ自宅療養 四日目
おはようございます。隔離生活四日目、、、まだ生きてます。(^^ゞ昨夜は久し振りに熱に依る悪夢から開放され、スッキリと目覚め起きたら残ったいた痛みの箇所も嘘...
2023/02/07 19:41
コロナ自宅療養 三日目
隔離生活も三日目、、、まだ生きてます、おはようございます!昨夜は辛かったな〜、、、昼間寝てるから寝付けないし、、、解熱剤切れ始めると辛いし、、、喉の痛み取...
2023/02/07 19:38
コロナ療養 二日目
おはようございます。可愛いギターたちに看取られ、、、いや、見守られ朝を迎えられました。(*´∀`)昨夜はノーシンと冷えピタシートのお陰か、適度な発汗があり...
2023/02/07 19:34
やっぱりコロナでした〜!
コロナになりました!(ーー;)昨晩は寝苦しい一夜を過ごして、、、これは確実にインフルだろうと。。。しかし地元の発熱外来は掛かりつけの患者しか診ないのが3/...
2023/02/07 19:29
コロナが〜?
昨夜から喉がイガイガ、、、コロナかな〜、、、熱は常に計ってたけど平温、、、だけど心配なので家に帰ってから抗原検査キットで検査を。。。ドキドキ、、、(・・;...
2023/02/07 19:25
CHeRO20のクランクを外してみて
雨ですが、昼飯前にチャリ弄りを。。。( ´∀`)数年前にスギノのクランクに換えてから気になっていた、漕いだ時のペダルに伝わる、うねる様なバイブレーション、...
2022/12/15 10:48
CHeRO20 ブレーキレバーのラバーを交換
経年劣化とヨゴレでボロボになってきたブレーキレバーのラバーを交換。私のレバーはダイアコンペの165EX、補助レバー付きのヤツなのでラバー交換はできないかと...
2022/12/15 09:20
YAMAHA L用「赤色透漆研出仕上」ピックガード、完成!
YAMAHA L用ピックガード、やっと出来上がりました!なんだ、よくあるマーブル柄じゃないか!、、、なんて言わないでね! (^_^;)漆塗りです...
2022/08/29 19:37
「海岸通」を演ってみました。
久しぶりに「海岸通」を演ってみようと、、、もう最後に演って5年になろうかと。。。^^;今回は原曲サイズコピーで演って後でイントロと間奏、アウトロにリード被...
2022/08/18 20:27
PIECE OF MY WISH演ってみた
つい一週間前、どこかは忘れましたが店内のBGMで流れていたインストのこの曲。。。今井美樹が歌ったいた曲であることは分かっていたけど、その時はタイトルも思い...
2022/08/14 12:23
赤色透漆研出仕上ピックガード その三
前回から更に木地呂漆を三回重ね塗りを終え、本日は二度目の研ぎです。#800のペーパーで山の頭を潰す感じで。。、山の高いところはすぐ赤色が出てきますが、低い...
2022/08/13 14:09
赤色透漆研出仕上ピックガード その二
木地呂漆を三回塗って乾かして、、、ほぼ真っ黒になったピックガード。これから最初の研ぎに入ります。#800のペーパーで山立て漆の頭を数回に分けて削っていきま...
2022/08/05 16:26
サムシフターフリクション化
サムシフターのフリクション化完了!、、、とりあえず。。、(^_^;ネットでは赤いプラの部品を省いて、他の部分も削り取る方法でしたが、、、私は部品削らず!(...
2022/07/08 17:43
サムシフターのフリクション化 開始〜!!
サムシフターのフリクション化の開始!まずセンターのネジをネジを外さなければならないのだけど、、、これが普通のブラスやマイナスではない!(・o・)Y字のネジ...
2022/06/14 13:19
シフターを交換しようかと。。。
MTB用のシフターを交換しようと昨日届いたパーツたち。今回はシフターとブレーキが個別になった奴に交換。シフターは左右別の型、、、なぜならインデックスシフト...
2022/06/12 18:26
雨、、、
一日雨か〜。。。。(๑´・_・`๑)
2022/06/06 08:00
根津神社のつつじ祭りへ。。。
にほんブログ村
2022/04/28 21:09
本物ハミングバードの図柄を。。。
先日ネットの知り合いから本物ハミングバードの図柄を送っていただいたので、試しにデータ化しております。遠近の歪みがあると思うので、後々のことを考えIllus...
2022/02/01 22:09
「22才の別れ」を練習
風の「22才の別れ」を演ってみました。ギター1本でイントロフレーズも入れて見ましたが、、、まだまだ練習足りませんねー。。。^^;ギターはHeadwayのH...
2022/02/01 11:55
にわか彫刻家。。。^^;
いよいよ彫りに入ります。。。結構ドキドキ。。。ゆっくりと、、、指で彫刻刀を動かさず、腕全体で押す感じ?難しいですね。。。彫っては光にかざして確認。。。なん...
2022/01/21 17:55
ヤバい!欠けた。。。^^;
ヤバい!恐れていたことが〜。。。(๑╯ﻌ╰๑)拭き漆を拭き取ってる最中の出来事。。。拭き取りの布に引っかかって先っぽが欠けてしまった〜!(;一_一)でも安...
2022/01/17 23:12
サザンの「希望の轍」を演ってみた
サザンの曲を一発、、、「希望の轍」を。。。^^;むかーしバンドで一度演ったことあるんですよね~。。。その時はコーラス担当、それとブラスの打ち込みでしたけど...
2022/01/17 23:09
木製ハミングバードピックガード製作 の続き
ハミングバードピックガード、、、本日はサンダーと紙やすりで厚差を、2ミリ程度まで削って、、、エッジも丸めて処理。薄めた漆を塗って木地固めまで完了!面積広い...
2022/01/16 23:49
ハミングバードの図柄を転写
ハミングバードの図柄をいよいよ板に転写。と、試しにちょこっとなぞってみたら、、、薄くて見えない。木地固めの漆塗ってあるからね~。。。(ーー;)削り傷も2箇...
2022/01/16 23:40
2枚完成
薄く再加工していた2枚が乾燥を終え完了。左がYAMAHA LA用 右がHeadway HSJ-5085SE用それぞれカリン材とケヤキ材です。(*´∀`)#...
2022/01/16 18:19
押し花(葉)を使ってみたかったけど。。。
下地か真っ黒の黒呂漆仕上げならモミジでも埋め込めるだけど、、、拭き漆ではコントラストが。。。(;一_一)#木製ピックガード製作#漆塗り#拭き漆にほんブログ村
2022/01/16 18:00
彫刻刀を買ってきた
今度は彫刻刀の練習。。。百均の彫刻刀を使ってみたけど、、、切れ味が今ひとつ、、、まぁ小学校か中学校以来使ってないからね〜、、、こんな物なのかと。。、試しに...
2022/01/16 17:56
木製ピックガード製作 ゼブラウッド編 #02
ゼブラウッドの整形&エッジ処理。ペーバー掛けだけでここまで光沢が出る!この材の良いとこ( ´ ▽ ` )時間もあるので、木地止めを。。。薄めた生漆を塗たぐ...
2021/09/14 11:55
木製ピックガード製作 ゼブラウッド編 #01
ゼブラウッド材で制作開始!(o^-^)にほんブログ村
2021/09/14 11:42
宅録 德永英明のレイニーブルー
出来たて。。。^^徳永英明の「レイニーブルー」一年ぶりに歌うから上手くなってるわけもなく、、、相変わらずオリジナルより1音落としてしか歌えない。<(...
2021/08/18 22:08
フレンチポリッシュピックガード製作
フレンチポリッシュ仕上げ完了!( ´ ▽ ` )研磨剤で磨いて光沢確認して、、、出来上がりー!(^^♪光沢はやはりこってだなー。。。でも水、アルコールに気...
2021/08/18 22:05
漆塗りピックガード製作
漆塗り。。。3ロッド目で整形して放っておいた欅材1個追加。外形を少し削って薄く加工した後、漆で木地固め。2ロッド目は拭き漆1回目。1ロッド目は、、、はて何...
2021/08/18 21:57
一月ぶりに声出して唄ってみた。。。
今日は8月9日、、、76年前、長崎に原爆が落とされた痛ましい日ですね。。。あの悲劇を、悲惨な事実を忘れないように、戦争を二度と起こさないよに祈ります。。。...
2021/08/10 00:44
ピックガード製作 続き
さて、仕上げは何にしようか〜、、、候補の一つワックス仕上げ。市販のオイルワックスでも良いけど、自然な色合いなら家にある蜜蝋でも同じだろうと、木片でチェック...
2021/08/05 22:13
弦取り換えよ! (´∀`*)ウフフ
2021/08/05 22:06
ピックガード作り(フレンチポリッシュ)
シェラックも結晶が溶けて溶液も澄んできたので出来上がり。まず目止め用の塗りを。。。#Headway HSJ-5085SE#フレンチポリッシュ#ピックガード...
2021/08/05 21:49
フレンチポリッシュ二日目。。。目止めも作業も終わって、さあたんぽ塗りと、、、思っただけど、、、目止めの部分をよく見てみると〜、、、まだ全然埋まってない。。...
2021/08/05 21:46
YAMAHA LA-8Jのメンテを。。。
暇なのでLA-8Jのメンテでもしようかと。。。フレットエッジ処理、右側は以前処理したけど、左側親指の方がまだやって無かったんで、、、現交換序にやってしまお...
2021/05/17 13:01
MTB SCHWINN FRONTIER ボトムブラケット弄り
先日途中で雨が降り出して、ヤリ損ねた右クランクの取り外し。。。と、その前にペダルを外そうと。。。ひだりクランクも外し状態だと力が入らないので一度BBに取り...
2020/06/24 23:00
Pearl PF-250 リフィニッシュ
今日は透明シェラックの中塗りに入る予定でいたのですが、、、丹比塗りを一塗りしたところで色落ちが発覚。。。先日の赤い染料が少し落ちる。。。原液塗りたくったの...
2020/04/13 22:30
お次!表板以外を赤くしま~す!でも果たして茶色いマホガニーが赤くなるかね〜?(?〜?)あっ!!違った!!ブビンガでした~。。。^^;どっちにしろ焦茶っぽい...
2020/04/13 22:25
いよいよPearlのタンポ塗りの始まりです。タンポにアルコール染み込ませ、シェラックニスを少々たらし、滑りよくするためオリーブオイルを一滴。。。紙ナプち叩...
2020/04/13 22:15
世間様夢の様な十連休が始まりましたが、、、私はこの十日間で公休は一日のみ。。。なんとも哀れ。。。( ・ั﹏・ั)今日も明けの休み。。。家でシコシコとPea...
2020/04/13 22:11
シェラックニスも完成!キレイな溶けて、透き通った琥珀色に!(^^♪でも塗ると殆ど無色で透明に仕上がるシェラックなんですね〜。。。さて、打痕補修の削りも終え...
2020/04/13 22:02
Pearl PF-150 リフィニッシュ
今日は仕事休み。。。昨夜から作業初めたPearlのヘッドの修正作業。。。昨夜、打痕を埋めるため塗っておいたBrushOnも乾いたのでサンディング。。。40...
2020/04/13 21:57
ぼちぼちシェラックニスを作らねば、、、と。道具を準備。。去年作ったニスの残りはもう使えないので廃棄。勿体ないけど、、、作って半年ぐらいが使用限度とか。。。...
2020/04/13 15:17
やっと終わった~。。。^^;結局サンディングシーラーは殆ど削り落としてしまいました!斑も大分減って木目も薄い色合いに。。。ここで斑を消そうと更に頑張ると、...
2020/04/13 15:12
昨日今日とシーラー剥がしに悪戦苦闘。。。(^_^メ) ピクピク擦って擦っても白い粉が。。。^^;落ちないトコはとことん落ちず。。。その周囲は木地が顔を出し...
2020/04/13 15:08
Pearl Pf-250 塗装剥がしの続き。。。
Pearlの続き。。。今日は午後から雨とかなので側板の半分でも剥がしておこうかと作業を始めたのですが、、、剥離剤3回塗って削りやっても今一つ。結局紙やすり...
2019/05/14 18:41
Pearl PF-250 まず塗装を剥がそう!
剥離剤が届いたので早速Pearlに使ってみた。以前使った物と剥がれ型が違うけど、こちらのほうが確実に剥がせそう。。。でもやはりポリウレタンは難しいようです...
2019/05/14 18:36
Pearl PF-250 リフィニッシュの準備をと。。。
PearlのPF-250の塗り替え準備。今日はピックガードをまず剥がそうかと。。。Morrisの時はアイロン当ててあっという間に剥がれたけど。。。ピックガ...
2019/05/14 18:29
Pearl PF-250 とりあえず弦を張ってみようかと。。。
とりあえず弦張り替えて音を出してみようかと。。。その前にクリーニング。レモンオイルでボディをふきふき。。。その後アルコール消毒。。。順序逆?^^;ヤニ汚れ...
2019/05/14 18:23
Pearl PF-250を買っちゃいました~。。。^^;
啓蟄は過ぎてひと月、、、今頃また悪い虫が、、、HOでまたゴミの様なものを。。。(;^ω^)パールのハミングバード。ジャンク品の1620円也!一応Made ...
2019/05/14 18:15
ドリカムの未来予想図Ⅱを練習
先日の練習動画を上げます。ドリカムの「未来予想図Ⅱ」、、、過去20年ほど前にライブでやったっきり。。。^^;って、もうこの曲20年か!"く(""0"")&...
2018/10/27 16:47
久々のスタジオ練習が終わって。。。。^^;
4時間の練習もあっという間に終わってしまった。。。と、言うかただ無駄に時間だ過ぎてしまったような。。。( 一一)ライブ配信なんでしなけりゃよかった。無駄に...
2018/10/24 14:13
W-18のサドルを新調!^^
昨日の続きのサドル造り!今日はすごい暑さで、埃っぽいやすり掛けは玄関先でやりたいとこでしたが、熱中症で死にそうなのでやむなく部屋で地味にシコシコと。。。無...
2018/07/02 23:12
W-18残留に向け各微調整!^^
フレット交換の練習に使ったら売っ払うつもりのW-18でしたが、再塗装したらなんかいい感じな音と容姿。。。惜しいので手元に残そうかと。。。ならば間に合わせの...
2018/07/01 23:38
塗りの準備。。。
W-18のリフィニッシュの準備。ニスの原料”シェラック”と目止めの粉”パニス”が到着。後は器具を用意せねばとユニディへ。。。洗瓶や刷毛などを買ってきた。ま...
2018/04/19 22:43
Morris W-18 リフィニッシュ計画
リフレットの練習用に買ったMorris W-18ですが、フレット交換後ナットとサドル取り替えて弦高調整たらすっかり生まれ変わってしまって、、、とても定価(...
2018/04/15 23:04
Morris F-10 リフレット その2
まだ指板からフレットを抜いたままのF-10でありますが。指板整形用にとラディアスゲージ(以下Rゲージ)を購入。でF-10の指板のRを測ってみた。マーチンタ...
2018/04/14 18:31
いよいよ本番!Morris F-10フレット交換
いよいよF-10のフレット交換に入ります。本日は午後から出かけるので、昼飯前にでも外すだけやってしまおうかと。。。ところが今回はちょっとちがう!W-18の...
2018/04/14 18:24
フレット打ち替え練習 その2
今日は先日打ち込んだフレットのすり合わせです。と、その前に。。。ネットで調べているうちにフレットと指板の隙間が空かないようにとある。紙が隙間に入らないぐら...
2018/04/04 20:47
フレット打ち替えの練習
今日は暇だったのでフレット打ち換えの練習。。。昨日届いたMorrisのW-18を使って、まず”抜き”から。先日作った食い切りですが、、、グリップが長いほう...
2018/04/01 18:38
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、たけひさんをフォローしませんか?