ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
キングの次の夏果はグリスビファレ
我流のオートキャンプの楽しみ方や準キャンピングカー的な車の使い方、ハンドメイドのキャンピングカーの紹介をします。
2025/06/26 22:12
鉢植えのビオレソリエスを室内で育てることにした
2025/06/26 22:06
ロードバイクのタイヤ交換
2025/06/24 22:38
2025年のイチジク キングの収穫
2025/06/24 22:23
ご近所からクルミの樹を処分するけど、欲しい???と
2025/06/13 22:32
2025年5月中旬、レモン、温州ミカン、甘夏、不知火などの柑橘が一斉に開花したんだが・・
2025/05/28 13:56
トケイソウが初めて開花した
2025/05/25 20:30
グミ(おそらく西洋グミ)の実の収穫
2025/05/25 20:17
2025年春のポタジェガーデンで育てた品種と来年の計画
2025/05/25 13:18
ジニアを5ポット購入してきた
2025/05/23 22:53
2025年5月のポタジェ
2025/05/10 21:08
2025年5月の柑橘の開花
2025/05/10 18:51
2025年5月の庭の花
2025/05/10 18:43
ナスの苗を購入、地植えしてみる
2025/05/09 19:51
アスパラガスが発芽した
2025/05/02 19:22
2025年4月の庭の野菜
2025/04/30 13:29
2025年4月の庭の花
2025/04/29 13:09
ロメインレタスの再生栽培?無限栽培?
2025/04/16 20:52
ベビーホウレンソウとかつお菜
2025/04/16 20:21
2年前に夏枯れしかけのリノカ レモンと、ピンクレモネードレモンを購入していたが、庭植えに移行した
2025/04/09 22:56
昨年9月にメルカリで3ポット購入し放置していたラズベリーが開花した
2025/04/07 22:18
2025年4月6日午前、ソメイヨシノ満開
2025/04/06 21:49
植え付けから23日後のキャベツの様子 虫?
2025/04/04 22:35
サニーレタス、ロメインレタスに次いで第三のレタス、サンチュ
2025/04/03 22:08
3月31日のイチジクの様子
2025/04/03 09:18
2025年春に本格化してきたポタジェガーデン
2025/03/31 11:55
2025年3月31日現在の庭の梅、桃、桜
2025/03/31 11:40
2025年 毎年ソメイヨシノの根元を彩る脇役の花
2025/03/31 11:29
庭の雑草:仏の座
2025/03/31 09:22
2025年3月末の庭の水仙
2025/03/31 08:36
ニンジンの催芽撒きが発根した
2025/03/28 11:17
草イチゴの花が沢山咲いた
2025/03/23 23:03
いちじく、パステリエの棒苗を購入し、地植えにした。
2025/03/23 22:40
キバナ水仙が終わって、チタチタの次は、ペーパーホワイト
2025/03/23 22:14
今シーズンのクリスマスローズ 快調、色彩が良い
2025/03/23 22:02
河津桜よ、お前もF1だったのか!!
2025/03/22 22:15
自家採集のニンジンの種の催芽撒き
2025/03/19 13:12
ロメインレタスの初収穫
2025/03/15 19:15
庭で消滅したと思っていたフキが生きていて、フキのトウを伸ばしていた。
2025/03/15 18:49
ニンジンの種が飛んだんだろう、播種したプランターから4メートルほど離れたプランターから生えてきた
2025/03/15 18:40
秋撒き大根の育ちが悪かった苗を今まで我慢して育てていたが、とう立ちした。
2025/03/15 18:22
キョンが水仙を食べるようになってから、水仙花壇を移動させたり、縮小したりしているので
2025/03/15 17:49
どこまで庭のポタジェガーデン化を進めるのか? キャベツも始めた
2025/03/12 21:00
2,3年プランターに密植したまま放置していたムスカリを新たな場所に移植
2025/03/09 22:30
ガーデンシュレッダー/エンジン式ウッドチッパーが故障、修理する
2025/03/02 19:36
爆裂種のトウモロコシを地植えに移行させた
2025/03/01 23:06
やっと温かくなってきたので、室内で育苗していたものを庭に出す
2025/02/28 22:26
なんと、寒波の第二弾が終わった2月25日に最初のスナップエンドウの収穫ができた
2025/02/25 21:33
ミニ水仙、チタチタの円形花壇の開花準備
2025/02/21 23:16
西庭の梅、満開 2025年2月18日
2025/02/21 22:40
ロンドボーデックスを取り木処理
2025/02/19 22:43
トマト栽培のための支柱を準備した。
2025/02/16 21:28
ロメインレタスの植え付けとブロッコリーの播種
2025/02/15 20:12
沖縄島カボチャ(ひょうたん型)とローマトマトの種を購入(どちらも固定種)
2025/02/12 22:30
春野菜の苗づくり(室内で播種)
2025/02/11 20:18
西庭の早生の梅がほぼ満開(8分咲き程度か)
2025/02/11 20:07
はじめてのプランターでの大根とニンジンの出来栄え
2025/02/03 21:16
2025年のガーデニング 計画
2025/02/02 12:15
寒波が来るというので、霜よけカバーをしたスナップエンドウと、収穫納めとしたレッドオーレ
2025/02/01 20:52
2025年2月1日の早生の梅の開花状況
2025/02/01 20:44
冬の間に終了した花壇の整理と春用の土づくり、苗木のスクラップ&ビルドなど
2025/01/31 20:03
2025年甘夏の収穫
2025/01/27 07:00
春に向かって1月の種まき:ちょっと無理やりっぽいけど
2025/01/24 21:35
秋植えのニンジンは、残念ながら小さいまま
2025/01/19 22:17
2025年の梅の一番花は1月17日
2025/01/17 22:05
10月に播種したスナップエンドウの現状とキュウリネットの設置
2025/01/16 22:06
グミの樹の横に菊芋を植えた
2025/01/15 23:12
孫との正月で楽しんだ獅子ゆずと獅子ゆずで作ったマーマレードだったが、種を育てることにした。
2025/01/13 17:47
久留米バサロの取り木成功
2025/01/13 17:19
スティックブロッコリーを2苗購入
2025/01/07 19:56
3年目になるビオレソリエスを1株だけ鉢上げする
2025/01/04 21:53
長女と、その子供1人を年末年始に迎えて、正月気分を演出。GG頑張った!! その4
2025/01/02 22:36
長女と、その子供1人を年末年始に迎えて、正月気分を演出。GG頑張った!! その3
2024/12/31 22:19
長女と、その子供1人を年末年始に迎えて、正月気分を演出。GG頑張った!! その2
2024/12/30 21:06
長女と、その子供1人を年末年始に迎えて、正月気分を演出。GG頑張った!!
2024/12/29 23:49
メルカリでビオレドーフィンらしい穂木をゲットした。
2024/12/24 16:42
たけのこイモと菊芋を購入した
2024/12/23 22:28
イスキアブラックの株分け
2024/12/19 22:03
地植えのホワイトイスキアの幹元が交差しているので、1本刈り取った。
2024/12/19 21:55
またまたまた! メルカリで衝動買い 今度はキウイの穂木
2024/12/19 21:21
今シーズンのいちじくの最後の収穫は、ブラウンターキー、次点が久留米バサロ
2024/12/09 22:05
1 2月6日 猿に一度掘り上げられてイモを齧られたあとに植え直した紅はるかの掘り上げ、
2024/12/09 21:49
またまたメルカリで衝動買い:カニステルとストロベリーガァバ
2024/12/05 22:15
新しそうな柑橘苗を購入した。 キンカンライム ハイブリッドらしい
2024/12/04 22:35
玉ねぎをプラグトレーを使って播種したものをやっと地植えに移行できた
2024/11/27 19:04
イチジクの穂木:ノワール ド バルバンタン:(Noire de Barbentane)をメルカリでまたまた衝動買い
2024/11/24 20:26
いちじく イスラエルの苗木を購入し、地植えした
2024/11/22 22:29
なかなか熟さない桝井ドーフィンにオイリング
2024/11/21 21:02
ミニビニール温室を庭に植えたてのバナナの苗に使う
2024/11/18 22:34
3年生久留米バサロの樹形を考える。 樹勢がめちゃ強いので、結果枝を多くする狙い
2024/11/17 20:50
ダルマティの初収穫
2024/11/15 10:23
イチジクの緑枝挿しを水耕栽培キットを使ってやってみる
2024/11/12 21:19
来シーズンのミニトマトの畑の位置を決めた。これから春に向けて畑づくりを開始する。
2024/11/11 21:41
猿害でほぼ全滅したベニはるかのレイズドベッドだったが、済みに生き残っていた?ものを掘り上げた
2024/11/09 21:01
よしずの修理
2024/11/06 21:20
渋柿の渋抜きに試行錯誤して、やっと納得できる方法に辿り着いた。
2024/11/04 20:42
2024年皇帝ダリアの一番花
2024/11/04 20:23
まだ収穫が続いているブラウンターキー
2024/11/04 20:19
アマゾンで小型の水耕栽培キットを購入した。
2024/10/29 19:18
樹齢30年ほどの西庭の巨大ソテツの例年の剪定を開始
2024/10/29 18:40
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、pickupcamperさんをフォローしませんか?