ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
光と影の万代 20240131
Elmar3.5cmま、こんなふうに肉眼で見えるわけはないのですが(笑)イイじゃないですか、写真なんだから。
2024/02/01 21:32
歩く・・・昨日の写真ですけど。20240131
GR3こんな陽気は昨日まで。今日からはバリバリの冬型・・・まだ2月に入ったばかりだから当然。
2024/02/01 21:22
BUS STOP
α7c&Hektor2.8cm
2024/02/01 21:13
慣れ親しんだ鳥屋野球場も、地震で立ち入り禁止 20240128
GR3地震の前からこの球場の老朽化が言われていて、駐車場の面積等の問題も含め、ビッグスワン側へ建て替えるなんて話が聴こえてきていたのだが、このダメージでそ...
2024/01/29 21:35
ご近所散歩 #02 20240128
Elmar3.5cm
2024/01/29 21:13
さほど寒くない日曜日の夕暮れまぢか 20240128
GR3GRがもどってきたが、設定が・・・(笑)無意識感覚で設定しているので、元に戻すのが至難という恥ずかしさ(笑)
2024/01/28 21:50
ご近所散歩 20240128
Elmar3.5cm一日中ダラダラしていたので、夕方散歩する。地震の影響(?)で、鳥屋野球場、球技場、交通公園立ち入り禁止・・・歩いてみると、液状化があっ...
2024/01/28 21:44
寒さが少しだけゆるむ?風が強く体感的はゆるんだ感じはなかったけど 20240114
GR3
2024/01/26 21:18
万代口が変わっていく。 20240114
2024/01/26 21:13
雪の降る前に、LUX35でいつもの場所から 20240121
Summilux35ちょっと絞ると、違いが判らない・・・ボクも目はそんなものです(笑)ただ、開けて撮った時の違いぐらいは判って、開けて撮りたいときもあるわ...
2024/01/25 22:17
頑張る! 20240125
Elmar3.5cm今朝の雪の中、吹雪の中。
2024/01/25 22:09
雪の夜に 20240123
GRdigital Ⅳ今のところ中央区、我家のあたりは積雪も吹雪もなし。ありがたい!さて、明朝も大した積雪がないことを祈る。
2024/01/24 23:12
雪が舞う日にLUX50mmでカラーを 20240124
Summilux50mm全く久しぶりにこのレンズ。しかもカラーで(笑)カラーがおとなしくなっている。自分としては良い傾向だ。しっかり撮ると(笑)良い写りふ...
2024/01/24 21:23
Hektor f=2.8cm 1:6.3 で、虚実を撮れるか? 202402124
α7c&Hektor f=2.8cm 1:6.3先日はカラーで撮ってみた。今日はモノクロ。現代のレンズのように写りに均一性(?)のないところ。揺ら...
2024/01/24 21:13
駅が変わっていく 20240121
Elmar3.5cmこういった駅を作りたかったのか・・・N潟の玄関にふさわしいのか?
2024/01/22 23:26
ある日、久しぶりにGRdigital Ⅳ をカミさんから借りる(笑) 20240118
GRdigital Ⅳこのカメラに対して、特にいうこともなく、ポケットに入れていて不満もないが書き込み速度が・・・当時はこれで満足していたわけで、人間贅沢...
2024/01/22 23:21
駅・日曜日 20240121
Summilux35
2024/01/21 18:17
車窓より冬の雨・日曜日 20240121
2024/01/21 18:06
変わりゆく景色 20240114
GR3通りかかれば撮っておきたい景色
2024/01/20 20:52
Hektor f=2.8cm 1:6.3 をカラーで使ってみる。 20240120
α7c& Hektor f=2.8cm 1:6.3古いレンズだからといって、モノクロじゃないと・・・なんて考えはおかしい。
2024/01/20 20:39
晴の日、信濃川左岸 20240120
2024/01/20 20:22
目抜き通り 20240112
2024/01/19 21:57
光の僅かな冬の公園を歩く 20240119
Elmar3.5cm雪は消えているが、N潟独特の灰色の空。何だか気分が押しつぶされる感じがして何年たっても重苦しい感じがする。
2024/01/19 21:47
新しい場所と、雪の季節の終わりととともに消えてしまうかもしれないこの場所 202240114
2024/01/17 18:35
Elmar3.5cmで冬の光を 20240114
Elmar3.5cm好みの写りだから、文句はない。それに尽きる。
2024/01/17 18:28
ときどき吹雪く 20240116
Elmar5.0cm今日も古いレンズを試す。しかし、N潟らしい変わりやすい天気。雪の駐輪場で、自転車を出していた女子学生はきっと吹雪にやられちゃっただろう...
2024/01/16 21:00
この時には太陽が出ていた・・・20240116
α7c&Elmar3.5cm雪道にはなかなか渋い車も走っているが、これくらいの積雪じゃだいじょうぶか。
2024/01/16 20:47
プラッと本町 20240111
GR3昔ながらの・・・
2024/01/16 20:31
意外とカラフル! 20240111
2024/01/15 23:13
この構図・・・20240115
S-ANGULONこの構図で撮ると、必ず隣にはPassやNaviにがいたわけで・・・・それはいつの間にか30年にも及んだわけで。いや、それは幸せな時間だっ...
2024/01/15 21:34
S-ANGULONで光を! 20240115
S-ANGULON何より、AEが使えるってことに驚き???というか、今まで使えなかったことがおかしいわけだがw
2024/01/15 21:28
何の脈絡もない写真だが、Elmar3.5cmの写りに改めて驚く! 20240115
α7c&Elmar3.5cm
2024/01/15 21:15
ま、まずい!GRが・・・恥ずかしいので詳しくは書きませんが。 20240114
2024/01/14 18:48
楽天地あたりの淡い光を 20240114
Elmar3.5cmこの古いレンズを通ってきた冬の淡い光が、どんな絵になるのか楽しみだった。
2024/01/14 18:35
ちょっと実験 20240113
Elmar3.5まだ積りはしなかったが、突然ひどい降りで、いくら道具だとはいうものの、撮り続けるにはカメラとレンズに対して邪険すぎる(笑)ところで悪口も時...
2024/01/13 22:33
いきなり雪国! 20240113
GR3まあ、雪国だから仕方がないが、かなりの強さで降り始めた。夕方までの積雪はさほどではないが、ちょうど出かけているときに降られたので、調子が狂う。
2024/01/13 22:21
ぷらっと本町は老舗も復活している・・・人出は少ないけど 20240112
GR3それにしても大断捨離をして待っているカメラが全然来ない!これからの人生GRだけで過ごすか・・・いやいやそうするとANGULONとElmar3.5が使...
2024/01/12 22:32
この場所がいつから懐かしい場所になってしまった? 20240112
α7c&Elmar3.53人展を10回、7人展をこの場所では6回・5回??ひらいたガスホールのあたり。入ってきた店よりも無くなった店、出て行った店...
2024/01/12 22:15
学校が始まっている 20240110
GR3普段の生活が始まっている。いろいろあるかもしれないが、少しでも普通に戻ることは大切。
2024/01/10 20:51
正月の風景・・・地震から2日目
GR3例年よりもかなりすくない人出。地震から2日目だから当たり前なんだろうが、幸運にも自分たちは被害がなかった。であればできるだけいつも通りに・・・ただ、...
2024/01/10 18:55
本当は、年が明けたらアップしようと思っていた、年賀。
年賀状は出してしまっていたのでこれが到着した人もおられます。例年、正月の初めにこれを出しましたと、アップするのですが、さすがに今年はということで本当はまだ...
2024/01/09 22:17
フィルムで撮る 20240108
CLE&Elmar3.5フジカラーネガいわゆる美しい雪景色ではないが、N潟市中央区の雪はこんな感じ。なんだか、思った感じに撮れた、今ではめったに使わないフ...
2024/01/09 21:40
いつもの公園 20240108
GR3フクちゃんはいつも人気。関西弁の人が撮っていた(笑)
2024/01/08 20:48
雪は融けはじめていたが・・・ 20240108
GR3昨夜から雪はもう融け始めているが、雪を撮る。チビ助が同行。いつもの図書館。
2024/01/08 19:20
白山神社・・・できるだけ普段通りに 20240105
M10withElmar35mm&GRⅢ×0.75できるだけ普段通りに・・・午前中の予報は晴れ。昨日は曇りの中これもいつも通りにN潟へきて以来毎年参拝して...
2024/01/05 22:20
今回の地震では使わなかったが、実はこんなものを昨年買っていた。 20240103
どこまでが備えなのかは不明だけど、これに加えて、ソーラーパネルも用意している。そして、電源を使わない昔の石油ストーブ。一応雪国なので、灯油は切らさないよう...
2024/01/03 21:42
普通に時が過ぎてゆくと思っていた 20240101
GR3今回も我が家はとりあえず難を逃れた。これは単に幸運だったということ。CDやらなんやら散らばったことぐらいどうってことはない。被災された皆様、お見舞い...
2024/01/02 22:36
駅南冬の光 20231227
GR3恒例の年末買い出し。といっても、本ですが(笑)頑固ジジイのプレゼントは本ときまっていて、一歩も譲らない。
2023/12/28 21:22
S-ANGULONはどう写るかわからない、いやなんでも写ってしまう。20231227
α7c&S-ANGULON相変わらずこのレンズは思いがけない写りをしてくれる。写真のだいご味だ。夕方、嬉しい電話をいただく。うれしかったので、思わ...
2023/12/27 21:42
フィルムで、ちょっと厳しかったな・・・(笑) そしてちょっといたずら 20231224
MINOLTA CLE&Elmar3.5
2023/12/26 21:42
フィルムで、ちょっと厳しかったな・・・(笑) 20231224
MINOLTA CLE&Elmar3.5先日の大断捨離から、手元に残しておいて数少ない(2台)カメラのうちの1台。カメラのコンディションは最高・・・ミナミ...
2023/12/26 19:03
ホワイトクリスマスというよりは、グチャグチャクリスマス #02 20231223
GR3路肩に名まだ雪が残っているが、気温は低くない。
2023/12/24 18:28
ホワイトクリスマスというよりは、グチャグチャクリスマス #01 20231223
α7c&SWHまだ雪の残る公園
2023/12/24 18:22
雪が降った。#05 20231221
2023/12/22 21:39
雪が降った。#04 20231221
2023/12/22 21:33
雪が降った。#03 20231221
2023/12/22 19:05
雪が降った。#02
α7c&Elmar3.5cm三つ子の魂百までということだろうか、東海地方で生まれ育ったので、基本的に雪は非日常(笑)降れば撮りたくなる・・・もちろ...
2023/12/21 22:23
雪が降った。#01
GR3降ったね。ベチョベチョ雪で、N潟らしいと言えばN潟らしいが、これからの気温で、どうなるやら。
2023/12/21 21:08
冬景色 20231220
GR3冬景色って、どこが?この枝の先が冬景色。もう少しすると、すぐにブツブツと小さな芽が出てくる。そうすると、どれだけ寒くても、どれだけ雪が降っても春の兆し。
2023/12/20 18:35
スナップ 20231220
2023/12/20 18:27
少しだけ雪景色 20231220
GR3今年の12月、ありがたいことに今のところはドカ雪が降っていない。さて、今夜からが勝負?
2023/12/20 18:22
面白い本を見つけた 「ボロい東京」 三浦 展 光文社新書
彼の著作は「下流社会」をよんだことがあるくらいだったがその後あることで別の方の著作を読み、ああそうなのか・・・と。「ボロい東京」 三浦 展 光文社新書
2023/12/17 22:17
雪が降っちゃったよ 20231217
予報通りの雪だけど、今のところはサラッと降っただけ。例年、12月には1発ドカッと降るんだけど、今年はまだ。さて、今夜から明日にかけてどうなるか・・・:写真...
2023/12/17 22:04
雨の日 202312215
GR3リハビリ・・・雨の日は屋根のあるところを歩く。各階、端から端まで歩いて書店、CDショップなどひやかし、最後にカミさんに頼まれた食材など買うと、かなり...
2023/12/16 18:51
BP 20231211
α7c&TAKUMAR 1:3.5/24
2023/12/12 22:37
冬晴れ 20231211
α7c&TAKUMAR 1:3.5/24あったかくて助かる。過去のこの時期を見ているとかなりの確率で雪が降っている。例年12月初旬に一発ドカッと来...
2023/12/12 22:30
古町モール 20231205
2023/12/10 21:22
本町アーケード 20231205
GRⅢじわじわと新しい店も入ったりしてそれなりに頑張っているとは思うのだが、出ていく店もあって、差し引きはどうなっているのだろうね・・・
2023/12/10 21:17
10月櫻が咲くころ 20231208
GRⅢ
2023/12/09 21:57
さっきまで降っていた雨が上がると、小春日和になってきたので、図書館へ。 20231208
α7c&TAKUMAR 1:1.8/55
2023/12/09 21:47
柾谷小路の老舗 20231205
GR3一度閉店するような話を聞いたのだが、休業を経て営業中だ。
2023/12/06 21:39
本町をTAKUMAR24mmで歩く。 20231205
α7c&TAKUMAR 1:3.5/24良いな、このレンズ!
2023/12/06 18:49
古町久しぶり 20231205
GR3気に入っていた眼鏡ブランドを扱う店が撤退するので、レンズだけ交換に。度数はかわらないのだが、コロナ以来のマスク生活でレンズが頻繁に曇り、いつの間にか...
2023/12/05 21:23
師走の本町あたりを TAKUMAR 1:3.5/24で実験する 20231205
α7c&TAKUMAR 1:3.5/24いやはや、好みです(笑)どこかの1/100に近い値段だが、 ボクのようなぼんくらの目にはいい感じだな(笑)
2023/12/05 21:10
2本のレンズ:TAKUMAR 1:3.5/24 & TAKUMAR 1:1.8/55
TAKUMAR 1:3.5/24 &TAKUMAR 1:1.8/55実は、2ヶ月ほど前に大断捨離を決行した。 14点を処分して1点を注文しているが...
2023/12/05 20:54
図書館は休み:人相の悪いやつがガラスに写っているが気にしない 20231204
GR3メタセコイアの葉もかなり落ちて、踏んで歩くとヒノキのような良い香り。
2023/12/04 21:07
朝の散歩でフクちゃんを・・・20231204
α7c&Elmar3.5cmフクちゃんは相変わらず人気者で、ずいぶん遠方から撮影に来る。本日東海地方からの人が、見つけられないというので、教えてあげる。
2023/12/04 20:59
雨に霞むもついには見えなくなった。 20231203
GR3帰り路渋滞を避けて鳥屋野潟沿いの道を。この雨の中でアルビの試合・・・サポーターも大変だ。ついには霞んでビッグスワンが見えなくなる。最悪のコンディショ...
2023/12/03 18:33
この行列は・・・! 20231203
GR3寒くて強い雨の日、J堂から出ると大行列。ああ、そうだ本日アルビの最終ゲームがビッグスワンであるんだった。GR3
2023/12/03 18:22
駅 20231122
2023/12/02 18:35
バスの屋根だけがやたら派手だった(笑) 20231201
2023/12/02 18:10
欅通りのあたりは、光のページェント準備完了 20231201
GRⅢこのイルミネーション樹木にはあまりよくないと、知り合いの設置業者から聞いたが真偽のほどは?
2023/12/02 18:06
冬空の日 20231201
GRⅢいよいよ鉛色・・・
2023/12/02 17:48
雪空間近 20231201
2023/12/01 21:56
初雪の街で 20231201
α7c&Elmar3.5cm寝坊して、おまけに出かけるのが遅かったので、初雪は目撃していない(笑)ニュースによると昨年よりも1日早く平年より5日遅...
2023/12/01 21:37
これからのN潟は、モノトーンの世界になる。かろうじて残った色を探して。20231201
α7c&Elmar3.5cmGRⅢ一枚だけGRⅢ(笑)
2023/12/01 21:23
雪を呼ぶ雨か? 20231126
GRⅢ冷たい雨だ。霰混じり。
2023/11/28 18:46
いつものコース 20231126
GRⅢ書店巡りはボクの病気みたいなのもだけど、付き合ってくれるし本が好きだという病気もチビ助チビ子にも感染している(笑)
2023/11/28 18:40
まだ夜という時間ではないけれど・・・20231126
GRⅢ写真は夜だが、まだ夕方、6時になってはいない。薄暮はほとんどなくて、すとんと日が落ちる。気温はぐっと下がった・・・
2023/11/26 21:45
いつものようにポケットからいつものカメラで、晩秋の駅南 20231122
GRⅢ小春日和だった・・・
2023/11/22 21:53
開放最短:NOKTON1:1.5/75 20231121
2023/11/21 21:13
ただいま練習中・・・ピアノ?いやNIKKOR-S55mm
α7c&NIKKOR-S 1:1.2=55mm
2023/11/21 19:35
街を渡る。 20231115
2023/11/18 21:11
ガラスの街 20231115
2023/11/18 21:00
reflection 20231115
2023/11/17 21:10
待つ人 20231115
2023/11/17 20:55
冬のような光だった、万代シティ 20231115
α7c&Elmar3.5cmGRⅢ秋がほとんどなくて、夏から一気に初冬、それからまた気温が上がる・・・繰り返し。
2023/11/15 20:29
晩秋 鳥屋野潟スポーツ公園 20231114
2023/11/14 21:10
駅 テラスから 20231113
2023/11/14 19:01
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、yoshipassさんをフォローしませんか?