ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【グレ料理】 手軽で美味しい ”グレのムニエル”
釣りには 3つの楽しみ がありますよね。 1つ目は釣り場に行くまでに、作戦を考えて 仕掛けを準備したり、釣り場でのイメージトレーニングを することですね。 前日はワクワクしすぎて寝れなかったりしませんか(笑)
2009/04/29 21:00
【グレ釣りの基本】 潮の速い釣り場での "当て潮" 狙い
これからの季節はだんだんとエサ取りの活性があがってきます。 潮の早い釣り場では、この厄介なエサ取りをかわして 良型グレを狙うテクニックがあります。 裂 そのひとつが "当て潮狙い" です。 地形にもよりますが、潮当たりのいい沖磯では、足元に潮が 突き当たり跳ね返りを作って左右の…
2009/04/27 21:00
【グレ釣りの基本】 グレ釣りは浅ダナが基本!?
グレ釣り理論に ”3ヒロまでのウキ下で釣る” というのがあります。 グレという魚は、基本的には3ヒロといわず、もっと浅いタナ まで上がってきて餌を食う。 もちろん、潮その他の関係でそうではないこともあるけれど、 一年を通して見たらその傾向が強い。そして、浅く釣ると いうのがなぜ有利かというと・・・ まずは刺し餌と撒き餌を一致させやすい…
2009/04/24 21:00
【グレ豆知識】 口太グレと尾長グレ
今日はグレ初心者の方に ”口太グレ” と ”尾長グレ” についての豆知識です。 まず、関西や中・四国では グレ と呼ばれていますが、正式名称は メジナ といいます。 メジナは主に2種類あり、<…
2009/04/22 21:00
【グレ釣り用語】 シモリ
今日は ”シモリ” について・・・ グレの磯釣りでポイントを決めるとき 「シモリ際を狙ってみたら」 とか 「あのシモリをかわして取り込まないと、ばらしそうだな」 そんな会話をよく耳にしますよね。 シモリとは沈み根のことであるが、ただ沈み根とい…
2009/04/21 13:21
【グレ釣行記】 グレ37センチあたまに7匹 + イサギ 牟岐大島
4月初旬にホームグランドの南紀を離れ、徳島の牟岐大島に釣行しました。 水温は17.8度と、いい感じであった。私は8番回りのヒッツキの低で竿をだすことになった。潮は右から左に上り潮がいい感じで流れている。 M−G3のウキをセット。G3のガン玉を打ち、とりあえず2.5ヒロで狙ってみた。わきグレが見えたが、なかなかオキアミに反応しない。私もいままで何度も狙ってみ…
2009/04/15 12:00
【おすすめのグレ竿】 グレ釣りロットの最高峰! がま磯インテッサG-ⅠV
【がま磯 インテッサG−IV 2号−5.3m】 超大物クラスの尾長グレを視野に入れたパワフルかつ機動力 のあるロッドに仕上っています。 軽く、そして操作性も抜群。尾長グレのすばやい突進に対しても 瞬時に竿の方向、角度を変え対応することが出来ます。
2009/04/05 21:00
【おすすめのグレウキ】 グレ(メジナ)釣り名人たちが使用している ”ウキ” 山元ウキ、宮川ウキ・・・
グレ(メジナ)釣り名人たちが使用しているウキです。 ★山元ウキ★ 山元 八郎(ダイワフィールドテスター)
2009/04/05 14:13
【グレ(メジナ)釣りのテクニック】 ⑥ウキのサイズ
2009/04/05 13:27
【グレ(メジナ)釣りのテクニック】 ⑤沈め釣りをする場合(その1)
仕掛けを沈めて使うのはどんなときか? それは寒グレ期などグレの活性が低いとき、特に何ヒロのタナで餌を拾っているのかが絞り込みにくいときである。 釣り方を簡単に説明すると、潮目や合い潮にできた潜り潮に仕掛けをかませて沈めていいく。そして浅ダナから深ダナまでを幅広く探っていくというパターンだ。 活性が高い時期なら、グレは撒き餌が流れてくる方に向かって飛び出してくる。しかし活…
2009/04/05 13:02
【グレ(メジナ)釣りのテクニック】 ⑤沈め釣りをする場合(その2)
また、極端に食いが渋いときはウキをフリーにして使うこともある。理由は前述の浅ダナの場合と同じ、食い込み時の抵抗を少しでも減らすためだ。 ことのきの仕掛けはできるだけライトにしたい。ハリは速攻グレの4号など細軸の小バリ、ハリスは1〜1.5号とする。ハリから2ヒロ半〜3ヒロのところにゴム管を固定し、その下にジンタンの7号を打つ。ウキの浮力は0。道糸は1.5〜1.7号というパター…
2009/04/05 13:01
2009年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、グレ名人さんをフォローしませんか?