ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ニュー美ブロ
ニュー美ブロ シコクブロック塀をすばやく塗り壁にリフォームできる、スグレモノです。すばやくといっても塗り壁です。通常は10日は必要とされます。いったいどのくらい早いのか。
2008/11/24 21:53
暖畳 どんな人向き?
暖畳 どんな人向き?暖かい畳はよくわかったが、実際どんな人が使っていいるのか、また、どんな人に向いているのか気になるところです。経験豊富な東北工場の富田工場長に、実際につけた方、こんな人に向いているというのをお伺いしました。
2008/11/22 14:57
暖畳 コントローラー
暖畳 コントローラー 床暖房にすると、このタイプのコントローラーが付きます。電源スイッチのON・OFF、タイマースイッチのON・OFF、そして、温度調節(5段階)の3つだけです。
2008/11/21 13:34
暖畳 工場見学4
暖畳 工場見学4これがPTC面状ヒーターです。たたみ一畳分よりひとまわり小さいです。薄いフィルムにはさまれた状態です。厚さは0.5mmよりも薄いようです。電子機器のプリント基板を連想させます。すごい技術です。
2008/11/20 18:40
ユキノキ
雨どい 「ユキノキ」雪国のために作られた雨どいです。これまでの問題や悩みをすべて解決したと言っても過言ではありません。雪やツララのために雨どいを付けたくても、付けることができなかった屋根にも付けられます。写真を見て分かるように、雨どいをふさぐように軒を延
2008/11/19 22:04
暖畳 工場見学3
暖畳 工場見学③こちらはフローリング用です。暖畳のように決まったサイズで販売されてはいません。現場施工用です。床下地の上に①防水+緩衝材②PTC面状ヒーター③合板④タイルカーペットという順序になっています。
2008/11/19 15:02
暖畳 工場見学2
暖畳 工場見学②これは展示用に中身が分かるようにつくっている見本です。コンパクトに出来ていますが、分かりやすく作ってあります。①一番下白いのがPP発泡体です。②その上フィルム状のものが、PTC面状ヒーターです。③茶色に見えるヒーター保護材です。④ブルーの防水+
2008/11/19 09:39
スノーエール1
ツララ、雪っぴ防止の強ーい味方「スノーエール」最近あちこちで見かけるようになりました。今まで雪っぴで困っていた方が多いんですね。つららも防止できますから、玄関や窓のあるところは安心できます。
2008/11/18 18:55
暖畳 東北工場見学1
暖畳 工場見学秋田県の横手市にありました。写真は暖畳のたたみ一畳です。電気のコードがぶら下がっていますが、それ以外は普通の畳となんら変わりないようです。でも中には発泡スチロールと発熱体の入った薄いフィルムが入っています。これだったら手軽に和室の床暖化が可
2008/11/13 13:59
暖畳
暖畳「だんじょう」と読みます。床の大工工事をしないで、畳を替えるだけで床が暖かくなります。これまでリフォームで、ほとんどの方があきらめていたのが、この和室の床暖房でした。暖かい畳の上でごろ寝するのは、実は最高の贅沢なんですね。
2008/11/12 21:58
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、秋田のリフォームパルレさんをフォローしませんか?