ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
壇蜜ダイアリー2 結婚してみることにした 壇蜜
これも図書館で借りた本です。壇蜜さんの本が新刊に並んでいたので手にとってみました。タイトル通り日記です。すでに何冊も同様の本を出されているようですね。読んだ感想としては思いの外読みやすくて気に入りました。日々の微細なことを書き留められています
2020/09/30 15:33
夜行列車の記憶 松本典久
これも図書館で借りた本です。著者の夜行列車の体験談ですね。乗る前の準備、乗車時の出来事含めて記憶に残るんですよねぇ。なかなか味わえないとなると寂しいですね。私自身も割と好きで使用し、2000年位からの廃止の波に乗っかって結構乗りました。個人的な記
2020/09/30 15:30
何でも自分で修理する本 片桐雅量
これも図書館で借りた本です。何でも修理と書いてありますが、水回り、自転車などなど身近なものですね。DIYや修理などはYoutubeで解説が多く出回っているので、昔に比べてハードルが下がったような気がしますね。マニュアルを見たりしながらやるより楽ちんですも
2020/09/30 15:28
だから拙者は負けました 日本史の敗者たちの”しくじり”と言い訳 本郷和人
これも図書館で借りた本です。日本の歴史上の人物で、最終的にうまくいかなかった人について色々と書かれています。歴史というのは勝者の歴史であって、勝者に対して都合の良い記録だけが残りますからね。一人の人物に対して数ページ程度なのでサクッと読めます。歴
2020/09/30 15:27
日本の自動車図鑑 1975-1985 自動車資料保存委員会
これも図書館で借りた本です。読んでいて何もかも懐かしい。こういうあるものを思い出すと、それにまつわることを色々と思い出したりするもんなぁ。個人的には実家や親戚が乗っていたダイハツフェロー日産オースターいすゞジェミニダイハツラガーあたりかなぁ
2020/09/30 15:24
漂流郵便局-お母さんへ- 久保田沙耶
これも図書館で借りた本です。タイトルにちょっと惹かれて借りてしまいましたが、内容がちょっと重かったなぁ。亡き母親に向けたメッセージが延々と続きます。こういうのはキツイです。感情がなだれ込んでくるような感じになっちゃいますから。実際、このように
2020/09/30 15:21
のりもの絵本 木村定男の世界
これも図書館で借りた本です。目に入ったもので手にしてしまいました。子供の頃に見たことがあるような鉄道の絵がいっぱい。懐かしいですね。100年の鉄道絵本の歴史の中で半分をほぼ請け負っていたってすごいですよね。観ていて懐かしいですね。途中、小田
2020/09/30 13:50
世界史を変えたパンデミック 小長谷正明
これも図書館で借りた本です。世界で発生した過去のパンデミックについて書かれています。大航海時代や、ナポレオンや大戦の際のパンデミックなどはあまり表には出ていませんが結構深刻だったようですね。人の移動が早く、広くなったこともあり最近のものは広がり
2020/09/30 13:48
古地図で楽しむ富士山 大高康正
これも図書館で借りた本です。富士山の登山道や周辺の街道に関する内容です。馴染みのある地域なので籠坂峠の馬車鉄道や、須走の集落、本居宣長の足どりなど面白く読むことができました。そんな私ですが、富士山に登った経験はないんですけどね。富士吉田から御殿
2020/09/30 13:44
独ソ戦 絶滅戦争の惨禍 大木毅
これも図書館で借りた本です。岩波新書って久しぶりに手にした気がします。内容は独ソ戦です。史実に従って戦略的な内容を詳細に解説されていて興味深く読ませていただきました。撤退戦以降はざっくりですが、進行途上に関してはかなり細かな情報が書かれていま
2020/09/30 13:41
トラックドライバーにも言わせて 橋本愛喜
これも図書館で借りた本です。元トラックドライバーの著者の経験などを込みで色々と書かれています。正直、書かれているようにドライバーの方々の就労環境、待遇ともに良くないですよね。時間などの制約のために皆さんの努力という名の負荷によって対応してもらっ
2020/09/30 13:39
もう一度、プロ野球選手になる 新庄剛志
これも図書館で借りた本です。先日、プロ野球挑戦を宣言した彼、現役時代を知っており、かなり好きだったのでこのような言動は正直嬉しいです。復帰自体は難しいとは思いますが、彼の考え方には共感です。自分がやって楽しいと思うようなネタでないとうまくいかな
2020/09/30 13:36
もっと夜行バスで出かけましょう 小川かりん
これも図書館で借りた本です。夜行バスの解説というよりも、ファンの体験記という感じでしょうか。私もそれなりに使用しましたが、中途半端な位置に住んでいるもので、バスに乗るために大都市に出かけなければいけないのもちょっと面倒でしたね。オフシーズンの4列
2020/09/30 13:00
TBS Podcastさり気なく復活
最近、さり気なくTBSラジオがPodcastを再開していますね。春からアフター6ジャンクションでspotifyとの連携でやり始め、今週からsessionでもはじめました。両番組ともに、日中への変更や時間が増えたりするとリアルタイムではいらない情報が増えたりして聞かなくなっちゃ
2020/09/29 12:58
除湿機導入
我が家に除湿機を新規に導入しました。集合住宅で1Fではないのであまり湿度には困らないのですが、洗濯物の乾燥用に購入しました。夏場は暑いorエアコン、冬場は乾燥or暖房なのであまり問題ないのですが春秋や、梅雨時期が困りものだったので導入してみました。浴室
2020/09/29 12:56
長崎・五島 世界遺産、祈りが刻まれた島 江濱丈裕
これも図書館で借りた本です。五島列島の出身の筆者が各島々を旅したことを書かれた旅行記のようなものです。高齢化がすすみ、廃墟が増えている、船便が減少などの話を読んでいると。刹那的な風景で、20年後にはなくなってしまっていそうだなぁ。まるで「ヨコハマ
2020/09/27 12:51
ルンババッテリー交換
もう購入して10年ほど経つルンバですが、ここ半年くらいバッテリー切れで動かないままだったのを更新と内部清掃のメンテしました。以前購入したバッテリーと同程度のものですが、容量が増えてきています。こちらも進化がすごいですね。10年選手ですが、まだまだ頼むよぉ
2020/09/26 12:50
映像研には手を出すな!
レイトショーで鑑賞です。TV版の続きという形での映画化、TV版とアニメ版はほぼ同時期でしたよね。両方とも面白かったので、思わず映画版にも来てしまいました。本来ならば春に上映だったのがコロナ禍の影響で秋になってしまいましたね。観客は20人程度、意外と入ってい
2020/09/25 20:30
カツ丼@かつ庵
今日はちょいとレイトショーを観に行こうということで晩御飯をいただくことに。訪問したのは出店していたことに気づかないままだったかつ庵を訪問です。(この前の道はあんまり使わないんですよねぇ)雨が降る中、夜7時位に訪問です。メニューはとんかつ、チキンカツな
2020/09/25 19:30
名城の石垣図鑑 小和田哲男
これも図書館で借りた本です。日本の城の石垣に特化した本です。時代による石の積み方の変遷や、積む際のセオリーなどが書かれており勉強になります。こういう情報を知ったあとにお城(というか石垣)を見ると印象が変わりそうだなぁ。そういう意味で勉強になりま
2020/09/24 12:04
国勢調査終了
前回に引き続き国勢調査はオンラインで終了。回収率が下がっているそうですけど世間の状況から見てもそうかもなぁ。5年おきにされているとのことですが、思い起こすと一人暮らしをしていたときには国政調査しなかった気がするなぁ。(まぁ住民票も移してなかったりしたし
2020/09/23 12:02
S100ファームウェア更新
先日購入したS100をちょっと調べるとファームウェアが更新できる状態だったのでやってみました。ダイヤル操作時のステップズームの不具合対応とのこと。よく使う操作なので更新してみました。SDカードは初期化しないでやりましたが無事に完了です。もうしばらく使用し続
2020/09/22 12:00
株主優待@昭文社
昭文社さんから優待が届きました。今年から事前に優待の品物を選択できるようになったのはありがたいですね。(以前はどうすんだよ、ってものもそれなりにありましたから)地図はそれなりに更新したいのですけど、買おうとするとちょっとためらってしまいますからね。こう
2020/09/21 07:18
スパゲティのパンチョ
伊豆からの撤収時にお昼時になったので、246沿いのスパゲティのパンチョに入店してみました。12時をちょっと回ったくらいですが席は全て埋まっており席待ちをすることに。(一組分だけでしたが)オーダーはミートソースとナポリタンです。(子供分はシェアです)以前別
2020/09/20 11:30
プールを満喫@やまびこ荘
夏休みに利用した際に家族揃って満足してしまったので、再訪することに。ここの売りは小学校を改装した部屋に、かけ流しの温泉、そしてかけ流しの温泉プールなのです。プールはルールもゆるくて楽しく入ることができますね。前回はコロナの影響で食事の提供がなかった
2020/09/20 07:09
旅先ですがミスタードーナツ
今日から4連休ということもあり、私達もちょいといずにお出かけです。それなりに渋滞してますね。伊豆縦貫道を南下している際にミスタードーナツが食べたいという要望があったため、自動車道を降りて訪問です。スーパー(マックスバリュ)の敷地内にある独立店舗で、昔よ
2020/09/19 18:30
浄蓮の滝で鮎をいただく@しぶき亭
今回はちょっと時間があったので途中観光をしてから宿に向かうことに。訪問したのは「浄蓮の滝」です。「天城越え」で有名な滝ですね。道路から狭めの階段をかなり降りていくと滝が現れます。なかなかの滝ですね。滝壺の下流では鮎釣りをしていたりしますね。結構な
2020/09/19 12:00
猪最中ソフト@月ヶ瀬リバーサイドスタンド
伊豆を南下していき縦貫道路終点にある月ヶ瀬道の駅で休憩です。トイレだけのつもりだったのですが、子供の要望に押されてしまいソフトクリームをいただくことに。前回はやまいもソフトを頂いたのですが、今回はバエそうなソフトクリームの上に猪最中が乗っているものにし
2020/09/19 11:00
スタミナラーメン@突撃ラーメン
映画に大満足をしたあと、晩御飯をいただくことに。新規開拓ということで、行ったことのない突撃ラーメンを訪問してみました。スタミナラーメンをオーダーです。もやしが山盛りになる、ソフトな二郎系といった感じでしょうか。塩味のスープということもあり、サクサク
2020/09/18 19:59
劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン
この春の上映予定から延期になり本日初日です。私は発売初日に手配したのでそこそこの席が確保できましたが、当日になってみれば今日の上映分はすべて完売です。すごいもんです。内容はというと、今までの話が収束して完結しました。もう涙腺崩壊です。いい作品に巡り
2020/09/18 17:00
ランチハンバーグ@ハングリータイガー
今日はちょいと海老名に出張、ちょっと遅めのお昼ごはんをららぽーと内にあるハングリータイガーでいただくことに。神奈川県に住んでいながらハングリータイガーは初訪問です。まぁ西側にはないですからね。(さわやかには何度も行っているのに)220gのランチセット(ラ
2020/09/18 13:00
モノクロカメラ
ケンコーからモノクロカメラなんてものが発売されました。感熱プリンタで出力するという。これ、需要あるんかいな。消耗品は供給し続けるのかねぇ。
2020/09/17 19:48
人生初の財布拾得
職場からちょっとお買い物してから帰宅しようとしていたところ、道路の真ん中に財布が転がっていたのを発見。ちょうど信号待ちだったので拾ってしまいました。(バイクがモンキーだったので手が届くのですよ)路肩に停めて中身を確認しようとしたところ学生証が見えたので
2020/09/16 19:46
ぶどう盛り合わせ@須坂市
昨年申請していた須坂市へのふるさと納税の返礼品としてぶどうをいただきました。(3房)雄宝ナガノパープルゴールドフィンガーの三種です。(二階に分けて食べたので房は半分に切っています)種類はおまかせの3房だったのですが、珍しいぶどうが食べられてよかった
2020/09/15 19:44
大福&芋ようかん@和泉苑
自宅向けのお土産で和菓子を購入して帰りました。芋ようかんと大福(普通+くるみ)です。丸井で出店していたのですが、栃尾の油揚げや笹団子と一緒に売っていましたから新潟にゆかりのあるお店なのかな?お菓子はどちらも程よい甘さで美味しかったですね。ごちそう
2020/09/14 19:33
餃子定食@肉汁餃子のダンダダン
お昼ごはんは餃子中心の居酒屋さんでランチをいただくことに。餃子定食をオーダーです。餃子には味がつけてあるとのコメント、あとはスープと温泉卵、若干の漬物です。餃子は普通に美味しいです。味付けも程よい感じですね。味変するためにちょっとタレを付けたりして
2020/09/13 13:00
ネイキッド車検
ネイキッドの19年目の車検を通しました。正直なところ、買い替えも検討しましたが、まだ距離も大したことがなく調子もいいこと、あとはネイキッド自体が好きだからなんだろうなぁ。元気なうちは乗り続けたいと思っています。今回、ブレーキパッドのみ交換であとは点検
2020/09/12 18:27
荒野のコトブキ飛行隊完全版
まさかの本作品の映画化(しかも4DX)ということで参戦しました。先日新宿に行った際に事前にムビチケをゲットし、事前に予約です。海老名での4DXは初めてです。よく揺れる4席セットの端っこに着席です。映画の内容としてはアニメ本編に補足的な内容を追加したものですが
2020/09/12 10:30
モーニング@アールベーカー
今日はちょいと映画を観に海老名へ。朝早い映画だったので、海老名で朝食をいただくことに。訪問したのは海老名駅からららぽーと方面に続く途中にあるパン屋さん、アールベーカリーでモーニングを頂きました。トーストとサラダ、ゆで卵とドリンク(コーヒー)とスタンダ
2020/09/12 08:30
ミッドウェイ
本日公開の映画をレイトショーで鑑賞です。お客は20人程度でしょうか。若い女性もいらっしゃったのがちょっと意外です。さて感想。(男たちの大和/YAMATOやパール・ハーバーのように)昔は一方的な勧善懲悪的な作品が多かったのですが「硫黄島からの手紙」あたりからで
2020/09/11 21:00
ニラレバ定食@福亭
今日はちょいとレイトショーを観る予定なため、映画の前にちょいと食事をすることに。訪問したのは以前からちょっと気になっていた中井町の福亭へ。空白地帯だった地域へ出店されたことは以前、前を通ったときに気づきましたが方慰問したのは初めてですね。8時ころに入店
2020/09/11 19:30
カメの甲羅はあばら骨 川崎悟司
これも図書館で借りた本です。動物の骨格の特徴から、人間だったらどうなるか?をあてはめています。なんだか家畜人ヤプーみたいだなぁ。しかもこの本でも見本は男性のみ。こういう想定に女性を使用するとまずいんですかねぇ。
2020/09/10 18:11
バッテリー充電器を購入するとカメラが付いていた(XP50)
先日、子供用のデジカメとしてXP60を購入したのですが、充電するためのツールがない事に気づきました。充電器やケーブルを購入しようとするとそこそこの値段がするんですよね。どうしようかなぁと思っていると、充電器付きの同様というか同時代のデジカメを購入することに。
2020/09/09 18:10
レーダー探知機更新
ミゼットで使用しているレーダー探知機が3年前からデータの更新ができなくなっていました。あんまり困りはしないのですが、オークションで安めのものを発見したので購入です。機能的には殆ど変わりませんが、データが更新されるのは気分がいいところです。これで当面安心
2020/09/08 18:02
エアコン水漏れはドレン対応
エアコン水漏れの件は、翌日に水漏れ再発。これはドレンが怪しいな、と思って翌朝確認するとドレンの先がふさがりかけた状態でした。つついたり、ホースをもみもみしていると...ブホっ、という音と水が勢いよく流れ始めました。原因はドレンでしたね。ドレンの先がち
2020/09/07 18:01
エアコン水漏れ
リビングのエアコン室内機からポタポタと水滴がたれているのを発見。ちょっと調べてみると、ドレンが詰まっているか、結露した水が伝っているかの二択とのこと。ベランダにはドレンから流れている水跡があるので結露の関係かなぁ、ということで清掃を実施。これでどうだ
2020/09/06 17:59
S100購入
二回壊れてしまったS110の後継をどうするか問題なのですが、流石に1ヶ月で同じ現象で2代壊れてしまったこともありちょっと考えましたね。案として検討したのは以下・GRですべてをやりきる。 GR自体は非常に好きなのですが、子供と一緒にいるときには子供が危険な行為を
2020/09/05 15:59
青くて痛くて脆い
ちょっと気になっていた作品をレイトショーで鑑賞です。SNSでの炎上など、最近のネタにはなっていますが、思い込み等による逆恨みは昔からある話です。昔はもんもんとして個人的な諍いになっていましたが、最近ではネットで拡散されるように影響の範囲が大きいですよね。
2020/09/04 20:30
つけSOBA 141
昨日、映画を観る前に晩御飯をフードコートでいただきました。訪問したのは以前どんぶり屋さんだったところがそば・うどん屋さんになっていたので使用してみました。「そばorうどん」「つけ汁の種類」「(ミニ丼の種類)」を選んでオーダーします。つけ汁の種類が、従来
2020/09/04 19:30
S110壊れる(1ヶ月ぶり2度め)
8月初旬に購入したS110ですが、早々に同じ現象で壊れてしまいました。発生したりしなかったりなのですが、そういう状態では使用に耐えませんからね。かなり使い込まれていたやつだったのでだめだったのかなぁと。さて、普段使いのカメラをどうしたものか...
2020/09/03 15:46
TBSラジオ秋の改編
秋からのTBSラジオ改編情報が流れ始めています。ジェーン・スー 終了(金曜)、sessionが夕方へ。この辺が一番影響あるなぁ。やっぱり、サブカル臭のするジェーン・スーは昼向けではない気がするし、sessionも昼に行ったら骨抜きになりそうな気がします。変わらないの
2020/09/02 15:44
カーナビデータ再更新
先週、レーダー探知機とカーナビのデータを更新したのですが、火曜日にカーナビが更新されてしまいました。通常ならばまた時間をおいて更新するのですが、無料更新期限が9月までなので、それまでの最終になるのでスルーするわけにはイカンですね。さて更新です。更新は切
2020/09/01 15:42
2020年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、赤猫さんをフォローしませんか?