ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
創作。
次々創作しています。最近、日本の伝統への注目が集まる中、日本の伝統素材について、これまでにも増して丁寧に意識をして創作しています。もでるに育てている椿が咲...
2020/01/30 19:24
岩絵具標本。
岩絵具標本。隙間時間の気分転換。改めて調べると、日本画家にとって身近な染料である刈安や夜叉五倍子などは日本のみに分布する植物のようです。なんともいえない淡...
2020/01/27 14:07
桜。
先週のモデルは、桜でした。まだまだ、とても綺麗。はんばい店では彼岸桜と書いてありましたが、早咲きのためか、花が小さな印象です。↑クリックしていただくと、検...
2020/01/27 11:38
岩絵具見本。
コツコツと、岩絵具見本をつくっています。最近は、美術館や百貨店でもワークショップのご要望が多いで、理解の一助になれば、と。↑クリックしていただくと、検索順...
2020/01/25 21:33
エイジング。
やしゃぶし。見た目は怪しいですが、伝統的によく使われる染料です。銀箔のエイジング加工してみました。↑クリックしていただくと、検索順位が上がるので、押してい...
2020/01/24 12:46
下仁田葱。
支援者の方に、ご自宅でとれた下仁田葱をいただきました。関西人なので、葱は青葱派だったのですが、下仁田葱が甘くて美味しすぎて、感動しました。↑クリックしてい...
2020/01/23 20:58
ホスピタルアート
最近はやりのホスピタルアート、オーダー完成しました。↑クリックしていただくと、検索順位が上がるので、押していただけますとありがたいです。
2020/01/22 09:50
日本画教室新年会。
先日、神楽坂で日本画教室の新年会を行いました。神楽坂らしく、三味線の先生の生演奏もあり、とても楽しいひと時でした。恒例?の席画も行いました。2時間のお席で...
2020/01/20 14:48
梅。八重西王。
梅。八重西王。↑クリックしていただくと、検索順位が上がるので、押していただけますとありがたいです。
2020/01/19 21:49
加茂の覆輪。椿
賀茂の覆輪。万葉集の椿歌。あしひきの八峯の椿つらつらに見とも飽かめや植ゑてける君万葉集には、椿の歌も9首詠まれています。どれも素朴でおおらかな魅力にあふれ...
2020/01/15 18:07
白蝦夷。椿。
椿、白蝦夷。↑クリックしていただくと、検索順位が上がるので、押していただけますとありがたいです。
2020/01/13 21:38
新年明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。年明けから仕事を少しずつ始めています。今年も、ますます精進して、創作に励んで参りたいと存じます。教室の新年会のお知らせ...
2020/01/06 15:39
2020年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hiroさんをフォローしませんか?