ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
寒いのとです。
JUGEMテーマ:能登をもっと知りたい!!今日の能登は寒いです。風が強く雪が舞っています。今日でお仕事が終わりの方もおいででしょう。しかし、この大不況の中、財布の紐もしまり気味です。そんな時は、近くの能登へいらして下さい。のんびり温泉でも入
2008/12/26 16:18
ころ柿
JUGEMテーマ:能登をもっと知りたい!!『枯露柿』と書いて、ころがきと読みます。昔、柿を軒下に吊るして天日乾燥させる際、全体に陽がよく当たるように、ころころと柿の向きを変えたことからその名がついたそうです。志賀町はこのころ柿が有名で、道の
2008/12/19 16:58
ボラ待ちやぐら
JUGEMテーマ:能登をもっと知りたい!!穴水町を海岸沿いに走っていると、↑写真のような物が見えてきます。上のほうには人らしき人も居て(人形ですが)夜になるとライトアップされています。これは「ボラ待ちやぐら」といって、ボラ漁に用いられていた
2008/12/17 14:15
寒ブリ
JUGEMテーマ:能登をもっと知りたい!!寒ブリといえば、富山県の氷見市が有名ですが、能登町でも寒ブリはありますよ。昨日は寒ブリまつりに沢山の人が来てくれました。見事な大きさの寒ブリを目の前で解体して、その切り身を多くの人が購入していきまし
2008/12/15 17:21
コスモアイル羽咋
JUGEMテーマ:能登をもっと知りたい!!羽咋市はUFOの目撃情報が絶えない「UFOにあえるまち」として有名です。そんなUFOに関係のある羽咋市には、UFOや宇宙開発などの資料を展示している「コスモアイル羽咋」があります。コスモアイル羽咋コ
2008/12/12 16:26
知りたがり
JUGEMテーマ:能登をもっと知りたい!!能登と一言でいってもなかなか広いものです。道路も広く良くなり、走りやすくなってどこでも車で回れるようになりました。それでも全てを回るには時間がかかります。のとなび太一人では、なかなか能登を回るのは大
2008/12/11 17:46
加能カニプレゼント!
JUGEMテーマ:能登をもっと知りたい!!羽田発→能登着の航空機をご利用された方の中から抽選で毎便2名様の方に、「加能ガニ(便利なカニバサミ付き!!)」をプレゼント。ご自宅に漁協から直送します。さらに毎便10名様に、「能登の天日塩」もプレゼ
2008/12/09 16:43
平成20年能登冬到来
JUGEMテーマ:能登をもっと知りたい!!能登の山間部のほうは、雪がまだ残っていたかもしれませんが、平野部ではほとんど消えていました。それが、今朝から降った雪で平野部でも雪が積もりました。気温もグンと下がり最低気温が1度くらいになっています
2008/12/06 17:46
七尾仏壇
JUGEMテーマ:能登をもっと知りたい!!七尾仏壇の特徴は、他に類を見ない堅牢な造りにあります。七尾仏壇の堅牢さは、能登の地理的背景から生まれたものです。能登は山間部が多く、昔から交通が不便でした。従って、完成した仏壇は2人がかりで棒にぶら
2008/12/05 16:25
いろいろなバランス
JUGEMテーマ:能登をもっと知りたい!!世の中には色々なバランスがあります。人間が二本足で歩くのも凄いバランスです。ほとんどの方は歩く時のバランスをそれほど気にせず、歩いていると思います。しかし、そのバランスを気にしながら歩くと綺麗にまっ
2008/12/03 16:11
珠洲焼
JUGEMテーマ:能登をもっと知りたい!!消えた珠洲焼の謎珠洲焼は、古墳時代中期に大陸から伝わった須恵器(すえき)の流れを汲んでいるといわれています。鉄分を多く含む珠洲の土を、粘土紐で巻き上げた後に形を整え、それを1200度以上の高温で焼く
2008/12/02 16:53
晴天の12月1日
JUGEMテーマ:能登をもっと知りたい!!抜けるような晴天の12月1日を迎えました。ここ数日はすごい雨や風が続き、気持ち的にもどんよりとしていましたが、今日の天気で気持ちもカラッと晴れました。早いものでもう12月!あと1ヶ月となりました。ま
2008/12/01 16:53
2008年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、のとなび太さんをフォローしませんか?