4月 26日更新 畑仕事……手はじめは「ジャガイモ」 『畑仕事……手はじめは「ジャガイモ」』「今年も鍬一本でかんたん農作業」 家の隣り…
お日さま、海、大気…、私たちは自然環境を共有している仲間たち。みんなで大切なものを確かめましょう。
今、守っていきたいのは大自然と人の心…。青空、風、みどり、日差し、花、そして農作物、四季折々の自然がくれる宝物がエコの心を誘います。ここは自然豊かな信州の小さな部屋。どうぞお越しください…。
11月 30日更新 変わりつつある紙幣の価値 『変わりつつある紙幣の価値』「時代で変わる現金の動き……」 あら、夏目さん、お久しぶりで…
11月 24日更新 長野県の「脱炭素(カーボンニュートラル)」運動 『長野県の「脱炭素(カーボンニュートラル)」運動』「リンゴの木を赤…
11月 23日更新 研究者が守る「研究の継続」■堆肥&化学肥料 『研究者が守る「研究の継続」■堆肥&化学肥料』「長野県中信農業試験場の…
11月 22日更新 「小雪」に入り、急な冷え込み 『11月22日「小雪」に入り、急な冷え込み』「長い夏と短い秋で、晩秋から冬へ」 今朝…
11月 22日更新 研究者が守る「研究の継続」■野生イネ 『研究者が守る「研究の継続」■野生イネ』「"知"のバトンを守るのは『平和』」…
11月 20日更新 大人も読みたい絵本「イネの教え」 『大人も読みたい絵本「イネの教え」』「日本食の価値と、身につけたい食べ方」 先月…
11月 17日更新 寒さに向かい、畑で育つ小さな命たち。 『寒さに向かい、畑で育つ小さな命たち。』「目を向けたら、育っていました」 あ…
11月 15日更新 枯葉のロンドの季節……定例の「土づくり研修会」 『枯葉のロンドの季節……定例の「土づくり研修会」』「今年もまた、自…
11月 13日更新 農業危機を感じる産地廻り…… 『農業危機を感じる産地廻り……』「一年の収穫終盤で、次の持ち越し課題」 記録的な猛暑…
11月 10日更新 明日は「長野県きのこの日」です。 『明日は「長野県きのこの日」です。』「11月11日、記念日にどのキノコを食べまし…
11月 8日更新 一晩を境に……"初霜"が変える畑の風景 『一晩を境に……"初霜"が変える畑の風景』「今年最後のナスとピーマンの収穫」…
11月 6日更新 見えないモノをみる……③ココロの中 『見えないモノをみる……③ココロの中』「……そして、頭の中。」 「見えないものを…
11月 3日更新 晩秋の風物詩……「干し柿」の柿すだれ 『晩秋の風物詩……「干し柿」の柿すだれ』「いつもの作業で、いつもの暮らしを」 …
11月 1日更新 見えないモノをみる……②カラダの中 『見えないモノをみる……②カラダの中』「カラダの声をききながら、コントロールする…
「ブログリーダー」を活用して、クローバーさんをフォローしませんか?
4月 26日更新 畑仕事……手はじめは「ジャガイモ」 『畑仕事……手はじめは「ジャガイモ」』「今年も鍬一本でかんたん農作業」 家の隣り…
4月 25日更新 「マリーゴールド」の種をバラす」 『「マリーゴールド」の種をバラす』「ばらばらにする意味の"バラす"」 慌ただしい一…
4月 22日更新 「ゴウシュウアリタソウ」を見~つけた! 『「ゴウシュウアリタソウ」を見~つけた!』「トルコギキョウ定植から半月……もう…
4月 21日更新 ジャムの日に「産学連携発祥の碑」除幕 『ジャムの日に「産学連携発祥の碑」除幕』「偉人の物語とともに、次世代へのバトンを…
4月 20日更新 4月20日は「ジャムの日」 『4月20日は「ジャムの日」』「塩川伊一郎氏が明治天皇に『いちごジャム』を献上した日」 明…
4月 18日更新「日本の米」現場の歴史……"味"を競う 『「日本の米」現場の歴史……"味"を競う』「好みの味と食味を"品種"で選ぶ」 毎…
4月 15日更新 「日本の米」現場の歴史……"収量"を競う 『「日本の米」現場の歴史……"収量"を競う』「米づくり日本一は、高収量の技術…
4月 10日更新 今日は「タネの日」…らしいです。 『今日は「タネの日」…らしいです。』「命のはじまり。小さな粒にパワー満載!」 今日4…
4月 7日更新 映画「鹿の国」◆御室神事の再現 『映画「鹿の国」◆御室神事の再現』「鹿の生贄(いけにえ)……いのちの循環の意味」 日本…
4月 4日更新 「あんぱんの日」に涙する。 『「あんぱんの日」に涙する。』「人生は喜ばせごっこ」 今日は、「あんぱんの日」とか。187…
4月 3日更新 新年度なのに……そろそろ晴れて。 『新年度なのに……そろそろ晴れて。』「農業はひとつと同じ環境は無く、栽培も独自のノウ…
★も く じ★~’25.1月~記事一覧~2025年 【1月】新年おめでとうございます。60年に一度の「乙巳(きのとみ)の年」健康を…
春夏秋冬いつもそよ風 もくじ 2008年 もくじ ← それぞれの年をクリックしてご覧ください 2009年 もくじ …
3月 30日更新 「国産大豆」●自給率なんと6~7% 『「国産大豆」●自給率なんと6~7%』「『大豆畑トラスト運動/全国交流会』を視聴し…
3月 29日更新 冬に逆戻り……畑は冬景色でした。 『冬に逆戻り……畑は雪景色でした。』「八ヶ岳高原は、雪が舞う冬日」 目覚めてカーテン…
3月 27日更新 春! ストーブ調理のおしまい…… 『春! ストーブ調理のおしまい……』「四季に合わせて、シンプルに食べる」 日本料理が…
3月 25日更新 ガーデニング、ことはじめ…… 『ガーデニング、ことはじめ……』「外の空気に触れて、でも、目が……」 週明けは超過密に過…
3月 23日更新 目の前の"社会課題"を実践しながら…… 『目の前の"社会課題"を実践しながら……』「積み上げてきた担い手たちの挑戦にエ…
3月 20日更新 今年も、SBC(信越放送)「大豆100粒運動」 『今年も、SBC(信越放送)「大豆100粒運動」』「20年以上続く、国…
4月 28日更新 親子代々、子育てをつなぐ……「ちびまる子ちゃん」 『親子代々、子育てをつなぐ……「ちびまる子ちゃん」』「子どもたち…
4月 27日更新 気づけば、ゴールデンウィーク突入! 『気づけば、ゴールデンウィーク突入!』「ひと息ついて、次へのカウントダウン」 …
4月 26日更新 「ジャガイモ」……植えてさえおけば。 『「ジャガイモ」……植えてさえおけば。』「ざっくりでも、丁寧に、ピンポイント…
4月 20日更新 鍬一本で省力……草も循環の畑づくり 『鍬一本で省力……草も循環の畑づくり』「ジャガイモのらくらく畝づくり」 苗販…
4月 17日更新 能登「ビタミンちくわ」のその後…… 『能登「ビタミンちくわ」のその後……』「能登はやさしや……信州の食育にも」 …
4月 16日更新 「夢判断」で、今の自己分析 『「夢判断」で、今の自己分析』「無意識の願望に客観的に向き合うとき…… 」 春うらら…
4月 15日更新 春らんまん……「庭は一日にして成らず」 『春らんまん……「庭は一日にして成らず」』「トゲトゲの片づけも、早春の大…
4月 13日更新 「紅麹」は悪くない。 『「紅麹」は悪くない。』「紅麹は昔からの"食経験"で安全評価」 紅麹サプリメントによる健康…
4月 11日更新 ★即席内食★ さり気なく「フキノトウ」 『★即席内食★ さり気なく「フキノトウ」』「ちょっぴり添えても存在感が……
4月 9日更新 「腐葉土」にしたい広葉樹の枯葉 『「腐葉土」にしたい広葉樹の枯葉』「ポツンと一軒家……山は肥料の宝庫です」 週明け…
4月 7日更新 顔を出した「ルバーブ」 『顔を出した「ルバーブ」』「宿根で、今年も育ちはじめました」 日曜日の朝、今年最初の支部の…
4月 5日更新 春のはじまりを実感…… 『春のはじまりを実感……』「ようやく外の作業が本格化」 今週も、週末は八ヶ岳山麓の高原…
4月 2日更新 「健康食品」の選び方の提言 『「健康食品」の選び方の提言』「食品安全委員会からのメッセージ」 連日、「紅麹」被害…
4月 1日更新 「戦雲(いくさふむ)」で知る、今の沖縄…… 『「戦雲(いくさふむ)」で知る、今の沖縄……』「不穏な雲を晴らして、戦…
3月 29日更新 新劇俳優「松井須磨子」アニメに…… 『新劇俳優「松井須磨子」アニメに……』「信州が生んだ新しき女性のひとり」 明治…
3月 25日更新 「ゼラニウム」の生きるチカラ 『「ゼラニウム」の生きるチカラ』「"生きる"……それは生命体の基本です」 今年の秋は…
3月 23日更新 「世界水の日」に健康被害の衝撃 『「世界水の日」に健康被害の衝撃』「そろそろ"水の汚染"に本気で向き合う時期です」…
3月 19日更新 長期保存ができる古代米「紫黒米」 『長期保存ができる古代米「紫黒米」』「瓶の中で眠っていたミネラルで薬膳」 心なし…
3月 17日更新 "国産小麦"の小麦粉を増やす 『"国産小麦"の小麦粉を増やす』「小麦粉の消費量と、国産小麦の消費量は別物……」 長…
3月 11日更新 "子どもの健康"を守る大人になりたい。 『"子どもの健康"を守る大人になりたい。』「検査値は、偽りない安全の評価」…